尿路上皮細胞とはに該当するQ&A

検索結果:188 件

膀胱内視鏡検査の検査間隔について

person 70代以上/男性 - 解決済み

■75歳男性です。尿路上皮癌(腎盂癌)の診断を受け、2022.10月に左腎と尿管摘出手術を  受けました。術後二年経過した2024.10には腎臓内科・泌尿器科両医師から腎機能異常及  び他臓器転移などの所見なしとのことでした。 ■術後、今日までの定期検診内容ですが、腎臓内科では二か月ごとに採尿・採血結果に基   づき、異常値がある場合には経過観察等の対応をしてもらっております。 ■また泌尿器科での定期検診内容は、以下の通りです。  ・2022.10 手術  ・2023. 4 尿細胞診・膀胱エコー(腎・膀胱・前立腺)  ・2023. 7 尿細胞診・膀胱内視鏡  ・2023.10 尿細胞診・全身CT検査  ・2024. 1 尿細胞診・膀胱内視鏡  ・2024. 4 尿細胞診・膀胱エコー(腎・膀胱・前立腺)・胸部レントゲン  ・2024. 7 尿細胞診・膀胱内視鏡  ・2024.10 尿細胞診・全身CT検査  ・2025. 2 尿細胞診・膀胱エコー(腎・膀胱・前立腺)・胸部レントゲン 【質問】ネットの医療情報によれば、尿路上皮癌(腎盂癌)の場合、約30%~50%の     高率で膀胱転移がある旨が書かれていました。6カ月ごとに定期的に行われてい     た膀胱内視鏡検査の間隔が術後2年を経過したことで、延伸されたようにも感じ     不安になっています。定期的な内視鏡検査は術後2年を経過し、尿細胞診などで     特段所見がなければ、患者負担を考えて検査間隔を伸ばしていくものなのでしょ     うか?

2人の医師が回答

無症状な肉眼的血尿が2日続きました。

person 60代/男性 - 解決済み

今、月曜の朝から大便をしにトイレに座った時から、無症状肉眼的血尿がでました、色はほんとにワインレッドような、赤い血尿でした、その後水曜日の早朝より、だんだんと普通色に戻りましたが、気が動転してその日の午後掛かり付け内科医を受診して事情説明、取り敢えず落ち着く様諭され、血液検査とエコーをしてもらいました。急ぎエコーでお腹と両腎臓を診察されましたが、主治医は、左腎はまえからいうように、腎臓嚢胞が何箇所かあるといわれ、右腎も以前と同じ様な嚢胞があるが、それ以外に、腎盂?部分におそらく結石とみれるものがあり、そこから出血したと思う、出血時痛みがないことも、多々あり得るから、あまりパニクラない様にと、そして数ヶ月に一回私が受診しているその地域の公的病院にて、採尿、採血、そしてエコー所見の状態を報告して診察してもらってといわれたので、翌日泌尿器科を受診、採血、採尿、CT検査をしました、CT結果では、よく判定できず、画像かはっきりしないけど、右腎腎盂あたりからの出血だろうと、膀胱にはみた限り出血はないので、おそらく右腎盂から出血だと、しかし、映像がはっきりしないから、週明け月曜日に、逆行性腎盂尿管検査をしてみようと言われました。悪いものかと尋ねたら、そうとは言えないから、詳しく診てみたいと、その時、一緒に尿路の採尿もしますと、悪いものなら腎臓尿管全摘が基本だが、わたしには、以前より慢性腎炎があり腎機能が衰えてるから、術後は透析になるとも。その公的病院には腎臓内科はないので、最悪、他の病院を紹介すと言われ、気がますます動転してしまい、よく表現できませんが、それはもう確実に腎盂癌と判断され逆行〜の検査をするものなのでしょうか?受診後再びかかりつけ医を受診したら、私の診た所見は腎盂内の石としかおもえないが、あまりパニクらずに逆行〜の検査をしてきなさいと。今も怖くてパニくるばかりです。どうかご意見賜れば幸甚です。主治医は、悪性が万が一あってはいけないから、担当医も検査するのだから、と話してはいただきましが。 乱文お許しくださいませ。また採尿結果の中に尿上皮細胞?に異形不正みとむとはありました。現在かかりつけ医で慢性腎炎、高血圧、高脂血しょう等通院、診察投薬治療をしています。 PS、腎機能が確かに悪いので、悪性なら最悪全摘出になるが基本だけど、最近は悪性度にもよるがレーザー処置治療?と言ものもときかされました。クレアチニン値は、掛かり付け医の採血結果では、2.1.泌尿器科の結果は2.5ありました。主治医には計測器も違うし、高くでたのだろうとの事でした。 周りは他人事のようですが、自身は今、頭の中に怖さばかりです。本当に乱文お許しくださいませ。どうか宜しくお願い申し上げます。拝

