尿蛋白いつもプラスマイナスに該当するQ&A

検索結果:80 件

3歳の息子の尿が泡立つ。

person 10歳未満/男性 -

いつもお世話になっております。 グレード1から2の水腎症あり、一歳半で川崎病罹患歴ありです。水腎症は半年に一度、川崎病後の心臓検診は一年に一度です。2月20日発熱、21日朝、おむつにおしっこしたらチンチンが痛いと泣きました。病院に受診したら、溶連菌➕、風邪こじらせ系で軽い肺炎のような気管支炎のようだという事、尿が濁っていて膀胱炎も起こしているようだと言われました。そこで質問なのですが、息子がトイレで尿をするたびに便器に気泡のような泡立ちがあります。よく便器を見ると息子の尿がポワンと浮かんでいるように見えます。これはにょうがまだ濁っていたり蛋白が出てるのかな?と心配です。息子はいつも尿検査でプラスマイナスになり引っかかりますが、2月の水腎症の検査でそういう体質なので気にしなくて良いという結果でした。ちなみに朝イチ尿で引っかかり、午後のおしっこはマイナスになっていました。水腎症も尿路感染症を起こさなければ問題ないと言われていましたが、膀胱炎になってしまって尿路感染症を起こしてしまったと大変不安です。おしっこ我慢してる様子もなくなぜ膀胱炎になったのかもわかりません。 薬飲み切ったら受診する必要はないと言われましたが尿の泡立ちなどが気になります。水腎症のかかりつけ医にも相談しましたが受診の必要はないと言われました。しかし、腎臓が悪くなってたらどうしようと心配でたまりません。熱を出した日の血液検査と尿検査の結果です。腎臓などの病気があるような所見はありますか?この日は朝イチ尿ではないのに尿蛋白プラスマイナスで潜血もプラスマイナスになっています。膀胱炎という判断でよろしいですか? 尿の泡立ちは病気の兆候でしょうか?息子は座ってするので尿は一度便器にあたり流れているので勢いで泡立っていることはないと思います。クレアチニン比も0.15が基準だと見ました。0.24って異常じゃないですか?とても心配です。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

尿蛋白 プラスマイナスが続いている

person 10歳未満/男性 - 解決済み

いつもお世話になります。 7歳の息子についてなのですが… まず基本情報として、生まれつき片腎で年に一度、総合病院で血液検査、尿検査、腹部エコー検査をしています。 かかりつけの小児医の指示で高熱が出た場合は必ず尿検査もしています。(尿路感染から腎炎になった場合、早くフォローできるように) ここからが質問なのですが、9月から溶連菌やインフルエンザに感染してその度に高熱が出て尿検査をし尿蛋白プラスマイナスが続いています。 今日は溶連菌感染後の検査で尿蛋白プラスマイナスでした。 かかりつけの小児科医からはプラスマイナスだから病的ではないけれど、最近続いているから心配なら二ヶ月後くらいに再検査かなと言われました。 尿検査プラスマイナスが出ているのは発熱時と発熱していない溶連菌感染後のフォロー検査の時です。 これは念の為、再検査しておいた方が良いのか…悩んでいます。尿蛋白プラスマイナスが続くのはやはり心配な症状なのでしょうか? 8月に総合病院での検査は 尿蛋白マイナス 随時尿蛋白定量/CER 0.16 クレアチニン0.45 シスタチンc1.01 (総合病院では生まれつきシスタチンcは高めだから生まれ持った腎臓の数値だと思うと言われていました。) よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)