尿透明水分取ってないに該当するQ&A

検索結果:198 件

8歳の子供の尿が無色透明

person 10歳未満/女性 - 解決済み

8歳の子供ですが、昨日18時半帰宅時にトイレに行きました。 そこから一時間程でまたトイレと言うので、近いなぁと思いついて行きました。尿の量は普通でしたが、無色透明でした。そこから30分おきくらいに合計3回透明の尿をしました。いずれも量は普通そうでした。 帰宅後〜夕食時などに水分を多く摂ったようには感じなかったです。 日中は大きめの水筒を持たせているので、1.5Lほどは飲んでいると思います。 暑さのせいか、最近お茶や水を飲んでる回数は増えたなとは感じていました。 おしっこの色は日頃確認してないので初めてなのかいつも透明かは分かりませんが、昨日は回数が明らかに多かったです。 その後就寝中はトイレに起きたり、おねしょをすることもなく、起床後も水分を多く摂る様子はなく、朝の尿も普通の量で黄色でした。 一時的なものでしょうか? 子供は肥満気味で、学校の検診でもやや肥満、去年から横ばいだが、注意が必要、と言われています。 親の管理が悪いのは承知ですが、日頃からお菓子はよく食べます。 糖尿病になってしまったのではないかと不安です。 急いで受診するべきでしょうか。 元気がない、痩せる、など特に症状は何もありません。 4月に行った尿検査では異常ありません。(これまで、保育園や学校での尿検査で異常が出たことはありません。)

10人の医師が回答

尿管ステント留置中で尿の色がおかしく腰痛があります

person 50代/女性 - 解決済み

尿管ステントを2年間入れています。 膀胱炎になりやすいためレブフロキサシンと浮腫みやすいためラシックスを処方されています。 一昨日から膀胱炎の症状と腰痛があったためエコーを受けステント留置中側の腎盂が少し腫れていると言われ検査は終わりました。 先月も同じような症状が続き血尿も出たためエコーを受けステント留置側の腎臓が少し腫れている、膀胱炎だから抗菌薬を飲むように言われ血尿、腰痛は治まりましたがその後も膀胱炎は繰り返していました。 そして昨日は浮腫みがひどくラシックスを飲んだら朝は濃いオレンジ色だった尿が透明になるくらいの色に変わりたくさん尿が出ました。 1.利尿剤が効いてる間は排尿後の痛みがないのに効果が切れた午後から排尿痛がはじまり腰も痛くなり尿の色が濃くなって水分を摂ると少し薄くなる。 これはどういうことなのか。 2.血尿の場合、利尿剤で尿が透明に近い色になるのか。 3.レブフロキサシンとラシックスを併用してもいいのか。 腰痛はカロナールでコントロールしています。 画像は今朝の尿です。 ステント交換は2週間後です。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

節々が少し痛く睡魔寒気1日頭痛が長く続き肋間神経痛とその後微熱発熱乾いたような咳鼻水透明があります

person 60代/女性 -

2週間前に節々が少し痛いと感じ(後仕事で同じ姿勢をしていた)金曜日寒い所に行き頭痛がで初めて土曜日は少し長距離運転寒いところに行き日曜日に睡魔と寒気があり月曜日の朝脇下に少し痛みを感じお昼頃は少し動かすだけで胸前脇下背中と痛みがあり整形外科に行ったところ肋間神経痛かもと言われました。水曜日あたりから微熱と頭痛があり木曜日・金曜日あたりからだんだん乾いた咳が出始め鼻水も透明のサラサラが出ました。夜になると発熱朝昼は微熱や平熱に戻りました。 土曜日の朝は少し頭痛がありましたがそこから今の所頭痛はないです夜はだんだん咳が酷くなり日曜日の夜も咳が酷く尿の色が黄色ぽい茶色っぽい色でしだが水分をとってと言われ今はだんだんいつもの色に戻ってきています。今日の4時ぐらいに咳がひどいので県立病院の救急外来に行きました検査をした結果肺炎と言われ抗生物質を2個を処方されました。家に帰り肺炎を調べたのですが乾いた咳は間質性肺炎と書いてありました怖くなってしまい見落としたのかなぁとも思ってしまいとても不安になりました。違う病院に行った方がいいのでしょうか? 今ある症状は乾いた咳・微熱・鼻水透明さらさら肋間神経痛と言われたところが痛い咳していらへんが痛い寝る時うぅ〜となってしまいます。

