尿管結石早く出すに該当するQ&A

検索結果:26 件

尿管結石から腎盂腎炎

person 40代/男性 - 解決済み

以前、主人が尿管結石から腎盂腎炎になり相談させて頂いたのですが相談した翌日に6日間入院になりました。炎症の数値が悪くなり入院しました。治療内容は点滴と熱を下げる治療だと思います。退院前々日には解熱をして点滴もストップして錠剤の抗生剤に切り替えました。炎症の数値も下がり退院となり退院後も一週間経ちましたが抗生剤やいろんな薬を飲み治療はしてます。ただ結石を粉砕する治療がまだ出来ないみたいで15日に検査をして腎盂腎炎が良くなっていれば処置日を決めましょうと言われてます。ちなみに入院しての治療だと予約が空いていなくて1ヶ月待つと言われて1ヶ月も待てないと思い比較的空いてる粉砕治療の方を選びました。。ですが、また夜、腰が痛みだしたと言い出して早めに寝てしまいましたがまた再発してきてしまったのか…心配になりました。ちなみに入院中は尿管ステントはやりませんでした。先生からも尿管ステントの話はなかったそうです。もし再発ならまた尿管結石の治療が延期になりなかなか完治までいけません。。様子をみて発熱などがあれば受診させますが腰痛だけなら様子をみて大丈夫でしょうか??アドバイスお願いします。 ちなみにこれ以上仕事は休めず体調が良かったので仕事をしました。それが悪かったのでしょうか…

3人の医師が回答

尿管結石+38.5度程の発熱8日間連続改善の兆し無し(ブルガダ症候群にてICD埋込み済) 

person 50代/男性 -

経過 8月22日に左脇腹の激痛で勤務先近くの病院へ救急搬送。CTにより尿管結石を確認。ロキソプロフェンと ボルタレンを処方される。24日から37.5前後の発熱があり25日午後には38.5までの発熱のため、26日に自宅近所の公立病院内科を受診。結石による尿路感染症疑いのため、「オーグメンチン」「アモキシシリン」「ロキソプロフェン」「レパミピど」「ウロカルン」を5日分処方され、30日に泌尿器科への受診を薦められる。30日泌尿器科受診で石が膀胱手前まで落ちてきているので尿路結石の経過は順調とのこと。実際28日ごろより左脇腹痛はかなり改善されていて重い感じの違和感のみです。薬処方は同じのを10日分です。 発熱について、午前は36度後半が昼から上がりだし連日38度半ばまで達して夕方には37度前半で就寝という状態が本日まで続いています。食欲も普段の2~3割程度、連日の発熱~平熱の極端な繰り返しで体力の消耗が激しく午後はほぼ朦朧とした感じです。仕事がかなり危険な切削工具を使用するものなので危険性の観点から会社からも出社を控えるようにとのことで現在はお休みをいただいております。 質問 1)この熱の状況は結石が出てしまうまで続く可能性があるのでしょうか? 2)私はブルガダ症候群にてS-ICD埋込者なので発熱後早く解熱させるよう循環器医より言われております(私の以前の発症が発熱時だったものですから)。再びボルタレンをいただいた方が良いでしょうか?(ただ23~25日の間も痛みのためボルタレンを使用しましたが、発熱状況は同じでした) その他 コロナ抗原検査は陰性 血液・尿・CT・レントゲンの結果、結石と尿路感染症以外は何も言われていません。 この病院の泌尿器科は火曜、木曜の非常勤の為質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

腎臓結石 手術すべきかどうか

person 50代/女性 - 解決済み

■詳細(症状・経緯・背景など)25年ほど前に左の腎臓に大きな石があり、体外衝撃波で砕いたり、カテーテルで取り除く手術をしました。 今も左には石がありますが、ほっておいていいと言われる位置にあります。 今回一ヶ月半前に、右の尿管結石でかなり痛み 受診して5ミリの石が見つかり、ウロカルン225mgを二錠、コスパノン80mgを、8時間おきに飲んでいました。 飲み始めて二週間ほどで、結石が尿管から消え、たぶん腎臓に戻ったのではないかとのことです。 それから二週間同じ薬で様子を見ましたが、 昨日もレントゲンで両方の尿管には石はありませんでした。右の腰の下の方に若干の違和感はあります。 尿検査では血尿2+ 白血球1+ でした 一ヶ月前の尿細胞診も、健康診断の腎機能も異状なしでした。 先生はまた落ちてくると大変だから、手術したほうがいいかもと言ってくださいましたが、コロナのタミフルみたいな薬ができてからのほうが安心だからと、すぐには手術したくない希望を出したところ、ウロカルンで一ヶ月様子を見ることになりました。 ■先生に聞きたいこと(質問) 1、手術はしたほうがいいでしょうか? するとしたら、早い方がいいのでしょうか? 2、どんな手術になるのでしょうか? 今は何日くらいの入院で、仕事復帰(事務職)まで どれくらいかかるのでしょうか? 3、手術しないとすると、ウロカルンはずっと飲み続けることになるのでしょうか?

4人の医師が回答

腎臓にある3ミリの石について

person 50代/女性 - 解決済み

56才女性 毎年受診する人間ドックで3ミリの腎結石があると3年前から毎年いわれています。 全く症状はなく特に治療は不要再検査とも不要といわれています。 (尿せん血+ クレアチン0.82 尿酸4.2 尿素窒素20 eGFR56.1) しかし一般的に石があると尿管におりてきた時に急に痛みが発生する事があるという事をよく聞きますので、小さいサイズのうちにどうにかして出すか、溶かす方法がないかと思っています。 体外に出す方法としては水をよく飲む良いとのですが具体的にどれくらいのめばよいのでしょうか?お茶などでも良いのでしょうか?また尿管を通過して出るくる場合3ミリでも痛みはあるのでしょうか? 薬で溶かすか排出方法については3ミリでも医療機関で処方していただき、積極的な治療をしていただける方法はありますか? 主治医や、人間ドックでは治療は必要ないので紹介状は書けないと断られてしまいました。自覚症状がないと積極的な治療はあまりしないとネットなどでも見かけますがどにか早めに対外にだしてしまいたいと思っています。 またこのまま腎臓に永久に石が同じサイズのままとどまっていてくれる確率はどれくらいあるのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)