尿管結石痛みに該当するQ&A

検索結果:2,384 件

腎盂移行部狭窄症、レノグラムの結果片方腎臓(12パーセント)

person 30代/女性 -

33歳女性 12月右腹部の不快感や吐き気・激しい嘔吐3日間続きました。右腹部と背中痛は、12月頭から1月中旬まで続き、かかりつけクリニックにて 造影剤CT、超音波エコー。をしたところ、水腎症がわかり尿管の拡張あり。腫瘍や結石はなし。微熱も1週間ありました。12/23総合病院泌尿器科受診。尿検査と血液検査をして、1月9日にレノグラム検査をしました。 1月20日、本日尿管ステント予定でしたが 総合病院の先生同士で話し合い中止。 尿管に造影剤を入れて、膀胱鏡で狭窄部分を確認。細胞を念の為に取りました。 検査が終わってから外来にて、話をしました。 造影剤CTや膀胱鏡や尿細胞診からは癌はほぼないとのこと。悪いものは見えなかった。 先天性の腎盂尿管移行部狭窄症か後天的になにかが原因になり狭窄した。徐々に腎機能が低下した可能性があるとのこと。右は、12パーセント、左は88パーセントでした。右は利尿剤の反応も悪く、手術は勧めません。症状としては、痛みや発熱があるならば腎臓摘出を考えたらいいと言われました。今週に入ってからは症状はほぼ無くなりました。どうしたらいいでしょうか?3~4年前から、たまに背中を吊るような痛みがありましたが、寝転ぶと症状が良くなるので筋肉系?の痛みかなと放置してました。 1年半前の超音波エコー検査では、水腎症や尿管拡張は指摘されてません。12月に入って急に吐き気や背中痛・腹部痛が1ヶ月半続いたのでそれによって、右腎臓12パーセントまで下がった可能性はありますか?クリニックの先生は、12/17日に紹介状を書いてくれて総合病院に急患として12/23に受診。その日は痛みも軽いと伝えました。1月9日にレノグラム検査をして右腎臓12パーセントと分かりました。総合病院で12/23に処置をしていたらここまで腎臓機能低下することはなかったですか?すごく悲しいです。

3人の医師が回答

本当に尿管結石でしょうか

person 50代/男性 -

9月に糖尿病の定期通院で、尿検査をしたところ、潜血反応があったっため、尿細胞診を行ったところ陰性でした、 また超音波検査では腎臓に石がありましたが、特に腫れは指摘されませんでした。 10月下旬に左の背中が痛み、尿に血が混じっていたため受診したところ、超音波検査で腎臓の腫れを指摘され、レントゲンではっきりと石とは断定できませんでしたが、尿検査で赤血球もなく、9月の検査からも、特に悪いものとは思えないため、尿管結石ではないかと経過観察になりました。 その後も、時々激痛ではないですが、背中に鈍い痛みを繰り返し、痛みがひどくなった際には、尿に血が混じることが何度かあり、寝れないこともありますが、座薬を使うと嘘のように痛みが消えます。 これまで何度も尿管結石を経験していますが、これまでは肛門が詰まったような症状や尿道もムズムズするような下腹部違和感がありましたが、今回は下腹部違和感が出たり消えたりで、さらに痛みは背中を押したり、体を動かしたりすると痛みが酷くなる傾向にあり、尿管結石ではなく、もしかすると尿管がんではないかと不安になりました。 例えば痛みのある尿管がんだとしたら、1か月前の超音波検査で問題なく、尿細胞診も陰性で、潜血も出ないことがあるのでしょうか。、 ちなみに10月初旬に行った今年の人間ドックでの超音波検査でも、腎臓の腫れは指摘されませんでした。

