左胸の痛みストレスに該当するQ&A

検索結果:821 件

左腕の痺れ(親指側)、と左胸(乳首右側辺り)の違和感が1週間前からあります。

person 40代/男性 -

以前にも似たような相談をさせていただきましたが、ここ1週間の間に不定期に上記タイトルのような痺れが再び出てきました。足の痺れたような感じです。親指から腕にかけて、時に胸の辺りまで。 寝ている間はなく(感じてないだけかもしれませんが)腕を上げると、引いていく感覚があり収まります。 前回整形受診し、頚椎に神経があたっているとの診断でボルタレンとガスロンを服用していました。痺れが落ち着いたので服用しなくなりました。痺れが再発してきた為、7日前より再び服用を始めました。 痺れは減ってきた変わりに、左胸の乳首右横辺りが、説明は難しいですが違和感(軽い圧迫感、)があるように感じる時が増えました。痛みはないですが、回数が多くなっていて心臓ではないかと気になります。痺れからくるものなのかわかりませんが、受診を考えています。 参考までに ・2年半程前に心臓がチクチクした感じがあり循環器病院にかかり、異常はありませんでしたが、1月ほどニトロを服用して治まる時期がありました。血圧でアムロジピンを飲んでいましたが、良くなり病院に行かなくなりました。 ・2年前に、心臓付近が痛み救急車呼ぶが、24h心電図も行いこちらも全く異常ありませんでした。その後、心療内科にかかり、適応障害と診断受け療養してから痛みは無くなった。 ・半年前の会社健康診断で、心電図、レントゲン異常なし。 最近ストレスもかかっていますし、原因がはっきりしませんが胸の違和感が1番気になります。判断が難しく何科を受診した方がいいでしょうか? 市販の痛み止めを服用しても大丈夫でしょうか?

2人の医師が回答

微小血管狭心症の症状の特徴と薬や検査について教えてください。

person 30代/女性 - 解決済み

頻脈や動悸、胸痛について質問してきました。これまでエコーやホルター心電図も何度も受けてきて空振り等もあり診断に至りません。7日間ホルター心電図は一度のみ、あとは24時間です。ここのところ左胸の違和感、痛み、灼熱感、左首筋の違和感、灼熱感、左肩、左肩甲骨の凝りがおさまったり現れたりします。そこで調べてたどり着いたのが微小血管狭心症 なかなか診断までに時間がかかると見ました。調べたところ↓ 微小血管狭心症の主な症状は、胸の痛みや圧迫感、息切れ、動悸などです。これらの症状は、運動時やストレスなどで悪化することがあります。また、胃痛や背部痛、放散痛、吐き気といった消化器症状や、頭痛、肩こり、めまいなどもみられることがあります. 詳細: 胸の痛みや圧迫感: 一般的な狭心症と同様に、胸の痛みや圧迫感が感じられることがあります。しかし、微小血管狭心症では、胸痛の持続時間が長く、数分から数時間に及ぶこともあります. 息切れ: 運動時の息切れや、安静時にも息苦しさを感じる場合があります. ▶当てはまっている 動悸: 心臓の拍動が速く感じられたり、不整脈を感じたりすることがあります. ▶当てはまっている 消化器症状: 胃痛、吐き気、食欲不振といった消化器症状がみられることもあります. ▶時々吐き気、胸焼けあり その他の症状: 背部痛、顎や首、歯、耳の後部への放散痛、頭痛、肩こり、めまいなどもみられることがあります. ▶背部痛(左)顎と首、耳の後部、肩こり(左)、時々めまいが当てはまっている 注意点: 微小血管狭心症は、特に女性に多くみられ、更年期前後によく起こります. 症状は、運動時だけでなく、安静時にも現れることがあります. ▶当てはまっている 症状は、狭心症の典型的な胸痛よりも鈍い痛みであることが多く、見逃されやすい場合があります. ▶当てはまっている、のたうち回るほどはない、灼熱感を感じることが多い 様々な循環器にかかりますが精神科にて心臓神経症や不安障害と診断されているせいかなかなか取り合ってもらえず精査についても必要無いと言われます。 どこに行っても言われるのがストレス、肋軟骨炎 微小血管狭心症のワードをだされたことはないです。検査をする前の問診で試しにもらったニトロ2回分と頻脈でだされているメトプロロールもっていますがこの2種類の薬で共通時なんとかなりますか?併用は可能ですか? 一度過去にワソランをだされたこともありワソランも残りがあったと思います。 明日負荷心電図をしますが、突然死のリスクが高いみたいですがこんな状態で行って大丈夫でしょうか? 微小血管狭心症も心筋梗塞になると見て不安です 微小血管狭心症はこの検査で診断がある程度つきますか?

