左脇の下痛い男性に該当するQ&A

検索結果57 件

整形外科医殿ご教示願います。消化器医殿より整形系の痛みとのご判断

左背中痛(激痛:2010年末頃)⇒左脇腹痛(鈍痛:左記激痛以降いつも) 昨年末から本日まで背中から左脇腹痛で困っております。40代男性 昨年末から左背中に激痛が走り、市販薬ボルタレンテープ貼り痛みは和らいでおりま したが、その痛みが左背中から左脇腹(ヘソの高さより3センチほど上で左肋骨の一番 下付近)に移動し今日現在まで左脇腹が鈍痛です。前かがみになると痛みが走ります 年始に内科にて痛みが移動しているとの事で腎臓結石が疑われ尿を検査しましたが、 結果はシロ(腎臓結石ではない)でした。医師より整形にて診断されるよう言われ、 痛み止めとしてボルタレンSRカプセル37.5mgを一週間分処方頂きました。痛み発生時 服用しましたが全く効果なし。整形外科にてレントゲン撮影しましたが骨に異常なし 、医師からは疲労骨折との事で湿布と鎮痛薬(ペオン錠80)を処方してもらいました。 その後も鈍痛は続きましたので湿布より効き目が強いモーラステープを処方してもら い鈍痛を和らげております。 3月に入っても鈍痛は一向にひかないので総合病院の内科にて、診断(血液検査、 エコー検査、CT撮影)して頂きましたが結果は内臓には悪い箇所は見当たらない との事で、今日現在まで約5ヶ月激痛と鈍痛に悩まされモーラステープにて痛みを 感じなくさせている日々を過ごしております。 以上、消化器内科医様より整形外科にてMRI受診を勧められております。 冒頭にも記載させて頂きましたが、今年年始整形外科にてレントゲン撮影しましたが、 骨には異常がないとの事で診断は疲労骨折との事でした。しかし既に5ヶ月以上経過し一向に回復の兆しが見えません。 MRI検査にてどのような結果が考えられるかご指導お願い申し上げます。

1人の医師が回答

左胸周辺、脇の下や胸の筋肉が痛い

person 60代/男性 - 解決済み

60歳男性です。2週間程前から左胸に違和感のような痛みとまでいかないような感覚がありました。 その後だんだんと左脇の下のまわりの筋肉や左胸の筋肉に痛みを感じるようになりました。 最初は片道30分程の自転車通勤を始めたせいかと思い気にしていませんでした。 脇の下や左胸の筋肉をもむと痛いです。 力を入れても痛くないです。 歩くときに自然に左腕を前後にふるような、力を入れない動きの方が痛いです。 3日前から自転車通勤を止めましたが、痛みは変わりません。 関係ないかも知れませんが、3週間くらい前から左の肩甲骨に痒さを感じていました。 今まで背中が痒くて気になることはありませんでしたが、今回は気になって孫の手で掻いたりしました。 5日程前に背中を鏡で見たら痒いところが赤く発疹のようになっていました。 昨日確認したら、赤い発疹のようなものが他にも2箇所程ありました。 心臓の持病はないですが、年に1回くらい寝ている時に胸が痛くなることが子供の頃からあります。しばらく安静にしていると治ります。 取り敢えず皮膚科に行こうと思いますが、 胸の痛みについては、どんな規模の医療機関の、何科に行けばいいでしょうか? 心臓の病気ではないかと心配しています。 血圧は年齢とともに上がり140-90位ですが、降圧剤は飲んでいません。

8人の医師が回答

左脇の下に1センチ超のしこり、腫瘍でしょうか?

person 30代/男性 -

38歳男性、体重97キロです。 悪性リンパ腫の可能性について質問させてください。 1か月半ほど前に風邪をひき熱発、腋の下に違和感を感じ触ったところ、左脇(わきの下)の少し下あたりの窪んだ部分、高さは乳首と同じくらいの高さの窪みを強く押すと、1-1.5センチくらいのクリクリとした、腺や節を感じるしこりのようなものに触れました。 そのときは風邪だからだろうと思い放っておいたのですが、1か月半ほど経った昨日も同じしこりが触れました。 右の脇にはないもので、触っても痛みはありませんし、触ると動くような動かないような、大きさは1か月半前と特に変わっていないと思います。 実は、昨年7月に別の症状(2週間続く不明熱)から病院で悪性リンパ腫のスクリーニングとして上半身CT、エコーを受けておりその際には特に指摘なしでした。 1) このしこりはしばらく経過観察すべきか、すぐに大きな病院で見てもらうべきか 2) 悪性リンパ腫の可能性はどれくらいか、その可能性が低いとしたら、どういったものが考えられるか? 3) 経過観察でよければ、どういったところに気を付けるべきか(発熱やしこりの大きさ、触りすぎない、等) 個人的にはここ最近、大腸がんや他の大きな病気を心配したり、ストレス・疲れから心気症の気があるのではと思っていますが、しこりは実際にあるものなので心配しています。 お教え頂けますと大変助かります。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

