左手薬指と小指に該当するQ&A

検索結果1,440 件

21歳 ALSの可能性について

person 20代/男性 - 解決済み

現在、21歳の男です。先日から四肢に症状があり、ALSを疑って質問を投稿させていただきました。以下が症状になります 3週間前:左足に力が入りづらい感覚を覚える。 2週間半前:歩くと左足のふくらはぎだけ異様に疲れることに気づく。 2週間前:神経内科受診、脳のMRI、血液検査をしていただくが異状なし。精神的な問題だとされ、精神薬を処方していただく。 1週間半前:全身にピク付きが現れる。(特に左足に多い)症状はやや悪化。 1週間前:左腕も症状が現れる。ドライヤーなどの繰り返し動作をすると、左腕(特に二の腕)だけ疲れやすくなる。また、左手の指(特に薬指と小指)もやや不器用になる。ここで、二度目の神経内科(別の病院)を受診。ステロイド注射をしていただき、シクロベンザプリン、ナプロキセンという薬を処方していただく。 3日前:少し(500mほど)歩くだけで、左足全体が、長距離を走った後のような疲労感が残るようになる。左手の不自由さは悪化。 本日:右腕にも若干の不自由さが現れる。 以上が主な症状です。 症状がALSに似ており、2回病院に行っても症状が改善しないため、心配しています。ALSの可能性はどれ程でしょうか?

8人の医師が回答

左手人差し指、中指、薬指の火傷。水脹れあり

person 20代/女性 -

12/31の夜23時頃 金属製の鍋で湯を沸かそうとしたところ火傷しました。 鍋が直前まで火にかけられていたのですが、それに気づかず水を入れたところ一気に蒸発してしまい、左手の人差し指、中指、薬指、小指が熱蒸気にさらされました。 火傷直後は指の腹側、甲側ともに赤くなって痛みが強く、すぐに流水で15分ほど冷やしました。 その後はリンデロンV軟膏とプロペトを塗った後ガーゼで覆い、夜1時半頃まで保冷剤で冷やしていました。 ヒリヒリした痛みが強かったため、ロキソニンを1錠飲んで就寝しました。 1/1 痛みは軽くなり、指の腹側の症状はおさまりました。人差し指甲側に水脹れができつつありました。また、中指、薬指の第二関節の皮膚の色がやや黒っぽくなっていました。 3本とも、動かすとヒリヒリ感や引き攣り感がありました。 朝晩にリンデロンV軟膏、乾燥感気になる時はプロペトを上塗りしガーゼで覆った後包帯を巻いて対応しました。 1/2 起床後の状態が添付した写真です。 痛みは動かすと少し感じる程度で軽いですが、人差し指の水脹れが大きくなってしまいました。 近隣に開いている病院がなく、受診するにしても明日か明後日以降になる予定です。 お問い合わせしたい内容ですが、 ・受診した方が良いか ・受診までの処置法 ・使用すべき市販薬や医療用品 を教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

尋常性疣贅のようなもの

person 30代/男性 - 解決済み

31歳、男性です。 現在、双極性障害・ADHDの治療中です。 既往歴は、尋常性疣贅・十二指腸潰瘍・女性化乳房があります。 以前、尋常性疣贅にかかった際は、今回と同じく左手、手の甲側の小指第二関節あたりに丸い疣贅の症状が出ました。 この症状はヨクイニンを飲むことで治りました。 今回の症状については画像を添付しておりますので、画像をベースに症状を判断していただければと思います。 1.これは尋常性疣贅に見えますか? 中指・薬指の症状のある箇所の表面はざらざらしており、ともに奥に透明な粒のようなものが複数確認できます。軽いかゆみがあり、結構掻いてしまうことがあります。 2.尋常性疣贅ができやすいのはなぜでしょうか? 治療中の病気・既往歴は関係ありますでしょうか。 3.今回のものは、治療のため皮膚科へ行くべきでしょうか? 液体窒素治療が有名なようですが、それらの治療を行うべきでしょうか。比較的業務が忙しく定期的に通院することが難しい状況です。 もしくは、前回同様ヨクイニン等で治療していく形でも良いでしょうか。しばらく様子見しようかと思うのですが、その間に広がる可能性は高いでしょうか? 以上、ご確認の程、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

