尿路感染症 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:271 件

尿路感染症という可能性はありますか?

person 50代/女性 - 解決済み

高熱と咳が続いて4日目、今日の午前中、再度内科のかかりつけの先生を再度受診しました。カロナールを飲むと、一時的に熱が下がるのですが、また上がることを、お話しました。CRPは2日前の受診時から少し上昇して、0.9 、白血球は4700で、やはり風邪では?とのことでしたが、熱が下がらないのすねいわれました。胸部レントゲンは11日の最初の受診時に取りました。あとは、試せることは、抗生物質か漢方を試すかどうかと言われましたが、常用している薬が多く、アレルギーもあることから、試すのはやめて、様子を見るということで帰ってきました。今日の午後、熱はさらに上がり、38.8度です。10日の夜に初めて熱が出たとき、一時間おきくらいに一晩中尿が出たことを思い出しました。背中や腰は、起きていると重苦しく痛みますが、もともと腰痛です。排尿時の膀胱炎のような違和感はありません。今回、かかりつけの内科の先生から、採血、レントゲンを受けましたが、検尿はありません。日頃、仕事柄トイレを我慢することが多いのですが、尿路感染の可能性はありますか?思い切って明日、別の泌尿器科を受診してみたほうがよいでしょうか?

6人の医師が回答

5歳おしっこの回数膀胱炎尿路感染症

person 乳幼児/男性 -

5歳の男の子なんですが、最近よく水分を取りおしっこの回数も非常に多いです。 昨日は12回ほどしています。 最近夜の就寝時間のリズムが乱れ、ふだんは21時前に寝るのに22時や昨日は23時ころ寝ました(お昼寝をすると寝付けません)。 昨日22時前から寝るまでの約1時間で4回もおしっこをしました。 重度知的障害を伴う自閉症児で、トイレトレーニングがなかなか進んでいなくてオムツなのですが、日中の保育園にいるときはパンツにしてもらってます。 ただパンツを履くことにより、登園してからおしっこを我慢し、私が迎えに行く16時前にオムツに履き替えると安心しておしっこをするという事がほぼ毎日でしたが、最近は日中二回ほどもらしてしまいますが、おしっこをするようになりました。 膀胱炎や尿路感染症とかなんでしょうか? この1ヶ月、つねに陰部を触っているのです。ズボンをちょっと下げて引っ張って皮の部分を広げたりなど、とにかく触ってる事が多いので、先も少し赤いです。赤くない時もあったので大丈夫かなと思ってたんですが、昨日のおしっこの回数などからやはり病気を疑った方がいいんでしょうか? 発語がないので、痛いのか痛くないのかもわからず、ただ触りたいだけで触ってたと思っていたのが、実は痛くて触ってるのかとか、ご飯で塩分のとりすぎなのかもとか、色々考えてしまって不安です。 牛乳が家では絶対に飲まないので、少しでもカルシウムをとほぼ毎日チーズをあげたりとかしてるので、腎臓でも悪くさせてしまったのかとか、とにかく不安です。 一応明日病院に行こうと思ってるのですが、やはり泌尿器科でしょうか?小児科ですか?検尿も難しいのでどうしたらいいのかわかりません。 ちなみに鼻炎でモンテルカストとケトチフェン服用してます。喉が乾いてるのか乾燥なのか、水分もよく欲しがります。

1人の医師が回答

尿路感染症を再発させたいため気をつけること

person 50代/男性 - 解決済み

神経因性膀胱のため前立腺の手術をしました。以前は自尿のあと400ccほどの残尿がありました。手術後は200cc、調子のよいときは150ccの残尿料です。手術前に前立腺炎を発症(自己導尿はしておりました)高熱のため入院治療をしました。術後、主治医から残尿がまだ多いので、自己導尿は継続したほうが良いと言われました。8月30日また38.5℃の高熱が出ました。病院へ行ったら、尿路感染症といわれました。せっかく手術までしたのにまたか・・・。前立腺を取ったのに前立腺炎?熱も高いし。結果論ですが。今後このようなことが起きないよう注意したいのでアドバイスをお願いします。経過はこうです。尿の状態は日々観察しています。8月25日から尿に白い浮遊物が見られるようになりました。その後、8月29日になりますが、尿が濁っています。30日38.5℃の高熱と残尿感、処方してもらっていた抗生剤は29日から服用しました。(クラビット)30日は発熱外来がやっていなかったので、自宅で様子をみました。31日発熱外来から泌尿器科に回され点滴(抗生剤)と飲み薬(ファロム)を処方されました。本日9月2日熱も下がり尿も綺麗になりました。抗生剤は白いフワフワが出たときに飲むべきだったのでしょうか。自己導尿をする際、清潔には気をつけてましたがそれでも感染してしまいました。診察の際、「今は結構感染症起こす患者さんが多いでよね」とドクターから。感染の兆候をつかめるようにしたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

