2021年1月に尿管結石を患いました。当初無痛血尿であったのでCT,MRI、エコー検査しました。その結果膀胱癌の疑いは無し、左右の腎臓に5個ずつ結石が存在。以後数回に渡り結石を自然排出。2121年4月PSA値が若干高い(5.8)なので前立腺MRI検査実施。結果はカテゴリー1、癌所見なしでした。医師からは「前立腺炎でしょう、とくに症状もないので薬の処方はなし」と言われました。あれから8カ月が経過し、今から2週間前、血の混じる尿がでました。(無痛血尿)その2日後に下腹部鈍痛が2日ほど続き、4日目に1ミリ程度の結石が出ました。現在市販の尿潜血検査紙で調べても潜血はマイナスですが、下腹部鈍痛が続いています。とくに椅子に座ると下腹部鈍痛が起きます。そこで質問です。
この過去1年の検査歴からみて、この下腹部鈍痛は前立腺炎が原因でしょうか?結石が原因でしょうか?膀胱CT検査から1年弱が経過しているので、再び膀胱CT検査をした方がいいでしょうか?