左へそ腹痛吐き気に該当するQ&A

検索結果:66 件

吐き気を伴う左脇腹の痛み

person 30代/女性 -

昨日(火曜日)の朝、腹痛で軟便を3回。 昼過ぎには痛みが少し治ったため、14時すぎ頃外出。 出先で吐き気を催し、そういえば水分をあまり取っていないことを思い出したので、水分補給しながら自宅に帰りました。 自宅に帰ってから嘔吐したので、子供の面倒を見てもらうため主人に帰ってきてもらうよう連絡しました。 その間腹痛が悪化し激痛とともに嘔吐もしてしまったため、救急車を呼び診察してもらいました。 下腹部全体が痛いため、採血とCTをとり、どちらも特に異常はなし。 卵巣が少し腫れているため、産婦人科で念のため診てもらいましたが、異常なしでした。 産婦人科の受診を待っている間、下腹部全体ではなく、今度は左の脇腹が痛くなりました。そのことも産婦人科の先生にはお伝えしています。吐き気はその時は治っていました。 たぶん胃腸炎だろうと、整腸剤と腹痛の痛み止めをもらいましたが、吐き気はその時治っていたのでもらいませんでした。 お薬をもらうため調剤薬局で待っている間、吐き気がぶり返し、自宅に帰るまでに一度嘔吐、さらに0時すぎに一度嘔吐しています。 今また脇腹の痛み出と吐き気で起きました。吐き気はなんとか治ったのですが、脇腹の痛みに波があり眠れません。 痛み止めを飲んだ後に吐いてしまったので、効き目がないのでしょうか。 もう少し様子をみて大丈夫でしょうか。 また、吐き気止めのようなものを再度もらった方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

33歳、1週間前から下痢、腹痛等の症状

person 30代/女性 -

1週間前の深夜、目が覚め突然お腹がギュルギュルとなり便意を催し水下痢がでました。 そこから徐々に下痢から軟便程度になり、便の回数は1日1〜2回に落ち着きましたが、排便異常以外に以下症状も出始めとても心配になっています。 ・みぞおちの痛み ・左へそ横の痛み ・吐き気 ・げっぷ、おならの増加 ・お腹がギュルギュル鳴る ・胸焼け ・食欲不振 ・めまい ・便が出そうな感じの腹痛があるがおならしか出ない 腹痛については半年程前からありましたが、1週間程続くと気にならなくなりを定期的に繰り返していているように思います。 めまいは3ヶ月程前にひどい立ちくらみが一度ありましたが、以降は特に気にならず。9月の健康診断では血液検査異常なしでした。 便の色は通常通りで血便ではなさそうですが、胃がんや大腸ガンの可能性もあるのではないかと心配になっています。 今一番気になるのは みぞおち、左へそ横の痛み、お腹のギュルギュル、げっぷ、おならの症状です。 ・癌の可能性はどの程度あるか ・他にどのような病気が考えられるか ・まずは何科を受診すべきか をお伺いしたいです。 口唇ヘルペスもできており免疫力が落ちているので一時的な感染症かとも思いますが、発熱はなく同居者に同様の症状はありません。 長々と申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

排便後に強い腹痛が続きます

person 70代以上/女性 -

82歳の母ですが、今年の6月から下痢、腹痛(排便後)が出現、7月に入院となり大腸内視鏡の結果、ネキシウムを長期に渡り服用していたことが原因の膠原繊維性大腸炎と診断、ネキシウムを中止して経過観察することになりました。 しかしネキシウムの内服を中止して2カ月、今だに腹痛と軟便が治まりません。 9月からは過敏性腸症候群として治療を開始し、イリボーの内服が始まりましたが、副作用の吐き気が酷く、イリボーからセレキノンに変更になりました。 しかしセレキノン開始後も排便後の腹痛がほぼ1日中続き、痛み止めのセスデンを毎日服用しています。 今日も排便後(軟便)に強い腹痛があったため診察へ行き、採血、腹部超音波をしましたが、正常だったためセレキノンの服用が1日3錠から6錠に変更になっただけでした。 7月の入院前に腹痛で救急搬送された際にも採血、造影CT、腹部超音波、便潜血などの検査をしていますが異常なし、入院中は大腸内視鏡、組織検査をしましたが、憩室以外の異常はなかったようです。 こんなに長く腹痛が続く原因は何なのでしょうか? 排便がない日は痛みもなく(あっても軽い)、排便があった日にはほぼ1日中痛みが続くようです。 担当医には過敏性腸症候群は自分に合う薬が見つかるまで、色々と薬を試すしかないと言われているのですが、母本人は痛みに耐えているのが相当苦痛のようです。 何か他にした方がいい検査などありますでしょうか? 腹部の痛む場所は左の肋骨のすぐ下だそうです。

2人の医師が回答

6歳、娘、発熱、発疹、しこり

person 乳幼児/女性 -

6歳の娘が昨日の朝から急に発熱あり、 4/14(月) 39.2℃ → 38.6℃ 頭痛・吐き気・腹痛 小児科受診し、胃腸炎だろうとの事。 ※その前に.1週間ほど前からお腹に発疹があり 皮膚科に行かずステロイドを塗っていたのですが それを見せたところ 「もしかしたら水疱瘡になっていたかも!? 今回の熱は水疱瘡ではない」との事でした。 その後、頭痛がひどいためカロナールを飲み 36.8〜37.4℃の間でした。 本日/ まだ微熱あり、しんどそうなので学校休み。 今日は病院行かずに家にいました。 腹痛などは無し、頭痛は痛かったり痛くなかったり… 以前にもここで質問させていただいたのですが 左顎?輪郭?のところにしこりができ、 かかりつけ小児科→念のため紹介状で日赤へ。 かかりつけで血液検査もしてもらい何も無かったですが 心配で日赤へ。触診でしたが 動くし、このサイズだし問題ないですよ!との事でした。 今も熱あるからか、しこり少し大きくなってるー!と 子供は気にしていて、(触った感じ大きくなってる感じはない) でもお腹の発散も少しやっぱり目立つし 左側頬も、少し腫れてる気がして心配です。 今は37.3とかで微熱ですが、顔は元気なく。 そんなものでしょうか…!? しこりが仮に大きくなったとしてガンなどの原因 ありますか、、、? 熱が出たらリンパが腫れるのは分かっていますが心配です。

