尿結石初期症状に該当するQ&A

検索結果:16 件

尿を我慢しすぎた後から腰が痛くなりました

person 30代/女性 -

18時30分尿意を感じましたが、トイレが混んでいて諦め、19時45分トイレへ行きました。 大量に尿が出てすっきりした感じから、腰がずーんと重くなり、動くと右腰に痛み、むかむかした吐き気と、ふわふわしためまいを感じた為、救急へ。 問診、触診、エコー、尿検査をしました。 触診で、下腹部右側を押したときの痛み、繋がるような右腰の痛みから、虫垂炎の可能性はあるかもしれないといわれました。エコーは膀胱大丈夫、腎臓は結石はあるかもしれないけど、わからない。5月に腎臓に小さな結石があり自然に排出されるだろうと言われました。 腎臓を調べる為に血液検査、尿検査をすることに。最初とは違う医師に、尿検査きれいだったので帰っていいと言われました。?と思い、血液検査をしていない、もし腎臓が大丈夫ならもっと検査をすると言われた旨と、なぜ血液検査をしないのか聞いたが、腎臓や尿路関係なら尿検査でわかると。 どう虫垂炎の可能性を否定したのか聞きましたが、腰が痛くなることはないと。お腹も触診で痛みがあった、気持ち悪くなった事も言いましたが、原因はわからないと。虫垂炎の初期症状の可能性はゼロではないが、緊急性はないから、コロナの抗原検査を受けろ、コロナの後遺症が、ワクチン未接種に多いから心配なら打ってと言われました。 納得できず、この痛みは何か聞きましたが、わかりませんと。検査もCTとかもしませんといわれ、ロキソニンだされ帰されました。今は痛みは落ち着いてきています。痛み止はまだ飲んでいません。 ここ数日、下痢したり、寝不足はありました。発熱は、ずっと平熱で病院の受付時に37.9℃ありました。今は帰宅し37.1℃です。病院での血圧は135/93でした。ここ数日、急に動悸がして、血圧が一瞬上がるようなことはありました。 この医師を信じて大丈夫ですか?泌尿器科へ行くべきですか?様子みて大丈夫ですか?

2人の医師が回答

身体の倦怠感が6か月続いています。

person 40代/男性 -

今年の6月より急に体調が悪くなりました。 症状としては胃の調子が悪い感じがあり、手足に力が入らないような倦怠感(強い)を感じる。 8月に血尿の症状があり。(2回 中2日) その後は血尿は止まっている。(結石の経験はあり。このときはまったく痛みはなし) 病院で各種検査を行い胃カメラにて逆流性食道炎の症状ががわかる。(軽度) ■初期症状 ・胃のムカムカ ・強い倦怠感 ・血尿 ・肛門の中のほうに痛み(一時期 薬で対処) ■現在の症状 ・倦怠感 ・鼻水が出る(風邪ではない) ・胃痛 ・口の中がまずい ・性機能が弱くなっている。(血尿に関係があるでしょうか?) 【直近の追加症状】(現在の症状と併せて) ・腰のあたりがチクチク痛い ・膝の関節が痛い ・尿道がツキっと痛いときがある ・陰嚢の裏(肛門との間)が腫れているような気がする。 【検査結果】 ■血液検査・・・異常なし ■肺CT(膵臓・腎臓・肝臓も確認)・・・・肝臓に血管腫の疑いが2つ。造影剤までの検査はしていない。 ■心電図・・・・異常なし ■胃カメラ・・・逆流性食道炎 ■大腸カメラ・・直腸に炎症のようなものあり→細胞病理検査結果:特に異常はなし。 ■腹部エコー(血尿のとき)・・・異常なし。(膀胱にすこし膨らみのようなものが見えるが、大丈夫だろう。という診断。内視鏡も検討したが、検査はせず。結石でしょうという診断) ■腹部CT(血尿のとき)・・・石は見つからず。 ■尿検査(血尿のとき)・・・石、血は見つからず。 食道炎が原因と考えていましたが、 個人としては倦怠感がとれないため、悩んでおります。 今後、人間ドックで、癌検査もしてみようと思っています。もうひとつ気になる点は、血尿が、結石が原因ではなかったのではないか?という点です。 アドバイスをいただきたくよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