1人の医師が回答

自律神経失調症の疑い

person 30代/男性 -

36歳夫のことでご相談です。 2ヶ月ほど前に、尿管結石で激痛に4日耐えたことを機に身体の不調を次から次へと訴えてきており、とても心配に思っております。 症状としては ○目眩 ○胃のムカつき、膨張感 ○首、背中と腰の神経痛なような痛み ○手足の痺れ ○寝汗 ○2ヶ月で5キロの体重減少 ○身体の極度の重さ(倦怠感) 以上が主です。 尿管結石が見つかってガタガタと崩れる以前から、ずっと仕事は激務で強いストレスを感じる毎日を過ごしており、いつも疲れておりました。 私は、きっかけは結石が見つかったことですが、メンタルからくる不調なのかと思っているのですが、 本人は心筋梗塞や、膵臓がん、悪性腫瘍だとかを疑い、不調を感じる度に怖い病気を検索しては落ち込む毎日を過ごしております。 尿管結石のときに血液検査で、炎症の値は高かったことも気にしておるのですが、結石で痛みを感じてるからとスルーでした。 リンパ球の値は少し低いようですが、そこも主治医は特に所見なしという判断でした。 心療内科にかかり、抗うつ剤を処方してもらい服用してるのですが、あまり改善しないようです。 まだ続けて飲んだほうがよいでしょうか? どうか助言をくださると幸いです。

2人の医師が回答

痛みのない血尿がありました

person 50代/女性 -

52歳です。14日起床後、薄茶色混濁の尿で削り節の様な物が浮いていました。拭いたところティッシュには生理終わりの様な薄茶色の物が付いていました(閉経しています)。排尿痛、腰痛なし。 同日、泌尿器科へ行き尿検査、単純CTをしました。潜血2+、蛋白マイナス、赤血球5〜8、細菌マイナスでした。 エコー問題なし、単純CT問題なし、結石なし 15日造影CT、22日膀胱鏡予定で併せて尿細胞診と造影CTの結果を聞く予定です。44歳で閉経、尿道カルンクルがあります。ここ数年、尿検査はしていません。腰痛などはなく先月始め頃からげっぷが出た時に左肩甲骨の下辺りがズキっとします。 以上の事から 1、エコー、単純CTに問題がなくても膀胱癌の可能性は高いですか あまり心配しなくていいのでしょうか 2 、水腎症でなくても尿管癌の可能性は高いですか 3 、膀胱癌の尿は赤かピンクが多いと聞きますが、出血して時間が経ったような薄茶色の血尿はどのような事が考えられますか  4 、早期閉経の場合、膀胱癌のリスクが上がりますか 5、痛み、結石のない血尿は膀胱癌・尿管癌の可能性が高いですか 膀胱癌は喫煙者、男性が多いと言いますが、こちらにも50代女性の方からの相談が多いのでとても心配しています。結果を待つしかない事は分かっていますが、どうぞよろしくお願いします。

1人の医師が回答

5日前からの血尿、2日前からの排尿時の痛み

person 30代/男性 -

40歳男性です。尿管結石を今まで度々発症してきました。 今回5日前に血尿があり、今日まで断続的に続いています。今回はいつもの尿管結石と違い、脇腹の痛みが無く、血尿、頻尿、尿意切迫感があります。特に2日前から排尿時の痛みが顕著で、今まではこんなに酷い痛みはありませんでした。 5日前血尿が出た時にかかりつけの泌尿器科にかかり、エコーで右側に石がある、膀胱には無いとの事でした。でも最初から右脇腹に痛みはなく血尿と頻尿だけがあり、いつもとは違うと訴えましたが、石で間違いないだろうという回答でした。 2日前排尿時の痛みが出て、もう一度同じ泌尿器科にかかりました。「きっと膀胱で引っかかっているからもうすぐ出るよ」と言われましたが、こちらからお願いして検尿をしてもらいました。 結果は白血球は-で潜血が2+で、「細菌感染はないから石で間違いないよ」との事でした。 現在は尿の色は少し濃い、排尿時の焼けるような痛み、尿意切迫感、頻尿、膀胱付近の痛みがあります。 尿管結石でこんなに長引いたことは今までありません。 膀胱がんなどが怖いと思っています。 何か他の病気の可能性はないでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)