4人の医師が回答

12歳、起立性障害に似た症状

person 10代/男性 - 解決済み

12歳中学一年生の息子についてです。 夏休みごろからなかなか起きれなかったり体がしんどいだったりで初めての中学生活、電車通学の疲れかな?と思っていたのですが夏休み明けから最寄駅行くまでに気持ち悪くなり帰宅してきたりフラフラして行けない言うてみたりしまいには起きた瞬間に頭がクラクラ、頭痛、腹痛、吐き気、体がだるいと言う日が続き学校に行けなくなりました。担任の先生が起立性障害に似てるから一度病院で検査をと言われ 小児専門の起立性障害の病院に行ってきました。 その結果左の血流は一気に下がるのですが右側は問題なく起立性障害ではないと。ただ起立性障害と同じ症状を起こしてるので治療は起立性障害と同じだそうです。 息子が起立性障害は普通の元気な人より血液が少ないと先生が言っていたと言わゆる貧血と言われたそうです。 昔わたしもかなりの貧血で点滴されたことがありとてもスッキリして体がらくになったことを思い出し息子に鉄の点滴が注射をして体調を少し楽にして鉄分の多いものなどを食べさせて元の状態に戻せないものか?と思ったのですが 起立性障害に似た感じで左側だけなんですが意味ないでしょうか?? 少しでも効果があるなら試してあげたいと言う少しでも楽になって学校に行けるようにさせてあげたい。 朝イチから学校行きたいと言うているので質問させていただきました。

6人の医師が回答

続いている腹痛について

person 30代/女性 -

先月相談したのですが。。 先月(1月5日)から腹痛、下痢。その後も毎日ではないが今日まで週に1、2回は下痢、全くでない日もあり、約2週間前に胃腸科を受診。エコー(ご飯をたべて割りとすぐでした)で小腸が肥大している。動きが悪いと言われ、薬がでました。薬を飲んでいても良くならず、ヘソの左少し上が現在までずっと痛んでいます。痛みの時もあればそこに何かあるようなガスのような違和感(お医者さんによるとガスは溜まってないそうです。でもガスのようなものがそこにある。という違和感)。治らないのでまた受診をし、一応血液検査をしましたが異常はないと言われました。しかし、今週に入りまだ下痢はないものの残便感がすごく実際には出ないけど下痢のような痛みがします。他の胃腸科へもいきましたがエコーなどもすることなく問診?だけでほっといてもいいといわれました。その他にも気になることがあり、昨年の5月から10月の間でダイエットをしてるわけでもなく食べる量も変わらないのに4キロ痩せていました。その時はあまり気にもしていませんが今お腹の痛みや小腸が腫れているということで癌ではないか不安です。お医者さんによると体重が4キロも減って今症状があるなら血液検査でなにかしらひっかかってるといわれました。でも異常ないので気にすることではないと言われました。先月の先生方の解答でも過敏性腸症候群という言葉がありましたが、調べると便をすると腹痛がなくなる。とかいてありでもわたしの場合便をしても腹痛はずっと続いています。(我慢でないないほどの痛みではありませんが、、)小腸がんはまれだし考えられないと言われましたが体重も4キロ減っている、腹痛も毎日続いている下痢もたまにあり残便感もありそのせいなのか吐き気などもあり当てはまることが多いのでとても不安です。食欲はあり血便は今のところありません。食欲はあっても食べれる量が減りました。

4人の医師が回答

処方された薬を飲んでから体調がさらに悪いです

person 20代/女性 - 解決済み

・3週間以上続く下痢 ・血便もあり、下血もあり ・時々左下腹が痛くなる 上記の症状があり消化器内科を受信し 10/29に大腸内視鏡検査(ショート)をしました。 検査はとても痛く、吐き気がするような痛みもありました。 一部を採取し、顕微鏡検査に出し、今はその結果待ちです。 見解はまだ潰瘍性大腸炎かはわからないとのことでした。 顕微鏡検査の結果が出ても潰瘍性大腸炎かわからないかもしれない、今度は大腸内視鏡検査(ロング)をしなければならないかもしれないと言われました。 腸内の状態は、直腸は全体的に炎症が起きており、S状結腸は極一部(1円玉ないくらい)が炎症してました。 そのため一応座薬から飲み薬に変えたほうがいいという主治医の判断で飲み薬(メサラジン腸溶錠400mg)に変わりました。 このメサラジン腸溶錠400mg(1回2錠を1日3回)に変えてから、明らかに具合が悪いです。 ・過敏性腸症候群のため、ガスが溜まりやすいのですが、さらに溜まりやすくなり&ガスと一緒に水のような粘液のようなものが毎回出ます。 ガスが出そうになるたびにトイレに行くようになり、トイレに1日10~20回以上行くようになりました。 ・腹痛も増えました。 ・お腹が痛くトイレに行くと、血のみ出てることが増えました。 なぜこのような症状が出るのでしょうか。 この薬は私の身体に合ってないのでしょうか? 正直座薬の方が合う気がします。 薬は勝手に止めてもいいのでしょうか? 受診する時間はないため、電話でやめていいか病院に聞いても答えてくれるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)