顔、指の治らない湿疹について

person 20代/男性 -

4月頃に、こめかみ、頬にかけて赤く、カサカサとした湿疹が発症しました。(こちらは痒みはほとんどありません) 皮膚科でロコイドクリーム0.1%、ニゾラールクリーム2%をもらい、塗ったところそちらはなんとなく治まりましたが、結局悪化したり良くなったりを繰り返しています。 その直後に、15歳ごろから1年に1回程度発症する指の湿疹が再発しました。 普通は1ヶ月程度で治るのですが、こちらが長続きしています。 マイザー軟膏0.05%という薬をもらいましたが、いまいち良くなりません。 ネットで調べるとアトピー、またはカンジタ菌などの菌による可能性、菌にはニゾラールクリームが有効とのことなのでこちらを塗ってみたり、グルテンを控えてみたりしますが、イマイチよくなりません。 右手、左手ともに主に小指、薬指、中指にかけて出ています。 また最近は若干、肘の内側が痒かったり、アトピーなのかな?と思ったりもしています。 写真から何かわかることはあるでしょうか? 皮膚科に行った際は、目視での診断だったのですが、皮膚を採取して、詳しく見ていただく等はできるのでしょうか? アレルギーの血液検査をしましたが、小麦やピーナッツ、トマトに若干反応がある程度で、問題ありませんでした。 花粉症持ちなので、草木に関しては反応が強かったです。 洗い物をするにも、シャワーをするにも億劫になってしまいます。 お願いいたします。

3人の医師が回答

硬膜外腔癒着剥離術後の痺れについて

person 50代/男性 - 解決済み

8/27(Tue)に硬膜外腔癒着剥離術を実施しました。 その後、ある部分に痺れが発症しています。 これは何かしら問題があるのが、一般的な症状なのか教えて下さい。 2023年秋、頸椎C4-C5にヘルニアがさらに飛び出し、右側にはみ出ており、そこからずっと痺れが取れませんでした。 整形外科に行っても、引っ張りや電気等の対応しかなく、回復が見えなかったため、ペインクリニックのドアを叩きました。 2024/7/5と7/30に(神経根?)ブロック注射を実施しましたが、効果が見受けられず、先生より「癒着があるかもしれない」とのことから、「硬膜外腔癒着剥離術」を実施した次第です。 写真は、7月30日の時の写真です。 その「硬膜外腔癒着剥離術」の後ですが、大きく2か所が痺れるようになりました。 (1)右手小指のライン(肩から二の腕、肘、小指のライン) (2)左手中指と薬指の先端(第一関節まで) 本日、8/31で4日目となりますが、ありがたいことに本日でかなり痺れは取れてきています。 ただ、(1)は8/29まで、(2)は8/30までずっと気になるくらい痺れていました。 気になることがあって、「硬膜外腔癒着剥離術」の目的の箇所までカテーテルを伸ばしていく際に、右手→右半身→左半身にビリビリと痺れることが何度かありました。 最終的にその経路はやめましたが、先生曰「カテーテルは触れても大丈夫」とのコメントがあり気になりました。 本題です。 1.(1)(2)の痺れは「硬膜外腔癒着剥離術」が原因ですか? 2.(1)(2)の痺れはカテーテルの接触ですか? 3.(1)(2)の痺れは日とともに回復するものですか? 4.カテーテルの接触は大丈夫なのですか?

1人の医師が回答

ALSの可能性について

person 20代/男性 -

何度か質問させて頂いているものです。 24歳男 去年8月より筋肉のピクつきあります(太もも等ごくたまには以前よりあった)また左手の薬指小指の違和感があり触った時の感覚も右手側に比べ変です 9月に触診血液検査異常無く 10月頭に2つの検査を行い、ピクつき(その波動?)はあるけど異常なしと言われました。 左半身側を主に検査しました。 それ以降は変わらず、12月頃は減ったかな?と思っていたところ、年末に溶連菌感染症に罹ったあたりから頻度が上がりました。 またピクつく場所が瞼にも出てきました。瞼のピクつきは約1ヶ月ちょっと症状があります。右瞼だけだったのが左瞼にも現れてきます。視界が瞼のピクつきで感じるほどです。 秋ごろ片方の瞼が垂れたことがあり、眼科に行きドライアイと言われたことがあり、目薬と時間経過でそれは治りました。 くしゃみやあくびなどの力を入れた時?に出やすいです。 基本10秒弱で収まり、1日に何度も起きます。 身体を動かす時維持する時にだるさを感じます。 本格的にピクつきが出た時から約半年程経ちますが、こんなに続くのはおかしいです。 部位は、さまざまで、足側面や太もも、ふくらはぎ、膝上、脇腹、腕など。 それと、また極たまに違うビクッと腕や足が動く時もあります。寝てる時に体がビクッとする現象に似ています。 筋力が落ちたような感覚もあり、左手の小指側の手の側面が萎縮しているように感じます。 脚も、徐々に見た目の筋肉が減っているように感じます。 脚は痛みのような突っ張ってるような感覚があったり歩く時違和感を感じる時もあります。両方まちまちです。 正直明らかな病気だと思っています。 目の原因不明の視野欠損(生まれつきの視神経乳頭肥大)や偏頭痛で悩まされたり体の不調がここ2、3年続いています。 仕事や諸々のストレスで精神的にしても、長すぎますし。検査してもその時は出なくて進行前の可能性もあります。 この症状は、やはり難病などの大きな病気でしょうか。 またそれではなかったら、治す方法はありますか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)