左手薬指と小指に該当するQ&A

検索結果:1,449 件

尋常性疣贅のようなもの

person 30代/男性 - 解決済み

31歳、男性です。 現在、双極性障害・ADHDの治療中です。 既往歴は、尋常性疣贅・十二指腸潰瘍・女性化乳房があります。 以前、尋常性疣贅にかかった際は、今回と同じく左手、手の甲側の小指第二関節あたりに丸い疣贅の症状が出ました。 この症状はヨクイニンを飲むことで治りました。 今回の症状については画像を添付しておりますので、画像をベースに症状を判断していただければと思います。 1.これは尋常性疣贅に見えますか? 中指・薬指の症状のある箇所の表面はざらざらしており、ともに奥に透明な粒のようなものが複数確認できます。軽いかゆみがあり、結構掻いてしまうことがあります。 2.尋常性疣贅ができやすいのはなぜでしょうか? 治療中の病気・既往歴は関係ありますでしょうか。 3.今回のものは、治療のため皮膚科へ行くべきでしょうか? 液体窒素治療が有名なようですが、それらの治療を行うべきでしょうか。比較的業務が忙しく定期的に通院することが難しい状況です。 もしくは、前回同様ヨクイニン等で治療していく形でも良いでしょうか。しばらく様子見しようかと思うのですが、その間に広がる可能性は高いでしょうか? 以上、ご確認の程、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

顔、指の治らない湿疹について

person 20代/男性 -

4月頃に、こめかみ、頬にかけて赤く、カサカサとした湿疹が発症しました。(こちらは痒みはほとんどありません) 皮膚科でロコイドクリーム0.1%、ニゾラールクリーム2%をもらい、塗ったところそちらはなんとなく治まりましたが、結局悪化したり良くなったりを繰り返しています。 その直後に、15歳ごろから1年に1回程度発症する指の湿疹が再発しました。 普通は1ヶ月程度で治るのですが、こちらが長続きしています。 マイザー軟膏0.05%という薬をもらいましたが、いまいち良くなりません。 ネットで調べるとアトピー、またはカンジタ菌などの菌による可能性、菌にはニゾラールクリームが有効とのことなのでこちらを塗ってみたり、グルテンを控えてみたりしますが、イマイチよくなりません。 右手、左手ともに主に小指、薬指、中指にかけて出ています。 また最近は若干、肘の内側が痒かったり、アトピーなのかな?と思ったりもしています。 写真から何かわかることはあるでしょうか? 皮膚科に行った際は、目視での診断だったのですが、皮膚を採取して、詳しく見ていただく等はできるのでしょうか? アレルギーの血液検査をしましたが、小麦やピーナッツ、トマトに若干反応がある程度で、問題ありませんでした。 花粉症持ちなので、草木に関しては反応が強かったです。 洗い物をするにも、シャワーをするにも億劫になってしまいます。 お願いいたします。

3人の医師が回答

硬膜外腔癒着剥離術後の痺れについて

person 50代/男性 - 解決済み

8/27(Tue)に硬膜外腔癒着剥離術を実施しました。 その後、ある部分に痺れが発症しています。 これは何かしら問題があるのが、一般的な症状なのか教えて下さい。 2023年秋、頸椎C4-C5にヘルニアがさらに飛び出し、右側にはみ出ており、そこからずっと痺れが取れませんでした。 整形外科に行っても、引っ張りや電気等の対応しかなく、回復が見えなかったため、ペインクリニックのドアを叩きました。 2024/7/5と7/30に(神経根?)ブロック注射を実施しましたが、効果が見受けられず、先生より「癒着があるかもしれない」とのことから、「硬膜外腔癒着剥離術」を実施した次第です。 写真は、7月30日の時の写真です。 その「硬膜外腔癒着剥離術」の後ですが、大きく2か所が痺れるようになりました。 (1)右手小指のライン(肩から二の腕、肘、小指のライン) (2)左手中指と薬指の先端(第一関節まで) 本日、8/31で4日目となりますが、ありがたいことに本日でかなり痺れは取れてきています。 ただ、(1)は8/29まで、(2)は8/30までずっと気になるくらい痺れていました。 気になることがあって、「硬膜外腔癒着剥離術」の目的の箇所までカテーテルを伸ばしていく際に、右手→右半身→左半身にビリビリと痺れることが何度かありました。 最終的にその経路はやめましたが、先生曰「カテーテルは触れても大丈夫」とのコメントがあり気になりました。 本題です。 1.(1)(2)の痺れは「硬膜外腔癒着剥離術」が原因ですか? 2.(1)(2)の痺れはカテーテルの接触ですか? 3.(1)(2)の痺れは日とともに回復するものですか? 4.カテーテルの接触は大丈夫なのですか?