4人の医師が回答

精液に血が混じる症状が1年半続いています。これは慢性前立腺炎なのでしょうか?

person 40代/男性 -

49歳男性です。1年半ほど前より精液に血が混じる。それより前から尿の勢いが無い 精液は、茶褐色のものだったり、鮮血(鼻水に鼻血が混じったような色)に近いようなものだったり、瘡蓋のような血の小さい粒が大量に混じっていたりと比較的状態が良くても、正常な綺麗な精液は出ず、小さな血の粒が少量は絶えず混じっています。射精時なんとなく違和感があります。痛みというか、射精が弱く全て出し切っていない感じ(毎回血が出るという不快感で精神的にそう思っているだけかもしれませんが)射精前に出るカウパー腺液は肉眼では血は混じっていません。無色透明です。血の塊の大きくなったものが射精後の恐らく尿道に残っていたものが排尿時に排出される際には尿道に異物感を感じることがあります。 排尿は、勢いも悪かったり良かったりしますが、勢いが無いことの方が多いです。たまに急激な尿意を催すことがあるが、まれです。残尿感があるときに、残った尿を意識的に排尿すると、肛門と睾丸の間あたりにツーンという痛みを感じることがある。。夜中にトイレに起きることは無い。水分はカフェインものも含めて比較的多く取ります。冬場でも2リットルくらい。トイレの回数は数えていませんが普通の人より多いと思います(ほぼ毎日無糖コーヒーを400 ml飲みます) 半年くらい前に、PSA検査、尿検査、レントゲン、MRI、エコー(睾丸)行いましたが、特に数値に異常は無く、前立腺の大きさも年相応ということで、直腸診はやっていません。 直近では2ヶ月ほど前に尿検査を再度行いましたが血液の反応はなし正常とのことでした。 慢性前立腺線では無いかということで、セルニルトン錠のみを以来ずっと処方されていますが、一向に症状は改善される感じがしません。このままでずっと症状が続くのも、特に血が混じる方に関しては精神的につらいです。これは本当に慢性前立腺炎なのでしょうか?

2人の医師が回答

昨日からの多尿、低血圧が気になります

person 30代/女性 -

30台前半の女性です。 ここ最近不調ではあったのですが、昨日からの多尿と低血圧(もしくは貧血)が辛いです。 昨日午前は普通でしたが、 夕方から夜中までだけで6〜7回トイレに行っています。 毎回ほぼ透明な尿がたくさんでます。 昨日は朝食はとっておらず、昼食はお寿司少しとうどんでしたがその際は水分はコップ1杯も飲んでいないくらいです。 朝からも、多飲ということはないはずです。コーヒーや紅茶も飲んでいません。 低血圧か貧血、と書いたのは昨日14時頃以降、立っている時に立ちくらみというほどではないけど10秒に1回くらい手の先足の先まで血液が行かないような感覚になります。頭や目の奥も似たような感覚になり、ジワっとします。 夕食は普通に食べることができています。 今朝も同じ感覚が続くので血圧を測ってみたところ89/50でした。普段から血圧は低め(上が90〜100)です。 また眠気がひどいのも低血圧かな?と思っています。 多尿と低血圧だと脳の機能が〜と書かれているものも見かけたのですが、何科に行けば良いでしょうか。 最近の症状で気になるのは、 10/3 (木) 辛い頭痛夜中嘔吐→以降胃腸の不調 10/4 (金)〜10/6(日) ひどい頭痛、肩凝り 10/8(水)〜 下腹部痛(おそらく排卵痛) です。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