3人の医師が回答

3週間前から左胸部に鈍い違和感があります。

person 20代/男性 - 解決済み

年齢・性別:27歳・男性 喫煙歴:なし(パチンコ屋での受動喫煙あり) 職業・生活習慣:システムエンジニア(デスクワーク中心)/猫背・巻き肩・ストレートネックあり 家族歴:母方の祖母に肺がん、父方に胃がんの既往あり ⸻ 【主な症状・経過】 主訴:左胸~脇腹にかけての“鈍い違和感”や“重い感覚” 痛みの性質: • 鋭い痛みではなく「うーん…」という鈍さ • 押しても痛くない、動かしても痛くない、深呼吸や咳でも変わらない 症状の変動: • 完全に違和感が消える時間が30分以上あることも多い • 日によって強弱あり(1日中気になる日もあれば、忘れる日もあり) • 時間帯・姿勢・気分でも変わる印象 その他の症状: •咳:なし(まれに1〜2回で止まる程度) •血痰・息切れ・倦怠感:なし •体温:36.3〜37.2度程度(軽微な上下あり) •体重:少しずつ減少傾向(1kgほど/ただし食事は摂れている) •食欲・睡眠:あり(夜も寝れている) ⸻ 【受診歴と検査】 • 2/20:健康診断で胸部レントゲン → 異常なし • 3/17:内科でレントゲン → 異常なし(痛みがあった状態で撮影) • 3/22:循環器内科で心エコー → 異常なし • 4/1:胸部CTを実施(結果待ち) • 血液検査:特に重大な異常なし(軽度の赤血球やTP高めあり) • 尿検査:異常なし • 便通:良好(1日1〜3回)、タール便・血便なし ⸻ 【心身状態】 • 強い不安とストレスあり(がんではないかという恐怖感が継続) • 不安があると症状が強くなる傾向あり • 散歩・会話・集中しているときには違和感が軽くなる/消えることがある • 肩や背中に電流のような感覚もあったことあり(神経・筋肉性の可能性) 肺がんではないかという不安が非常に強く日常生活に非常に影響を及ばしています。 私の症状は肺がんなのでしょうか。

1人の医師が回答

一硝酸イソソルビドを狭心症では無い人が服用すると、狭心症になりやすくなる等ありますでしょうか。

person 40代/男性 -

2年前43歳の時に、手の脈で不正脈を感じ、仕事はタクシーの運転手をなのですがストレスか仕事中のみ左胸に圧迫感と左乳首のあたりにチクチクする胸痛があったので 近所の循環器に受診したところ、心エコー、造影剤を使ったCT検査は問題なかったのですが、24時間ホルダー検査で朝に波形の問題があり、痙攣縮狭心症と言われました。 自分では狭心症が信じられず、セカンドオピニオンの先生に診て戴き、心エコー、24時間ホルダー検査をしたところ問題ないとのことで服薬は無く 仕事が千葉から東京に変わり、環境の変化と忙しさが増したためか胸痛の頻度、強さが増し、休日にも痛みがある時も出てきていましたが、 半年に一度の頻度で心エコー、24時間ホルダー検査をし問題ないと思うとのことで、服薬等は無く過ごしていました。 そのような最中、昨年10月に脳梗塞(ラクナ梗塞)を発症し、2週間入院しその後1週間自宅療養しました。その間は胸痛は全くありませんでした。 発症してから後遺症等はなく4週目に仕事復帰をしました。 仕事復帰をして忙しさが増して来るに連れて胸痛が強くなったため、脳梗塞で入院した大きな総合病院の循環器の先生に診て戴いたところ、一硝酸イソソルビドを朝夜一錠ずつ処方されました。現在服用して2週間程経過しています。 心エコーは問題なく、MRI検査を今月末にする予定です。 最近は左胸の圧迫と左乳首のチクチクの他に若干の今までにない締め付け感みたいなものがあり、もしかしたら一硝酸イソソルビドの副作用ではないかと心配になっていました。 狭心症の疑いの段階の人が服用することによって、心臓を逆に悪くしてしまうということはありますでしょうか。 恐れいりますが、よろしくお願い致します。 他に薬はロスバスタチン、ランソプラゾール、クロピドグレル、テルミサルタンを朝に一錠ずつ、 夜に一度、喘息のシムビコートを吸入しています。

