9月頃から胃酸過多、おそらく逆流性食道炎による症状に悩まされています。
間隔が開くこともありますが、エソメプラゾール20mgを9月からずっと飲んでいます。
息を吸うだけで痛い、咳が止まらない、といった症状は治りましたが、
胸が沁みる感じ(主に食後)はなおりません。熱いものや冷たいものもしみます。
胸がチリチリする感じもします。
食後2〜3時間は横になりませんし、就寝時は専用の枕を使い左を下にして寝ています。
脂っこいものはあまり好まず、どちらかというと痩せています(BMI18.5ほど)。
暴飲暴食、飲酒喫煙はしません。
先月に不安で胃カメラをしにかかりつけの消化器内科に行きましたが、今年の3月に胃カメラをした(食道裂孔ヘルニアと軽度(M)の逆流性食道炎なものの、特に異常無しとの診断)ので胃カメラ検査は不要と言われ、またエソメプラゾールを処方いただきました。
そこから一ヶ月ほど飲んでいますが、特に改善した感じがしません。
本当に逆流性食道炎のみなのでしょうか?
ストレスでこういった症状が出ることはあるのでしょうか。
ちなみに父が食道がんです。
胃カメラ検査もしてもらえないので、不安になってしまいます。