精巣腫瘍 病理検査結果待ち中

person 30代/男性 -

質問お願いします。36歳男性です。 昨年末からなんとなく体調に異変を感じ(具体的な症状は無し)掛かり付けの内科を受診。 血液・尿検査実施・診察していただき後日結果を聞きに行き、特に異常は無いとの事。考えすぎじゃないですか?とメンタル的な疾患を指摘される。 1月に入り、尿管結石の既往歴があるので、結石の前兆か?と自分で思い泌尿器科を受診。 エコーにて腎臓内に小さな石がある事を確認。 この時も採血・採尿実施、結果は後日との事で帰宅。 1月中旬から右の睾丸に違和感を感じ始めるも特に気に留める事なく生活。 1月下旬も違和感が続いていた為、又採血結果も聞きに行こうと泌尿器科を受診。 血液・尿ともに異常なし。睾丸を触診するも異常無しの診断。 念のためエコーやって下さいと頼むと、先生の表情が曇り、大きい病院を紹介しますので直ぐに行って下さいと言われる。 良くない病気ですか?と尋ねると腫瘍の可能性があると言われる。 2月1日に紹介先を受診。 採血・採尿・エコー(精巣・下腹部) 造影剤CTを実施。 医師の説明で精巣腫瘍と思われるが、腫瘍マーカーは正常値、転移巣も見受けられない為、後日MRIを撮った後に摘出手術を決めると言われる。 3日に造影剤MRI撮影。 7日に説明があり、13日に右精巣摘除をする事が決定。 そして13日手術17日退院、月末病理検査の結果次第で今後の診療を決定して行く所なのですが、私としては3日の造影剤MRIを実施してから10日後に手術をし、その間に転移等病巣が広がっているのではないか?と不安になっています。 退院時、医師に尋ねると可能性はゼロではないが限りなくゼロに近いです。悪性だったとしても初期中の初期だと思いますと言われました。 語彙力がなく申し訳ありませんが先生方のご意見を頂戴したく質問させて頂きました。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

医療従事者ですが自己抗核抗体陽性である為コロナワクチン接種に不安があります。

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性で医療従事者です。コロナワクチンの接種を受けるのに不安があります。 自己抗核抗体が40倍で陽性です。10年程前から検尿の度に尿潜血があります。胃と腸も動いてないような膨満感があり便秘です。 今年に入って腎結石が見つかりましたが潜血反応の原因は不明だそうです 肝臓の全体に多発性血管腫もあります 右胸奥の背中に近い辺りになんとも言えない痛みが現れるときがあります 20年前に健診で肺に硬化性陰影がありましたが治療はしていません。瞼が赤く腫れたり 夏に日光に当たると手の節々にボコボコと痒みのひどい湿疹ができ皮膚が岩のように硬くなる 手のひらの指の関節に突然内出血が現れるが痛みはない 常に目が乾燥し奥に痛みがある 逆流性食道炎、胃の膨満感、便秘 3年前から毎年1.5センチ〜2センチ大の大腸ポリープが見つかり切除してます。 内臓全体に病気があり膠原病の初期症状でしょうか? 専門の先生に診てもらって膠原病の検査をしてもらってからワクチン接種を決めた方がいいですか。 20年程前に交通事故で急性硬膜化血腫で入院歴もありワクチン接種後に血栓ができないかも不安ですが心配はないですか

4人の医師が回答

原因不明の下肢脱力、意識障害がありますがどのような疾患が考えられるでしょうか。

person 70代以上/男性 -

75歳の父です。50代にクモ膜下出血を発症し、水頭症予防のためシャント手術をしています。15年ほど前尿路結石のためシャントを切断しています。昨年12月に下肢脱力、尿失禁、低Na血症のため髄液を採取したところ改善しました。 今年6月に下肢脱力、尿失禁、ぼーとする、発熱が見られたため再度受診しました。 以下が入院中の病状の経過です。 一般内科を受診:低Na血症(Na128)、炎症反応亢進(CRP10)のため入院しました。 生食の点滴、抗生剤投与、食塩の内服治療の結果、解熱、意識状態も改善し、歩行も可能となり退院予定となりました。 しかしながら、再度ぼーとする症状がみられ退院は延期となりました。 発熱、低Na血症が再燃しましたが、発熱原因は不明で炎症反応も上昇していません。 発熱が持続、意識レベルも低下。軽度の肝機能障害もみられました。点滴によるNa投与により正常化しています。 脳神経外科診察:水頭症有り。SIADHは経過から否定的。脳梗塞を疑う所見はありません。 低Na血症の改善が悪いため、MRHEを疑い、ホルモン剤を内服しました。初期効果はみられましたが、その後停滞しています。解熱もしましたが、意識状態は以前と比べるとよく有りません。 内分泌科診察:SIADHを疑い、水分制限、内服塩分増量、ホルモン剤を終了しています。 脳神経外科診察:髄液を吸引しましたが、意識状態は不変です。 意識障害、下肢不全麻痺はこのまま戻らない可能性もあるとのことです。 水頭症ではないかと思ったのですが、髄液採取で改善されませんでした。原因がわかりませんので、セカンドオピニオンも考えていますが、どのような疾患が疑われるのかアドバイスをいただけれたらと思います。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)