コロナ感染後つづくおりものと、尿の濁り、受診の必要性について

person 40代/女性 -

42歳出産経験ありなのですが、今月10日にコロナ陽性になってしまい、発症と同時に生理にもなりました。コロナは風邪の症状と微熱程度の軽度で、生理は一週間ちょっとと長めに続きましたが、生理の終わりと同時に茶褐色の血の混ざったおりものが続き、次の週もずっと茶褐色のドロッとしたおりものが下着にについたり、おしっこをすると出てきたりと続きました。最初のころは陰部のかゆみと尿をするときに若干違和感もあり、デリケートゾーンのクリームを何日か塗って様子を見ました。今はかゆみは落ち着き、排尿時の違和感も特にありませんが、今もまだおりものが続いており、数日前は水っぽいものが2日ほどつづいて下着やズボンがぬれてしまったり、今は色は黄色っぽい透明のものがトイレットペーパーについたり、下着に白いクリームのようなものがすこついていたりします。数日前から下腹部痛の鈍痛と胸の痛みがあり、いつもの排卵期の症状が出ていますが、おりものが長く続いているので心配です。排卵の影響なのか、便の調子が悪く、24日は一度水下痢をしましたが、今は便はよくなってきました。また時々おしっこが濁ることがこれまでも月に何度かあったのですが、家で潜血やタンパク、糖など検査しても反応が出たことはないのですが、おりもののせいなのか今月は頻繁におしっこの濁りが出ていて、昨日お家で検査してみたところ、潜血がわずかですが少し色が出ていたのと、タンパクは+-でした。いつもよりも頻繁に尿が濁るので気になります。今朝の尿も濁っていました。あまり日中は水分はとりません。去年くらいから夜中のトイレに1,2度必ず起きるようになり、それも気になっています。毎年年に一度の健診は受けており、尿検査で異常がでたことはなく、腎臓肝臓も問題ありません。子宮頸がんとHPVの検査も去年は異常なしでした。コロナ感染で免疫が低下して、その影響でおりものが増えたりしているのかなとも思っているのですが、一度婦人科を受診した方がいいでしょうか。泌尿器科も必要なのかと悩んでいますがどちらがいいでしょうか。長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お臍右横から右下辺りのピクピク痙攣?する。

person 50代/女性 -

2週間くらい前よりおへそを中心に右側縦に10センチくらいの範囲で、ピクピクを感じる様になりました。ひどい時はビクビク10秒くらいハッキリと不快感を覚えるくらいです。 動悸みたいな??思い当たるとすれば吸入薬の変更の時期?自分で調べる限りは気管支拡張剤でも無いので副作用に出て来ません。 特に痛みも無く、便秘も下痢も吐き気、食欲不振などもありません。尿にも見た感じは何も無く薄い黄色か水分多く摂ると透明に近い。ここ数日は頻繁起こります。 考えられる原因が何でしょうか?また何かに行くのが良いのでしょうか?もしかして動脈とかってことあるのでしょうか?血圧は両腕とも今しがた測って102-70普段から前後5〜10。左右差も5〜10。 よろしくお願いします。 呼吸器科 喘息あり。2年前に気管支喘息と診断された。 6週間前に気管支の炎症が酷くなりキュバールからアニュイティに代わったのが6週間前。3週間アニュイティを吸入したが喉枯れが酷く3週間前よりオルベスコを1日2呼吸朝晩とスピリーバ。に変わった。 その他に長年服用している薬 マグネシウム500/1日 ミヤBM 3錠/1日 ビラノア1/1日 ゼチーア1/1日 ノイロトロピン4錠/1日 整形外科.......腰椎L5S1間に狭窄あり。足首より下に痺れ痛みあり。しかし歩くには困らない。先週リウマトイド因子が5年前より150前後と高いので1年に1度血液検査をしている。 その結果を一応添付しておきます。 消化器科 ⚫︎2年前大腸検査。右盲腸近くに憩室アリ。他異常無し。(3年に1度検査) ⚫︎胃カメラ3月異常無し(1〜1.5年に1度検査) 腹部エコー。胆嚢ポリープ5個大きさ傘ともに変化無し(胃カメラと同じ時期) ⚫︎単純CT肺から腹部。異常所見無し

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)