尿管結石微熱が続くに該当するQ&A

検索結果:31 件

尿管結石から4日目で微熱があります。

person 30代/男性 -

4日前に人生初の尿管結石を発症し、右背中から下腹部にかけて激痛がありました。病院でCTを撮ったところ2mm程度の結石が膀胱近くまできていました。 ただ膀胱近くの尿管部に留まっており膀胱までは達していない可能性が高いとのことでした。 その後、水を積極的に取りつつ経過を見ていましたが排尿痛、頻尿に加えて右背中が張ったような痛みがあります。 痛みにより熱が37.4℃まで上がりました。今も37.0℃付近を行ったり来たりしています。 CT画像を見ると明らかに右の腎臓が大きくさらに毛羽だったような画像でした。 尿が詰まることで背中に痛みがあるのではとの医者の診断でした。 下記質問です。 •筋肉痛のような張った痛みで常に痛みがあります。内服薬の痛み止め以外に湿布などは貼ってはいけないのでしょうか。 •尿管結石を発症したときの痛みに比べれば背中の痛みは我慢できますが結構痛みがあります。このまま様子見で良いでしょうか。 •3日間近く水を積極的に飲んで、尿意がくると我慢できないのですが先ほどまでほとんど透明の小水でした。しかしさきほどトイレに行ったところかなり濃い茶色(もしかしたら血尿も混じってる)の小水が出ました。結石の位置などに変化があったのでしょうか。 尿管にあった結石が膀胱に移行し尿管に溜まっていた尿が出たとか… •微熱が続いておりますが問題はないでしょうか。 •背中の痛みを和らげる方法はありますか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

尿管結石による微熱でしょうか

person 20代/女性 -

妊娠26週の初産婦です。尿管結石疑いと診断され、痛みが緩和したあとも微熱が続いています。箇条書きではありますが、経過を記しましたのでアドバイスいただけると幸いです。 9日 夕方頃から腰、脇腹、下腹部の痛みで眠れず 10日 夜に痛みのあまり嘔吐、直後激しい悪寒、熱発38.7℃ カロナールで対応 11日 朝36.4℃ 泌尿器科受診。尿が汚れ、腎臓が腫れているため尿管結石疑いと診断。抗生剤と大量の水を飲み症状緩和。 12日 朝は検温無し 昼から抗生剤ストップ(ネットに妊婦の安全性は確立されていないとあったため、症状がない時はなるべく服薬を辞めようと思いまして、、) 夕方頃体が熱く軽い頭痛があり検温すると37.4℃。腰の痛みはなし、軽い吐き気があるも食事は半量摂取。 冷えピタで対応。21時から2時間おきに目が覚め検温するもかわらず。 13日 朝37.1℃。腰の痛みはなし。 切迫早産で自宅安静しているため、外出はほとんどないのですが、この時期なので微熱が出るとコロナも疑ってしまいます。また妊婦であるため、極力早めに原因を見つけ治したい気持ちもあります。微熱が続く考えられる可能性や、対処法をアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)