左を下にして寝ると咳が出るに該当するQ&A

検索結果:125 件

胸がしみる感じが治りません

person 30代/女性 -

9月頃から胃酸過多、おそらく逆流性食道炎による症状に悩まされています。 間隔が開くこともありますが、エソメプラゾール20mgを9月からずっと飲んでいます。 息を吸うだけで痛い、咳が止まらない、といった症状は治りましたが、 胸が沁みる感じ(主に食後)はなおりません。熱いものや冷たいものもしみます。 胸がチリチリする感じもします。 食後2〜3時間は横になりませんし、就寝時は専用の枕を使い左を下にして寝ています。 脂っこいものはあまり好まず、どちらかというと痩せています(BMI18.5ほど)。 暴飲暴食、飲酒喫煙はしません。 先月に不安で胃カメラをしにかかりつけの消化器内科に行きましたが、今年の3月に胃カメラをした(食道裂孔ヘルニアと軽度(M)の逆流性食道炎なものの、特に異常無しとの診断)ので胃カメラ検査は不要と言われ、またエソメプラゾールを処方いただきました。 そこから一ヶ月ほど飲んでいますが、特に改善した感じがしません。 本当に逆流性食道炎のみなのでしょうか? ストレスでこういった症状が出ることはあるのでしょうか。 ちなみに父が食道がんです。 胃カメラ検査もしてもらえないので、不安になってしまいます。

4人の医師が回答

副鼻腔炎、上顎洞炎について

person 30代/女性 -

⚫︎4月の下旬、保育園に行き始めた子供から風邪をもらい、緑の鼻水がものすごくでていました。頭を下げると痛くなったり、頬が痛んだらして、副鼻腔炎かな?と思いつつ受診はできず。市販の風邪薬を一度だけ飲みましたが、バタバタしていてやめてしまいました。 ⚫︎4月30日に復職。鼻水はぱったりと出なくなり、治ったのかな?と思っていましたが… ⚫︎5月2日から歯が痛みだし、5月4日に歯医者に。ctをとり、右の上顎洞炎と言われました。歯自体に問題はないそうです(上の歯だけではなく、顎、下の歯が痛むこともあるのですが…) クラリスを14日処方してもらいました。 治らなかったら耳鼻咽喉科にも行ってねと言われました。 ⚫︎5月5日、頭痛や目の周りが痛くなって、アセトアミノフェンを服用しました。 この日から朝、夜と一日二回服用しています。薬が切れると、じんわりしびれるように頬が痛みます。 ★耳鼻咽喉科にいくタイミングについて悩んでいます。 4月30日以降鼻水が出ません。鼻うがいのあと、鼻を噛むと一度黄色いドロっとしたものが出るくらいです。通常は鼻はむしろ乾いてて、つんとします。 たまに喉に痰として落ちてくるくらいです。 現在はたまに咳も出ます。 膿の排出があまり進んでいないように思えてます。鼻うがい以外に、痛む方を上にして寝てみたり、頬を温めてみたり、シャワーの蒸気を吸ってみたり、促すために色々とやってはいます。 薬無しだときつい時間帯があり、悪化しているのでしょうか。 ★ctでは右の上顎洞が真っ白になっていましたが、鼻うがい後に左から膿が出ることもあります。なぜでしょうか。 ★妊活のタイミングについても悩んでいます。 流産後一回目の排卵が5/16前後にあり、それまでに薬の服用をやめたいのですが… 耳鼻咽喉科でクラリスよりも強い抗菌剤を出してもらえるのでしょうか。 耳鼻咽喉科でケアをしてもらえるのでしょうか?

3人の医師が回答

夜だけ微熱や咳が続く

person 30代/女性 -

平熱は36.6前後です。 7月31日より夕方〜夜中にかけて36.8〜37.3(平均37.0)が今も続いています。 日中は36.6〜36.8くらい。 それ以外の症状は、鼻水鼻詰まりが少し。 鼻水はずっと透明です。 8月5日深夜から左のあばら下が激痛でなかなか寝れず、次の日も夜になると痛みが出て寝れなかったので8月7日に消化器内科を受診しました。 便は出ていたので、胃が体調悪いなどで弱っている可能性があるからと… ラフチジン錠10mgとテプレノンカプセル50mg、頓服にブチルスコポラミン臭化物10mgが出ました。 服薬してから、痛みも和らぎましたが8日夜から夜にのみ咳が出始めました。 日中は咳も1回コンと出るようなのが数回です。 今日は、また夜に左あばら下の痛みと咳が出るときに左の鎖骨下、胸のあたりがキュッと締め付けられるような痛みもあります。後は、喉仏のあたり気管?が狭くなるような感じです。 咳はいずれも乾いた咳です。 明日も内科は休みなので気になっているのですが、肺炎などは軽度の場合も日中も変わらず咳がでるのですか? 今考えられる病気としてはなにでしょうか…正直、コロナが心配です。 咳が出だしたのが1週間後からなので、悪化しているのでしょうか。

3人の医師が回答

受診する科がわかりません

情けない話しですが今心配している病気と症状でどの科を受診したら良いのか、勝手に心配し過ぎで病院へ行く必要がないのかわかりません。心配している病気は乳癌か肺ガンもしくは気管支炎です。症状は最近よく咳をして出だしたら止まらない。以前、左の肺で急性気管支炎になった事があり、以降左を下にして寝ると、よく咳が出るので右下で寝るようにしました。しかし最近は肋骨の上から2本目、3本目が何もしてなくても痛く咳が出る時も痛いです。咳はキンキンと言ってます。乳癌を特に疑い出したのは乳腺の辺りが、こって、よく「しこりがあるか?」ときかれるそうですが、左の乳房の下に「これ?」と思うような塊はあります。素人の心配で考えると乳癌になっててそれが肺ガンとなって咳が増えたりしている。肋骨の痛みは乳癌か肺ガンが「ここ、おかしいよ!」というそろそろ外に知らせるサインか?と思ってしまうのです。先生方は、こんな事考えてるのか?と笑われるかも知れませんが医学的にはありえない事なのでしょうか?もし受診するならどこの科にかかればよろしいのでしょうか?放っておいたらよいのでしょうか?お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)