尿蛋白/クレアチニン比 正常範囲は?に該当するQ&A

検索結果:8 件

尿検査の結果の正常値(基準値)を教えてください。

person 30代/女性 -

尿検査の結果の正常値(基準値)を教えてください。 1.蛋白定性及び半定量(PRO-1) 2.白血球(LEU) 3.扁平上皮(単位名称=個/HPF) 4.細菌(単位名称=個/HPF) 5.尿定性蛋白/クレアチニン比 調べてみたのですが、1〜5の正常値がよく解りませんでした。 現在、私は血尿で腎臓内科に通っているのですが、潜血(BLD)が(3+)の上 1.+&#8722;15 2.2+ 3.2+ 4.2+ 5.<80 という結果が出ています。 私が調べた範囲では、2.白血球が(2+)というのと4.細菌が(2+)というのは問題なのでは?と心配しています。 検査をしてくださった先生は、潜血は確かにあるけれど他に問題は特にないから経過観察でいいでしょうと言われました。 6月に超音波断層検査(腎・副腎・膀胱)を予約しましたが、それまでどのように過ごせば良いでしょうか。 *昨年6月に肺炎で入院した時、偶然に尿検査をして血尿と言われました(それまで尿検査で潜血が出た事はありませんでした)。その後、6回の検査で全て潜血があり(+〜3+)蛋白が出ているときもありましたが、エコーやCTや血液検査で異常が見られず特別な症状もないので「そのうち治るでしょう」で今になっています。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

毎年クレアチニンが高めです。

person 20代/女性 -

できれば腎臓内科の先生に質問です。 27歳、164センチ、51キロ、女です。 5年ほど前から健康診断でクレアチニンが高めです。0.73→0.85→0.79→0.78→今年12月が0.77でした。妊娠を希望してることもあり少し不安になったので今月2月に腎臓内科を受診しました。結果は 尿酸4.5 尿素窒素15.2 クレアチニン0.97 b2mg(尿)50以下 シスタチン0.8 アルブミン68.4(基準55.8-66.1) a2グロブリン7.0 a/g比2.2(基準1.3-1.9) タンパク、血尿、超音波異常なしでした。 これまでにタンパク、血尿はでたことありません。 総コレステロールが243で少し高いだけで血圧なども異常なしです。 今回はじめてクレアチニンが0.97でeGFRが57.6と不安です。2ヶ月の間で0.2も上がりました。 クレアチニンよりも正確なシスタチンcは0.8なので安心していいのでしょうか?シスタチンの基準は0.52〜0.88ですが、0.8と上限ギリギリのような気がして不安です。シスタチンcのeGFRcysをネットの計算でやってみると(身長、体重、年齢、性別を入れるとけいさんしてくれるもの)100.84mlとでて、腎臓はほぼ正常に機能している?とでます。 しかしクレアチニンでみると半分ほどしか機能していないとでるのでよくわかりません。 質問としては、 1.クレアチニンが2ヶ月で0.2あがるのは誤差の範囲なのか? 2.以上の話から見て、私の腎臓は正常なのか、または軽度低下しているのか? 3.アルブミンが少し高いのは脱水の可能性があるのか(そのためクレアチニンがたかくでるのか) 主にこの3つの質問を教えていただきたいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)