4人の医師が回答

20分以上続いた胸痛について

person 40代/女性 - 解決済み

49歳です。よろしくお願いします。 子供の頃、心臓からザーザーという音がするとの事で穴が空いているからと定期受診しておりましたが、自然に閉じて、大人になり、 心電図をとるたびに不整脈と言われて心室ちゅうかくりゅうですね、先天性心疾患で左右の間が薄いから不整脈が起こりやすい、三尖弁流がありますと言われましたが、日常生活に支障が無い限り放置だとのこと、なにもしておりせん。 これは、このままでよろしいでしょうか? 一年に三回〜四回ほど、就寝しようとベッドに横になっている時、 しばらく座って本を読んでいた時など、安静時に急に激しい動悸がして、家族にお水を持って来てもらって急いで飲むと、スーッと治ったりします。 その時は痛みはほとんど感じません。腕時計の脈拍数を見ると135-156等です。 2週間ほど前に、仕事で強めのストレスがあった日、50-100ccほどワインを飲んですぐ入浴した際に、立ってシャワーを浴びていて胸元がドドドドドド!と見てわかるほど凄い勢いで動悸がするので数分待ちましたがおさまらず、軽く身体を拭いて上がり、床に横になり、目を押さえていたらおさまりしたが、全部で10分ほど続いたと思います。痛みはありませんでしたが、これまでに無い、止まるのかと思う速さと強さでした。 先程、本を読んでいましたら、いつもの就寝前の感じになって来て、でもいつもより強い痛みがあり、両目をギュッと閉じて胸を強く速くさすり続けながら、娘にお水をもらい、飲んでほんの少しだけ軽減した気がしましたが、良くならず、ソファに行き、娘に背中をさすられながら、左腕や左胸全体が痛く、呼吸が、痛くて息をしっかり吐けないでおり、 軽い吐き気と、とても強い寒気でガタガタと大きく震えて体温が低下して、右の頭部が少し痛いと思っておりました。 娘が救急車を呼ぼうと何度も言いましたが、 ちょっと面倒なのと、少し待てばこれまで治って来たから待ってみると、我慢し続け20-30分経ち、途中で頭の痛みが消え、ある時急に息が最後まで吐けるようになり、その瞬間に、胸の痛みが全て消えました。 狭心症でしょうか、受診が必要ですか?近いうちになにかありそうでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

身に覚えのないあざ、白血病の心配

person 20代/男性 -

6月20日の深夜に20分ほど続く大量の鼻血が出て、止血後に動悸がしたため、救急外来を受診し、心電図、心エコー、血液検査をしましたが異常はありませんでした。しかしそこから現在まで、体の倦怠感や頭痛、左胸と背中の痛み、胃の不快感、神経痛、全身の筋肉のぴくつき、喉の詰まり、不安感などさまざまな症状がでており、病院でもさまざまな検査(胸部レントゲン、腹部エコー、24時間心電図、頭部MRI、腹部CT、胃カメラ、大腸カメラ、筋電図)を受けていますが脂肪肝とバレット食道、アレルギー性鼻炎がわかりましたが大きな異常はなく、お医者様からは精神的なストレス、自律神経の不調だと言われています。しかし、昨日の夕方、身に覚えのない赤いあざが左腕にできているのに気づき、押しても痛くないのですが、ネットで調べると、白血病の疑いがあると見て不安になってます。また、過去3回分の血液検査の結果を見ると、基準値内ではありますが、PLTが減少しているのが気になります。そこで質問なのですが、1.白血病の場合は血液検査で必ず異常が見られるのでしょうか。また、2.PLTの減少は全く気にする必要はないのでしょうか。また、3.他にどのような病気が考えられるでしょうか。過去の血液検査3回分の結果(左上6/26、右上7/8、左下8/20)と、左腕のあざの写真を添付いたしますのでご意見いただけると幸いです。追記)現在は、抗不安薬としてロラゼパム0.5mgとアレルギー性鼻炎の薬としてベポタスチン10mgを内服しています。

