尿蛋白プラスマイナス尿ウリエースに該当するQ&A

検索結果:24 件

6歳紫斑性腎炎の薬服用中止後の蛋白尿について

person 10歳未満/男性 -

昨年アレルギー性紫斑病を発症し完治後暫くして今年3月に軽度の紫斑性腎炎と診断、ジピリダモール散12.5%「JG」1回0.2gを一日3回9月いっぱいまでのんでいました。3月は潜血+2蛋白+1と出て、毎月の検診で5月以降潜血は+1~3と今も続いていますが、蛋白は5月6月はマイナス、7月8月は朝がマイナス、午後は+-でした。自宅でもウリエースで毎日必ず2回測っています。先月末の受診で、主治医と相談し一旦薬をやめ変わりがないかみてみることになり、一週間分残っていたので飲んでおいてもいいといわれていたのですが、園が始まるまでに一度やめて様子を見たいと思ったので、不安な気持ちもあり、結局夜だけ飲ませています。私自身やめて蛋白が増えたらどうしようという不安に駆られ、毎日不安で朝と午後の尿を何度も何度も調べてしまいます。最近トイレのライトが暖色系で正確性に不安を抱き、何となく蛋白も出ているような気がしたので、別室の蛍光灯でみてみると、早朝尿は若干色づき、マイナスとプラスマイナスの間という感じです。午後はずっとマイナスと思っていたのですが、蛍光灯で見ると確かにプラスマイナスの色になっています。ずっと蛋白はマイナスだと思っていたので、薬をやめたせいなのか、ライトでただ気づかなかったのか訳が分からなくなってきました。ただ微量に蛋白は出ているような感じです。念のため一か月分の薬も処方して頂いており、もし蛋白が増えるようだったら飲ませればいいといわれているのですが、現時点で如何でしょうか。受診日は再来週なので、このまま飲ませず様子をみて次回の検診で医師と相談するべきか迷っています。これから運動会の練習も始まるので悪化しないか不安もあります。 こちらでもアドバイス頂ければと思います。 また今日初めて歯科にいったのですが、病気でもレントゲンや治療は行ってもいいでしょうか?宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

ウリエースKCの尿検査について

person 30代/男性 -

市販品のウリエースKCという尿検査試験紙についてお尋ねしたいのですが、一昨日に直接尿をかけて使用した際に、潜血の判定の部分が薄い黄色っぽい色になりおそらく陰性、たん白の部分が薄い緑っぽい色でプラスマイナス、糖の部分が黄色で陰性に見えました。ただ潜血の判定紙について表面は全体的に完全に薄い黄色に変色したのですが、たん白の判定紙がある側の側面で、潜血の正方形の判定紙とその下の台紙との境目が薄い緑色の線になったのが気になりました。 試験紙に尿をかけ過ぎたみたいで、たん白の判定紙の周りの台紙に薄い緑色っぽく変色した尿が結構付着していたので、その影響かなとも思ったのですが、仮に潜血尿だった場合に、潜血の判定紙の表面(しっかりと尿はかかっていました)は薄い黄色っぽい陰性の色に変色し、側面の台紙との境目にのみ薄い緑っぽい色で線として変色することはあるものなのでしょうか。それとも単純にただの考え過ぎでしょうか。 自分でも自覚していますが極度の心配症でして、今思えば自己検査をする程の事では無かったと思うのですが、試験紙の色が気になってしまい、考え過ぎとは思ったのですが不安感がまだ続くので質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)