左第5中足骨骨折に該当するQ&A

検索結果:47 件

体外衝撃波を最大で受けてからの症状をどうできますか?

person 40代/女性 - 解決済み

4か月半前に遷延癒合の第5中足骨骨折に対して最大の強さで最大の回数を受けてやった本人から強すぎた、骨から出血してるとだけ言われてその後受診しても全く対応せず。 骨から出血でweb検索して骨挫傷とあり以前なった経験とネット情報で対応してましたが骨折した部位以外にも症状がいっぱい出て以前の経験とは違う状態からのスタートでした。 第5中足骨に最大で施術して全部の指の骨が骨髄浮腫になるのか? かばってたからにしても1週間以内には親指もすごく痛くてふくらはぎも痛くなりました。 骨折は徐々についてきてるし施術される前痛みがなくなっていたこともあり骨折が治ってないから痛いわけではなかったと思います。 痛み止めすら出してもらえず他のことでかかってる整形外科の先生にロキソニン、ボルタレンは頂いてなんとかしてました。 どなたかに骨挫傷なら3か月で治ると言われましたがスポーツ等でなった訳ではなく刺激が強すぎてで、他の全部の指が骨髄浮腫になったという経緯もあり4か月半経った今も痛みが続いてます。 立つ、歩くという体重がかかると痛みが出てその後座ってても床に体重がかかってるから痛みますし第5中足骨のみではなく足の甲の痛み、土踏まずの痛み、ふくらはぎの中からの痛み、かかと上の部分の痛みも出ます。 親指の痛みを訴えた時、かばってるからとか 土津踏まずの痛みは筋力の低下って言われたのでカーフレイズ、タオルギャザーを続けていた時もありましたが第5中足骨の痛みが強くなるしかかと近くの足の裏もずっと痛みがあり左足首以下が崩壊、ふくらはぎも含めると左足ひざ下から崩壊した状態ですがどうしたら良くなりますか? 前回は後に松葉杖を使ったらいいと言われましたが骨折した部位だけの痛みではないし分かりません。 歩かない方が、体重をかけない方がいいとは思いますが。 アイシングはずっとしてます。

2人の医師が回答

両足骨折が回復する過程での足のむくみ

person 60代/女性 -

妻の症状ですが、4月10日に転んで両足骨折(ひび)と左足首をねんざしました。 左脛骨遠位端骨折・右第5中足骨骨折と診断されています。 4月12日に入院し松葉杖歩行が安定したので5月24日に退院、退院時に医師から帰ったら左足がむくむと言われていましたが、退院後1か月経過しますが、むくみが治まりません。 右足はほぼ完治し、6月7日の退院後初めての受診時に左足のひびも順調によくなっているとのことでしたが、足首の中の軟骨を損傷しておりそれが回復するのに時間がかかり、むくみがなくなるのは1年くらいかかるとのことでした。 歩行時は松葉杖も使わなくなり痛みはほとんどないが、足首が曲がらないため左足はびっこを引いています。家事とかで長時間立つと炎症が起こり、むくみが激しくなりますが、退院時には家で歩くことがリハビリになるといわれています。長時間立ったり、歩いたりは控えたほうが良いのでしょうか? 保育園で調理師をしていましたが、職場復帰が難しいようであれば退職も考えなければいけないので、早く治したいとの気持ちが強いのですが、むくみを早く治すにはどうしたらよいのでしょうか?。

5人の医師が回答

第5中足骨骨折の治療、バレエ早期復帰希望

person 60代/女性 -

6/11にクラシックバレエの練習中足を滑らせてトゥシューズの左足の外側から落下しました。当日は日曜の為、翌日近所の整形外科でレントゲンを撮ったところ第5中足骨骨折との診断。1週間のシーネの後、現在ギプス固定2週間です。先生のアドバイスで自宅内は松葉杖無しで歩いていて、痛みはほとんどありません。ギプス1部に穴を開けてもらい、超音波治療を続けています。 先週、馴染みのバレエ治療院へ電車を乗り継ぎ行ったところ、動き回ったら骨が付かない、と怒られました。また、MRIのある病院の方がよいとも言われました。 素人目で見て、骨折の部分がネジ切れたようになっているのと、転位もあるので、治りにくい骨折ではないかと心配です。 私としては12月の舞台での復帰を目指して、遅くても10月にはトゥシューズ履けるようになりたいのですが、無理でしょうか。 また、スポーツ整形へ転院して手術を受けた方が早く回復出来るようでしたら、それも併せて検討したいと思います。 今通っている徒歩5分の整形外科の先生は穏やかな方で、レントゲンの画像もスマホで撮らせて頂けました。向かって右が受傷の翌日、左が2週間後にギブスの状態で撮った画像です。 最速で復帰出来る方法を探しています、是非アドバイスをお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)