3人の医師が回答

がんによるものか、神経痛か

person 30代/女性 -

先日は質問にご回答いただいた先生方ありがとうございました。 3月に人間ドックで肝腫瘤を指摘され、4月に肝臓内科を初診、腹部エコーと造影MRIを受けました。MRIレポートではS8に2cm未満の血管腫疑いのもの、その他1cm未満のものが多発、S1に1.5cm程のものもあるとの事でした。 数が多すぎて生検できず。主治医は悪性を強く疑っていない、S8は血管腫には見えず、肝細胞腺腫、多発のものは限局性結節性過形成だろうとのことです。サイズ変化を見るため5ヶ月後に造影MRIで良いとの事でしたが心配ならと3ヶ月後に再検査予定です。 癌家系のためPET検査を希望しましたが、そこまでする必要は無いとのこと。 4月の検査後より考えすぎによるストレスから来るものなのか、腫瘤から来るものなのか分かりませんが、右肩、右脇腹肋骨付近が時々違和感(じわじわ?、偏頭痛のような感じ)があります。常にはなく気がついたら違和感がある感じです。 また先程座っていると急に左胸下の肋骨部分がじんわり痛みだし、すぐに鋭い痛みが出現、その後すぐにおさまりました。 画像や動画もなく判断が難しいかと思いますが先生方の見解を教えて頂きたいです。 お酒も飲みませんし、人間ドックではコレステロールが高め、中等度脂肪肝、メタボの指摘がありましたがその他は特ありません。 ・がんの可能性はあるのか ・がんによるものと神経痛によるもののどちらの可能性があるのか

2人の医師が回答

心臓が痛いのか不安です

person 30代/男性 -

長文です。33歳172センチ66キロ 今日の午後12時くらいに左胸よりの中心から左腕にかけてなんとなくだるいような痛み?乳酸が溜まった時みたいな感じかもしれません、 その症状があり、もしかしたら心筋梗塞とかそっち系の怖い病気なんじゃないかなと心配性もあり不安になりましたが、休憩が終わってしまったので、どうせいつもの大したことないのに心配になってるだけだからと、倒れたら倒れたでしょうがないと心に決め仕事に戻りました。 仕事は配管工で体を常に動かしているのですが、我慢というか、やってるから気が紛れてるのかわからないですが普通に仕事できるくらいの痛みでした。 ただやっぱり、休憩中とか仕事が終わると考えてしまい不安でいます。 今までも体に異常が起きると心配になってしまい、時間が過ぎ、治って、あーよかったみたいなことが多いんでいつも時間に解決してもらってますが、たまにこれは病院行ったほうが良さそうだなと直感で感じるくらいになると、休めない仕事を休んで必ず行くようにするのですが、毎回ほっとけば治るようなことになるので、いつも病院行く前に2、3日様子見ようと考えて過ごすようにしてます。 ただ、その代わり症状が治るまでは物凄く不安が続いてしまいます。 特に今回急死することもある病気かなと心配になってるので正直不安が強いです。 怖がりだし、心配性だけど、根性だけはあって耐えれます。 けど病院行かずに耐えてしまっていいのかどうかがさすがに気になりました。 病院行ったほうが確定診断はできると思いますが立場上休めないし仕事自体好きなんで休みたくないです。 ただし緊急性が高いのなら行きます。 そうでないなら様子見たいです。 ちなみに苦しいって感じの痛みではないような気がします。痛いと思えば痛いし、苦しいと思えば苦しいような、大したことないと思えばそう思えるような鈍い、だるい痛みです。気持ち一つで耐えれる痛みではあります。 症状が軽いのはわかっていますが心配なのが例えば心筋梗塞などで詰まりかけてるから少しだけの症状なのかなって心配してます。 あと多分精神的にくる息苦しさみたいなのがずっとあります。思い返すと5年くらい前からあるかもです。毎日気になったのはここ1年くらいです。 動いてる時は気にならない、息切れもしない、ジョギングも普通にできる、 しかし仕事自体は好きですが行くまでの高速道路だったり現場の朝礼だったりストレスがかかることがあると呼吸を意識してしまい息苦しくなります。通勤中、休憩、退勤中はなんとなく息苦しい感じになります。 過呼吸はないです。 ただ、息苦しい感覚だけあるのでこのままずっと息苦しさがあるのかと思うと不安が襲ってきます。ただ家帰れば無くなるのでそれがわかってるから我慢できています。 この時間帯、このタイミングは我慢って感じで毎日過ごしてます。そのタイミングじゃなくても予期不安でなるときもありますが 家帰るとリラックスできるし、好きなようにできるからほとんどなりません。 長くなりましたがメインで聞きたいこと 心筋梗塞や、狭心症のような大病を疑うのか。 他にはどんな病気を疑うのか。 様子見でいいのか。 教えていただきたいです。 ちなみにこの文を打っている今も症状はありますが平気な顔して打っています。家にいるので息苦しさもありません。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