1人の医師が回答

膀胱癌の状態について

person 60代/男性 -

また幾つか相談させていただきます。 9月初旬に1回目の内視鏡手術で膀胱に穴が開きました。 術後3日目カテーテル抜いたあと、いくら水分摂取してもわずかな血尿しか出ず、下腹部がパンパンで耐えられない痛みで医師を呼んでもらったところ、穴が開いているのではと再度カテーテル入れ3週間後に抜去しました。 手術で抗癌剤注入しましたが、削った癌細胞が膀胱に開いた穴から外に出てどこかに付着するようなことはないのでしょうか? 心配です。 再度CT検査していただくよう医師にお願いしてもいいのでしょうか? そして2週間前に2回目の検査手術をうけました。 さすがに前回のような痛みは少なく3日後にカテーテル外れましたが、未だ頻尿で量は少ないです。 本日届いた2回目の入院・通院証明書の中で「悪性新生物の状態」の欄に「高異型度浸潤性尿路上皮癌 pT1」と記載されておりました。 1回目に多発性でTa・T1・そしてTisもあり沢山削ったと、医師に聞いたら答えてくれました。 2回目の手術の前にはBCG療法を行うか状態によっては膀胱摘出と言っておりました。 この「高異型度浸潤性尿路上皮癌 pT1」は浸潤性と言ってもT1で、T2等の筋層浸潤性と言うことではないのでしょうか? pT1のpは何を意味するのでしょうか? この病院は急性期病院なので忙しいのは分かりますが、担当医はあまり喋らない方でちゃんとした説明をしてくれません。 こちらで調べて聞いたことに関しては答えてくれますが、簡易な返答で不安です。 BCG療法行うか他になるか分かりませんが、来年は大都市の大学病院か泌尿器科専門の大きな病院へセカンドオピニオン考えております。 長々といくつも質問して申し訳ありませんが、次回の受診まで数日あり不安で仕方ないので解答のほど宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

膀胱癌内視鏡手術後に下腹部に違和感

person 60代/男性 -

9月6日、11月18日に膀胱癌内視鏡手術をうけました。 11月ころ?からか右下腹部に違和感と僅かな痛み生ずることがあり現在に至っております。 12月5日に2回目の手術の結果で、T1がまた一つできていました。 下腹部に違和感を訴えたところ、空きがあったのでCT撮ってもらいましたが異常はないとのことでした。 1回目の手術で膀胱に穴が開き、カテーテル外した後に水分補給しても尿が出ず腹がパンパンになりひどい目にあいました。 癌細胞が穴から漏れて他に転移しないだろうかと心配でした。 12月25日にかかりつけの内科に行き、大腸内視鏡検査しましたが異常ないとのこと。 ビオフェルミンを内服してから結構ガスが出て、憩室も結構あるようです。 下腹部の違和感は表面か内部なのか判断できず、内臓なのか筋肉や神経なのか分かりません。 膀胱の斜め上のほうです。ここの臓器は大腸だと思うのですが・ 腰痛があり、それが前方向にも関係してることがあるのでしょうか? どこで何を検査したらいいのか分かりません。 ご解答お願いいたします。 高異型度浸潤性尿路上皮癌 pT1という診断で昨日1月9日にBCG療法行いました。 昨日、微熱・筋肉痛がありましたが今朝は何ともありません。 晩酌してもよろしいでしょうか?

1人の医師が回答

ユーイング肉腫もしくは小細胞癌

person 50代/女性 -

51歳妻の件です。 2024年12月末から腰痛、腹痛を訴え、整形外科診察。その際にはレントゲンで、軽いヘルニアという診断。 年が明けても腰痛、腰痛があるとの事で、1月11日に会社の健康診断でエコー検査。その場で、腹部に腫瘤ありとの事で、泌尿器科への紹介状を出してもらう。 1月15日、近隣の総合病院にてエコー検査にて、腎臓癌疑い。腫瘤は10cm以上あり。16日に造影剤を入れてのCT、18日には転移の可能性の確認で上半身のCT(造影剤なし) 1月22日 CT の結果を聞きに受診。腎癌もしくは肉腫の疑い。 上半身への転移は認められないとの事。 23日 生検の為入院。25日退院。 30日 生検の病理診断もはっきりつかず、リンパ腫、肉腫、尿路上皮癌の疑い。ここから更に、染色体検査の結果が2週間かかるとの事で、診断がついたら改めて連絡するとの医師の説明。 転院の可能性はあるか?と聞くと、その時には明確な診断が出せないと紹介状も出せないとの回答。(例えば都内の大病院はどうかとは聞いた)総合病院初診からの2週間の間で腰痛、腹痛悪化した為、オキシコドン5mg朝晩1錠処方で、症状は緩和。 2月6日 再診 病理診断の結果、ユーイング肉腫若しくは、小細胞癌の可能性との事。病院側からは我々に説明がある前に、2月3日に都内の大病院に紹介状を出したとの事。相手の大病院には画像その他検査結果は送付済みとの事。 都内の大病院の初診は最短で3月3日とのこと。 相談内容は以下の通り。 昨年の会社の健康診断のエコーでは、腹部に腫瘤がなく、一年で10cm超えの腫瘍が出来た事から、進行が速いと考えられ、都内大病院初診までの一ヶ月で病状が悪化するのではないか?もう一点は、初診が早くなるのなら、他の病院に紹介状を出し直してもらった方が良いのか? という点です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)