尿路感染症、腎臓結石、尿路狭窄と水腎症の可能性

person 50代/女性 - 解決済み

先に謝って「解決」を押してしまったものです。大変失礼しました。 1/10から左脇腹の釣ったような痛みと少量の血尿(トイレットペーパーにちょんちょんとついた程度)と一緒に粉のようなものが出ました。トイレットペーパーに付着するのはそれっきりで、その後、仕事中には麦茶を1リットル異常飲むようにし、痛みはなんとなく奥の方に残っているくらいですが、痛みというよりは圧迫感や違和感という方が近いです。 先生方から泌尿器科を勧められ、今日帰りにでも行くつもりでしたが、仕事が遅くなり行けなくなりました。 一昨日と昨日は、昼間はその違和感も少なく、忘れてしまうくらいでした。寝る時は忘れていても、朝起きると圧迫感がある。 今日は、昼間もずっと圧迫感を感じていました。 結石の可能性については、実際、血液と粉のようなものが出ましたので、そうかもしれないと感じます。 尿路感染症というのがよく分かりません。 また、卵巣摘出した後、癒着などのせいか、排尿の時に尿路が狭くなったと感じましたし、ちゃんと出切らないとも感じましたし、逆流している感じもしました。今回のように水分を多く摂取していると、尿量が多いからか、気持ちよく沢山出ますが、出た後で、お腹に力を入れると、いつまでも、少しずつ出てきます。 尿路狭窄が怖いのですが、手術せずに治すことも出来るのでしょうか。 尿路感染症とは? 尿路狭窄による水腎症や治療について、お薬で治せるものでしょうか?

12人の医師が回答

尿路感染症と診断されましたが、熱が下がらず原因不明へ

person 40代/女性 - 解決済み

先週の火曜日の夜中に38.5度の高熱が出て膀胱に違和感があり、トイレに30分おきに行って寝れなくて、朝体温を測ると平熱。でも心配なので朝いち泌尿器科に行って尿検査や血液検査をしました、でも結果はとくに異常がなくとりあえず頻尿の薬をもらって帰りました。でも昼過ぎくらいからまた38度超える高熱。夕方PCR検査をしましたが、陰性。解熱剤を飲んで様子見てたら、朝には平熱。でも昼からまた38度超える高熱。さすがに心配でかかりつけの内科に行きました。そこで尿路感染症かなぁと言われ抗生剤を飲んだら3日くらいでよくなると言われましたが、平熱に戻ってもまたすぐ高熱になって、土曜日くらいから微熱までにはなりました。37.5度くらいで体はもちろんだるいです。 また血液検査や尿検査したけど、異常なく、先生も頭を抱えていました。抗生剤をもう少し飲んで様子みる事になりましたが、1週間たつ今も7度3くらいの微熱が続いてます。少しづつは動けるようになり、明日から仕事に行こうかと思いますが、微熱が続く不安がすごいです。 エコーとかもしましたが、石があるとかもなく、腎臓もきれいみたいで。。大きい病院で検査すべきですか?尿路感染症でもそんな熱が続く事もあるのでしょうか?

2人の医師が回答

生後6ヶ月発熱について。尿路感染症で3回入院

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後6ヶ月の息子が昨日の夕方から朝方にかけて37.8度の熱。朝には熱が下がり 咳が少しでています。(いつもより咳が多いな程度) 今日は熱はないが ママの抱っこ以外だと泣いたりぐずったり 夜泣きもすごいです。 このご時世なので散歩の帰りに少しコンビニ寄ったぐらいで人がいる所には行っていません。 そして 家族に風邪症状なし。 息子は今まで尿路感染(緑膿菌)で生後2ヶ月から生後3ヶ月の間に連続3回入院しています。膀胱尿管逆流のグレードは2です。 緑膿菌にはきかないかもしれないが予防という事でバクタを0.25gを朝と晩に処方され1年間飲む予定です。飲み始めてからは尿路感染していません。 それで今回の相談ですが、 1、熱が出て、一晩で熱が下がったが 尿路感染の可能性はあるか(バクタを飲んでるため 症状がおさえられたりするか) 2、熱が下がっているが、すぐ病院に受診して尿検査などをした方が良いか(2週間後に泌尿器科の定期受診予約あり) 本当は尿路感染でしっかり治療しないといけない状態なのに 薬で中途半端に抑えてる状態だと怖いなと思いました。(医療知識がないため憶測の話ですみません) 宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)