たこつぼ心筋症について

person 30代/女性 -

コロナワクチン2回接種 2年前の12月にコロナに罹患 その一年後立っている時突然血の気が引いて気持ち悪くなり動悸→頻脈とみぞおちの灼熱感が起きて以来心臓が悪いのかと思いこみ ホルター心電図(三回)ホルター心電図7日間(一回)心エコー、レントゲン、心電図、負荷心電図、血液検査を何度も行ってきましたが洞性頻脈と心室性期外収縮以外とくになにもなく しかし胸痛、放散痛、動悸、頻脈、脈飛び等を感じ一応念の為ニトロと頓服メトプロロールを処方されてます。 胸痛時ニトロを試したことがありますが副作用が強く頻脈と物凄い苦しさ、目眩に襲われニトロを舌下したことにより具合が悪くなってしまいました。 過去に心電計にてたこつぼ心筋症のような波形がとれて先生に診てもらったところ特になにも異常なことは言われませんでしたが 不安障害、身体表現性障害、心臓神経症、ヒステリー(転換性障害)だと診断され多彩な症状があります。 左胸と左背中がぎゅーっとなるような痛みが昨日の夜もあり、つねに左胸や右胸に違和感がある状態。 ただカテーテルやCT以外の検査はほぼ全部しましたし、症状がでるたびに循環器を受診してきました。 不安発作が酷く常に過緊張という状態が昨年末より続いている為たこつぼ心筋症になったらどうしようという不安が止まりません。昨日受けた心電図ではとくに所見はなさそうでした。たこつぼ心筋症にはニトロ効果あるのですか?狭心症と似たような症状ですか? 心エコーは1週間ちょっと前に受け異常なし 副作用が怖く不安の薬も強いものは飲めずセディールとリーゼ(頓服で一日1-4回) カリウム3.8 BNP11.2 Dダイマー0.6 尿素窒素5.1 クレアチニン0.81 直近の血液検査です、 不眠、不安からのストレス、過緊張ですがたこつぼ心筋症になりますでしょうか?もしくはもうなってる可能性ありますか?最初は微小血管狭心症を疑ってましたがニトロで副作用がでたり、循環器の先生から心臓神経症と言われたり精神科の先生からもヒステリーと言われ 精神の治療をするように言われています。 たこつぼ心筋症になる可能性ってどれくらいあるのでしょうか? 考えないようにしても頭が勝手に不安に思ってしまって動悸や脈飛び、胸痛を起こします。 不安発作(パニック発作)の頻脈もこの数ヶ月ずっと起こしてきたのでそれを思うと怖いです。 最近些細なドキッとビックリするようなことでも心臓が止まりかけて息切れするくらいドキッ!となるので心臓が弱ってるのではと思いましたが先生方からは心機能に異常なしと言われます。 今現在のアップルウォッチの心電図を貼ります。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)