尿管結石痛み止めカロナールに該当するQ&A

検索結果:21 件

32週妊婦、腎盂腎炎・水腎症のため1月末に尿管ステント留置後、膀胱の激痛に悩んでいます

person 30代/女性 -

1月中旬に激しい腰痛、背痛に襲われ入院。熱も伴い、尿路結石や腎盂腎炎、水腎症を疑われたが、妊婦のため詳しい検査はできず、痛み止めや抗生物質でしばらく様子を見た。その後も痛みがひかないため、尿管ステントを左右に留置。結果特に左側の尿のにごりがすごく炎症が強かった。腰痛、背痛は少しずつおさまり、現在は何度か検査したが腎臓の数値も安定している。 しかし、ステントとの相性が合わず、常に排尿痛、残尿感、日常寝ていても激痛が起き、また妊娠後期に入ったことで胎動も激しく痛みに耐えられなくなってきている。医師と相談し、炎症が少なかった右側のステントは抜いたが、左側は炎症が強かったため出産まで抜くのはリスキーと言われている。現在は痛みにおいてはカロナールの飲み薬だけで対応している。 ・詳しい検査ができていないのでしょうがないのかとも思うが、妊娠中今レントゲンやCTなどで一度だけでも検査をするのは危険ですか? ・腎臓の数値はしばらく落ち着いている中で、でも尿路結石かもと言われ、今左のステントを抜くのはリスキーでしょうか? ・そもそも尿管ステントはこんなにも噛み合わないものでしょうか?日に日に痛みが増すのは、妊娠しており赤ちゃんも大きくなっているからでしょうか? ・尿管ステントの入り方の確認も現在はエコーでしか見ることができず、いつも検査技師の方も見え方の確認が曖昧なようなのですが、エコーでははっきりとステントの確認ができないものですか? ・尿管ステントの手術を無麻酔で行ったのですが、やはり妊娠中は無麻酔で行わなければ胎児への影響があるのでしょうか? ・この激痛の中でも赤ちゃんはとても元気に育っているのですが、痛みがひどく体力も落ちてきてしまっているので、出産が不安です。帝王切開の話も出ているのですが、帝王切開の方が良いでしょうか?

1人の医師が回答

尿管結石の症状、特に痛みについて

person 60代/男性 -

一昨日右わき腹痛と胃の不快感で胆石ではないかと思い消化器内科を受診しましたが、エコー・CTにて4mm径の尿管結石が確認され、同病院内の泌尿器科にて自然排石にて様子を見ましょうとの診断を受け、コスパノンとウロカルンを処方されました。検尿の結果血尿もなく、水腎症の症状もありません、痛みの程度はわき腹の鈍痛とチクチク程度で、かつ現在はほとんど痛みがありません。アレルギーがある(NSAIDS不耐で蕁麻疹がでます)ため痛み止めは処方されず、カロナールと芍薬甘草湯を自分で用意をしています。 皆さんの投稿をみていると、激しい痛みが必ずあるようですが、私は鈍痛程度しか今のところ感じていません、CTの画像では尿管の上から3分の1程度のところに石が降りてきていました。このような鈍痛程度で収まり自然排石まで行くこともこともあるのでしょうか?それとも今後激痛に襲われる可能性があるのでしょうか?座薬等が使えないため非常に不安に思っています。痛みが今後ないとのご回答をいただくのは難しいかもしれませんが、先生方の数多いご経験の中で、あまり激痛なく排石を終えた患者様などはいたのでしょうか? 気が弱い為、激痛を恐れ出張の予定をキャンセルしたりゴルフをキャンセルしたりしている始末です。 今後排石できるまでの生活へのアドバイスを含め、痛みの発生の可能性についてご回答いただければ幸甚です、何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)