1人の医師が回答

ALSの可能性について

person 20代/男性 -

何度か質問させて頂いているものです。 24歳男 去年8月より筋肉のピクつきあります(太もも等ごくたまには以前よりあった)また左手の薬指小指の違和感があり触った時の感覚も右手側に比べ変です 9月に触診血液検査異常無く 10月頭に2つの検査を行い、ピクつき(その波動?)はあるけど異常なしと言われました。 左半身側を主に検査しました。 それ以降は変わらず、12月頃は減ったかな?と思っていたところ、年末に溶連菌感染症に罹ったあたりから頻度が上がりました。 またピクつく場所が瞼にも出てきました。瞼のピクつきは約1ヶ月ちょっと症状があります。右瞼だけだったのが左瞼にも現れてきます。視界が瞼のピクつきで感じるほどです。 秋ごろ片方の瞼が垂れたことがあり、眼科に行きドライアイと言われたことがあり、目薬と時間経過でそれは治りました。 くしゃみやあくびなどの力を入れた時?に出やすいです。 基本10秒弱で収まり、1日に何度も起きます。 身体を動かす時維持する時にだるさを感じます。 本格的にピクつきが出た時から約半年程経ちますが、こんなに続くのはおかしいです。 部位は、さまざまで、足側面や太もも、ふくらはぎ、膝上、脇腹、腕など。 それと、また極たまに違うビクッと腕や足が動く時もあります。寝てる時に体がビクッとする現象に似ています。 筋力が落ちたような感覚もあり、左手の小指側の手の側面が萎縮しているように感じます。 脚も、徐々に見た目の筋肉が減っているように感じます。 脚は痛みのような突っ張ってるような感覚があったり歩く時違和感を感じる時もあります。両方まちまちです。 正直明らかな病気だと思っています。 目の原因不明の視野欠損(生まれつきの視神経乳頭肥大)や偏頭痛で悩まされたり体の不調がここ2、3年続いています。 仕事や諸々のストレスで精神的にしても、長すぎますし。検査してもその時は出なくて進行前の可能性もあります。 この症状は、やはり難病などの大きな病気でしょうか。 またそれではなかったら、治す方法はありますか?

