尿管結石痛み止めカロナールに該当するQ&A

検索結果:21 件

左胸下(肋骨付近)から脇腹にかける痛み

person 20代/男性 -

消化器科に入院していた為、カテゴリは消化器とさせていただきます。 【経緯】 職場でデスクワーク中に、該当箇所に[チクチク・キリキリ]とした痛みを覚えました。 その後痛みは治らず、お腹を抱えてうずくまるしかできず、見兼ねた同僚により救急搬送されました。 病院においては消化器科に1週間入院の上、血液、尿、CT(造影含)及び胃カメラ検査を実施しましたが異常は見つからず。 尿管結石や胃腸の病気を疑われましたが、検査結果から異常はありませんでした。 現在自宅にて1週間療養中です。 【症状】 処方された痛み止め(カロナール)にて少し痛みが治まる程度で、常に砲丸を身体の中に抱えているような重さと鈍痛があります。 調子が良い時は近所を徒歩で歩く事も可能ですが、悪い時は痛みで横たわっている事が大半です。 稀に横腹から背中にかけて、ピリッとした痛みが走ります(身体を捻った時に出る事が多いです。 【部位】 タイトルに記載の通りです。 臓器ですと脾臓に当たる場所のようです。 【回答希望内容】 ・別の診療科もしくは病院に相談を行うべきか(搬送先は大阪の大型総合病院でした) ・考えられる病名や原因 ・上記検査以外に行っておくべき検査 何卒宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

腹部と背中が痛い

person 70代以上/男性 -

先日も相談したものです。 父の右腹部と背中が痛いとご相談したものです。 すぐ行こうと言う私の言うことを聞かず、25日に受診しました。 点滴、血液検査、検尿、CTを撮ってもらったのですが、何の原因も異常もなく、レボフロキサシン1日1錠とカロナールを疼痛時2錠、胃の調子悪く、ネキシウムカプセル1日1カプセル処方されました。 尿管結石みたいな症状ですが、石もなく、尿も正常だそうです。 また2日に来てください、CTは放射線の先生にも診てもらっておきますと言われました。 食事をとると痛みが出るため、お粥の毎日で2キロ痩せました。 今日、また激痛があり、カロナールを服用後1時間半しても効かないし、明日は病院が休みということもあり、診察に行って来ました。 また、話を聞いてもらい、腹部と廃部を叩いてもらい、特に叩いて痛いところはなく、CTをその先生が見ても何の原因もわからないし、薬を増やすことも、変えることもなく、点滴もなく、帰されました。 薬は最高の物を出しているから、これ以上出せない、放射線の先生にも診てもらうようだから、2日にまた来るように、ただそれだけでした。 私は、痛み止めの点滴があればして欲しいと看護師さんに言おうとしたのですが、父が嫌がり、そのまま何もせず帰ってきました。 父が抗生物質を増やしたりしたら良くならないですか?と聞くと、最高の物を出しているから1日1錠で充分だと言われました。 せっかく、激痛の中行ったのに、とても残念です。 仕方ないのでしょうか?

7人の医師が回答

結石?についての質問

person 30代/女性 - 解決済み

8月の10日頃から左の脇腹付近が痛く、消化器内科を受診、同年の1月に胃カメラ、大腸ファイバーをやっているとこからか整腸剤で様子を見ることに。同日夕方、血尿(濃いオレンジ1回、ピンク色1回)が出たため泌尿器科受診、膀胱炎ということで抗生物質をもらって帰宅。それからもお腹に鈍痛が短くて30分長いと半日ありました。血尿は目で見る感じは無しでした。 それから8月14の夜に激痛に変わり20分ほどで治ったため様子見。次の日の朝15日にまた激痛(脇腹、下腹部、鼠蹊部)に襲われ救急車で運ばれ、CTと検尿、血液検査で尿管結石との診断されました。が、CTに結石は映りませんでした。おそらく膀胱付近に落ちているからとの診断で痛み止めの注射をしてもらいカロナールを処方していただき帰宅。 それから膀胱炎のような感じと下腹部痛ありましたが、半日くらいして治りました。 それからまた8月の20日頃から左の脇腹が一日数回、時間は本当に短いですが少し痛かったり腰の重さがあります。痛みや腰の重さは長く続かず長くても10分とか一瞬ズキっとするくらいです。あと尿道口がくすぐったいような違和感?もたまにあります。血尿は目で見る限りはありません。 あと私は割と頻尿だと思います。 (尿意があっても少ししか出ないこともある) 心配なので受診しようと思うのですが不安です。 心配なことは ○結石はCTに映らないものもあるのか? ○また別の石がおりてきたのか?(他にも石があるとはいわれてません) ○他の疾患(例えば膀胱癌、尿道癌など)の痛みでなかったか。 CTに映らなかったのが心配の原因です。 救急でかかったので見てくれた先生が外科の先生で研修医だったのもなんとなく心配で質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。

2人の医師が回答

20mm以上の腎結石に対するESWL後の体調

person 20代/女性 - 解決済み

20代後半女性です。 20×20mm超の大きめの腎結石でしたが、2回のESWLで破砕され、昨日退院してきました。ステントは挿れてません。 医師からは、元々大きい石だから砕けた粒の量も多く、また詰まる可能性があると説明は受けています。 次回予約は2週間後です。 術直後はワイン色の血尿でしたが、すぐ色は薄くなり、当日中には肉眼的にわかるほどの血尿はなくなりました。 術当日〜翌日の退院まで、砂状〜2mmの石が排出されており、素人目ですが量から見ると結石全体の1/3ほどは出たんじゃないのかなと思います。 退院直後(ESWL終了からは20時間後くらい)から、強い膀胱あたりのチクチク、違和感、痛みがあり、落ち着いていられません。入院中は、わりと排石があったにも関わらずこのような症状はなかったです。 また、関連はわからないですが悪寒がありました。ただ、痛みがあるためロキソニン内服したためか、発熱は37度程度で上がりませんでした。 今朝は術後2日目になりますがまだチクチク違和感、残尿感が治りません。これは、尿管の終わりor膀胱or尿道辺りに石があっての症状なのでしょうか?退院してからは、砂粒サイズのものも含めて排石は全く見られていません。また、一旦治った血尿がたまに再開します(ピンク色程度)。 心配としては、 ↓ •排石がみられなくなってしまったことから、医師からの説明があった通り、細かな石がどこかに詰まってしまっているのではないか。(stone streetと呼ばれるもの?)詰まっているとしたらどのような症状がみられるか。 •悪寒は炎症?感染?をおこしてしまっているためか?だとしたら次回予約を待たず受診した方が良いか。 •膀胱のチクチクとした症状は、なぜ出るのか?どのように緩和したら良いのか。ロキソニン、カロナールなどの痛み止め?。そもそも我慢していて良いのか。我慢するしかないものなのか。 ワンオペでこどもをみていて、メンタル的にもまいりそうです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)