3人の医師が回答

腱反射亢進・手指の震え・ふくらはぎの突っ張り感・筋肉のぴくつきがあります。ALSでしょうか

person 30代/女性 -

今年40歳になる女性です。 現在運動ニューロン疾患疑いで通院中ですが、ALSの可能性があるのかどうか、また現在の症状から考えうる疾患を伺いたく質問させていただきます。 現在までの経緯は以下です。 足の症状 ・2023年6月:寝起きに右ふくらはぎが攣り翌日から肉離れ様の痛みが出る 同月、右足をかばいながら階段を降りる途中、左ふくらはぎにも同様の症状が出る →再発を2,3回繰り返しつつ同年8月末に痛みが治る ・2024年4月:遊園地でたくさん歩き、アトラクションで足を突っ張り左ふくらはぎに内出血を伴う肉離れが起こる 以後、3週間おきに約7か月間再発を繰り返す →11月末に痛みが治るが突っ張り感は現在も残っている ・2024年11月:整形外科でふくらはぎのエコー・レントゲン・MRIを撮影するも、筋肉や筋膜には異常が見られないため脳神経内科を紹介される 手の症状 ・2024年3月:タイピングで指先の痛みを感じる ・2024年6月:タイピングで肘下全体に痛みが出始める ・2024年11月:左手の小指・薬指の動きがぎこちなくなり、ミスタイプが増える ・2024年12月:左手の親指と人差し指で何かを摘む動作をすると親指の付け根に鈍痛を感じることがある、指全体の動きが鈍くなっている 脳神経内科の診察で膝蓋腱反射亢進(膝の上を叩いても反応する)が確認され、針筋電図や脳・脊髄MRIおよび血液検査を受けました。すべて異常がなく原因は特定できていませんが、水平眼球運動のぎこちなさと腱反射亢進、全身の筋肉のぴくつきが不安です。 針筋電図では所見なしでしたが、左手の指の震えと動かしにくさが少しずつ増しており、人差し指と親指の間の筋肉が痩せてきています。 ALSの可能性は高いでしょうか?また、考えうるほかの疾患はどのようなものがありますか。

4人の医師が回答

免疫グロブリンの効果とは

person 40代/女性 - 解決済み

2回免疫グロブリンの治療を受け主なものとして以下の効果(治療前後の変化)を実感しました。免疫グロブリンの効果と考えているのですが、こう考えていいでしょうか。よろしくお願いいたします。 1回目の免疫グロブリン治療の効果(治療前後の変化)は以下です。 寝返り:治療前は、右腕が石のように重く感じ動かせなかったため左側への寝返りが全くできませんでしたが、治療後は左側への寝返りが楽にできるようになりました。 両腕をソファーの背もたれの上に乗せること:治療前は両腕をソファーの背もたれの上に乗せにくかったのですが、治療後は乗せやすくなりました。 エレベータのボタンをピンポイントで押すこと:治療前はエレベーターのボタンをピンポイントで押せず複数の階のボタンを押してしまっていましたが、治療後はピンポイントで押せるようになりました。 右手の指折り:治療前は指折りがうまくできず、特に右手の小指は1ミリも動かすことができませんでしたが、治療後は小指をしっかり動かせるようになり、指折りもできるようになりました。 右手の親指と人差し指(あるいは中指)で輪を作ること:治療前は右手の親指と人差し指で輪を作ることも右手の親指と中指で輪を作ることもまったくできませんでしたが、治療後はいずれでも輪を作ることができるようになりました。 右手の親指の動き:治療前は右手の親指で他の4本の指に順番に触れていくことができませんでしたが、治療後は楽に順番に触れることができるようになりました。非常に早いスピードで触れることができるようになりました。 右腕の屈曲:治療前は右肘を支点にして、手の平を持ち上げることも、手の甲を持ち上げることも、サムアップすることも、どれも、1回もできませんでしたが、治療後は、どれも、何回も連続して、持ち上げられるようになりました。 右手の状態:治療前は右手が手首から下に垂れ、いわゆる垂れ手でしたが、治療後は垂れていた手があがり垂れ手でなくなりました。 2回目の免疫グロブリン治療の効果(治療前後の変化)は以下です。  治療前はかかと上げができませんでしたが、治療後はかかと上げができるようになりました。  治療前は右の手と腕が動かしにくく食事がしにくかったのですが、治療後は右の手と腕が動かしやすくなり食事がしやすくなりました。  治療前は右手で指折りのグーをした状態から薬指を動かさずに小指だけをまっすぐ立てることはできませんでしたが、治療後は薬指を動かさずに小指だけをしっかりとまっすぐ立てられるようになりました。  治療前は、仰向けに寝た状態で、右手の前腕をまげて右肩の方まで上げることは全くできませんでしたが、治療後は右手の前腕をまげて肩の方まで上げられるようになりました。  治療前は、自宅の階段を上り下りするときに階段の壁に設けられている幅6ミリほどしかない狭い横木を左手でしっかりピンポイントでつかむことができませんでしたが、治療後はしっかりピンポイントでつかむことができるようになりました。  自宅の階段を上り下りするとき、治療前は一段ごとに両足を揃えなければなりませんでしたが、治療後は右足と左足を交互に出して上り下りできるようになりました。  治療前は、右手でグーパーのグーをするときに、親指の先を人差指の第一関節の爪あたりに乗せることしかできませんでしたが、治療後は親指の先を人差指の第一関節と第二関節の間にしっかり乗せて、完璧なグーを20回以上も連続で作れるようになりました。

4人の医師が回答

ALSの可能性 以前相談あり

person 20代/男性 -

24歳 175cm 73kg 家系 ガンや腫瘍、脳出血あり 神経はないと思います 以前何度か相談しました。 ・約1年前ぐらいから、稀に太ももなどの筋肉ピクつきやくしゃみで起きたりしました。 ・3ヶ月前から左手小指薬指から肘に痛み痺れがあり、今はあまり気にならなくなりました。 ・2ヶ月ちょっと前から、筋肉のピクつきが酷くなり、全身に現れました。指が目に見えて動くぐらいで、ピクつくより筋肉が動く方が正しい表現に思えます。 日によって、症状はバラバラであまり出ない日や気になる日があります。 体を動かしたあと、なりやすい気がします。 寝起きや寝る前が気になり、昼間もピクつきは感じます。 ・約1ヶ月前に血液検査と、筋電図と針電気?の3つの検査、触診をしました。針電は4箇所しました。 太ももの上がピクつくので、してもらったところ、ピクつきは見られるけど気にならないとのことでした。他は全て異常なしでした。太ももで力を入れて動かす方は痛くてできずに、中途半端ではありました。 筋力の低下が起きてるような起きてないような、弱くなってるような気もして、手や脚が細くなってるような。 1、まだピクつきや筋肉の動きがあるのは、なぜなのでしょうか? 2、先にピクつきだけ起きて、症状が出るとかはありますか? 3、写真の、足真ん中のところがよくピクピクするのですが、何かありますか?なぜでしょうか?

6人の医師が回答

両足に筋肉痛のようなだるさがあります。

person 40代/女性 -

3週間前に、お風呂に入った際、左手の薬指小指、その下あたりの手の平部分 に違和感があり(肌の表面がいつもと違う感じ。髪の毛を触ったり何かに触れると感触に違和感があるというか) 整形外科で血液検査をしましたが 膠原病などの可能性は低いと言われました。だが何が原因何かわからないと言われ、帰り薬局の店員の方に話をしたらB12のビタミン剤を勧められ、 今はそれを飲んで日増しに良くなっています。 そんな中、 3日前にいきなり左足(膝から下の内側から中心あたりの一部分)が一瞬じわっと熱くなる感覚があり、しばらく経つとおさまっていく症状がありました。 足自体は腫れや赤みなどもないです。 ただ、両足に筋肉痛のようなだるさや疲れはありました じわっと左足熱くなる感覚が次の日も続いたので別の整形外科に行き、 腰と手(も一応)のレントゲンを撮りましたが、何も異常がなかったです。 整形外科の先生には、 血行?なのかな?わからないけど様子を見てまたなにかあれば来てと言われました。運動したりストレッチはしたほうがいいよ、してもいいよと言われました。 歩いた方が良いのかと思い、 そのあと、お店や外など1日中、 いつもより動き回りました。 足の一瞬熱くなる症状は夜までずっと続いていました。 そしてお風呂に入り、その日の夜、22時を超えて布団に入ると眠れないほど両足 の脱力感や疲労感がひどく朝まで眠ることができませんでした。 今もふとももから足首まで筋肉痛のようなだるさ、疲労感、脱力感が消えません。 一瞬左足が熱くなる感覚はなくなりましたが、このだるさは一体何なのでしょうか? 整形外科ではないところに行くべきなのでしょうか? 今月前半〜半ばあたりは少し鬱っぽい症状がありました。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)