胸の痛みと食道炎、食道がんにつきまして

person 40代/男性 - 解決済み

お世話になっております。45歳男性です。 しばらく前から、右胸上(肋骨の上から3本目ぐらい)の辺りの痛みが断続的に続いております。 また他にも、時々右胸の下(みぞおちの右辺り)が痛むことや、左胸の同じようなところ、左脇の下の辺りが痛むこともあります。 痛み方はズキン、ズキンという感じの痛みで、朝よりも午後や夕方・夜に強くなる気がします。 もともと肩こりが酷く仕事もデスクワーク中心のため、筋肉か肋間神経痛等かと思っていました。湿布を貼ると多少ましになるので湿布を貼っていたのですが、最近別の症状も出ていて気になっています。 ・時々、食事を飲み込むときに引っ掛かりや痛みを感じる。(毎回ではないですが、固いものや一度に飲み込む量が多いと起きる気がします) ・1か月ほど前に一度だけ、炭酸水をグイっと飲んだら胸に強い痛みが数十秒走った。 元々、十年ぐらい前に逆流性食道炎と診断され以来ずっと薬(パリエット→昨年4月からタケキャブに変更)を飲んでいますが、あまり良くなることもなく続いています。 逆流性食道炎が酷くなったのか、もしかしたら食道がんかもしれないと、心配しています。 「食道がんの場合、熱いものや冷たいものが胸にしみる」と聞き飲んでみましたが、胃の辺りで熱さや冷たさを感じはしましたが、これがしみるという感じなのかはよくわかりませんでした。 毎年、検診で胃カメラは受けており、昨年は9月に受けています。また昨年は4月に、その時は右胸下が中心でしたがやはり痛みが酷く、胃カメラをやっています。 結局検査しないと正確に判断できないのは承知の上ですが、これは食道がんの可能性が高いのでしょうか?それとも逆流性食道炎の症状でしょうか? 今年9月にも検診で胃カメラはやる予定なのですが、そこまで待っていたら手遅れになるかもしれないと心配しております。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

わきの下のしこり

わたしは現在イギリス在住、カフェ勤務です。うちの店長(45歳イギリス人男性)のことで質問させてください。 だいたい1、2カ月前くらいから左わきの下のリンパ節がかなり大きく腫れはじめ痛みを伴い、 その後首にも3か所しこりができた為病院に行ったところ、たいした検査もないまま「がんではない」と言われたらしく 抗生物質を処方してもらったのにぜんぜん腫れがひかなかったのです。 2週間前ほど前に検査のためかしこりを切るちょっとした手術をしたようですが、その後の全身がとても疲れているように感じるといい1週間半ほど病欠していました。 熱や体重減少はないようです。それでこちらの病院では検査結果も待たず「熱もないし大丈夫ですから」「仕事に行っても大丈夫です」と言い放されたようで、 店長である責任感で仕事に戻ってきたのはいいのですが、ここ3日ほどでその腫れがさらに大きくなり痛みも増したため今日また病院に行くと、 担当の医師がいないので(週末のためでしょう)看護師にみてもらったのはいいのですが、 「検査結果は医師しかコンピュータでアクセスできないようになっている。月曜日まで痛み止めを飲んでおいてください」とだけ言われたようで、 かわいそうに店に戻ってきて痛みと戦いながら働いていました。 もしかしてリンパ腫というがんではないかと心配になって質問させていただきました。 もしリンパ腫だったら体をフルに使う忙しいカフェ勤務という仕事は彼には無理なんじゃないでしょうか? 店長とはいえ、オフィスに座って書き仕事だけという会社ではなく、週に45時間は立ち仕事を含むかなりきつい仕事です。 もしリンパ種でなくても治るのには時間がかかりそうにおもうのですが、どんな病気の可能性がありますか?

1人の医師が回答

蚊に刺されてからの、リンパの腫れ、軽い蕁麻疹

person 20代/男性 -

22歳男性です。先日左爪先を蚊に刺されて以降、患部が大きく腫れ、水膨れになりました。その日以降、しばらく両鼠蹊部に軽い蕁麻疹のような症状、左の鼠蹊部、左脇下のリンパが少し大きくなり痛みがありました。また軽い倦怠感がありました。熱は微熱だったと思います。 去年も足を蚊に刺されて大きく腫れたことがありましたが、 このような経験をしたのは初めてなので、検索した結果、蚊刺過敏症、ceabv等、心配な症状があった為、念のため受診しました。 グロブリンクラス別ウイルス抗体価(EB)を何とかお願いできたのですが、基本的に相手にしていただけず、抗生物質と塗り薬のみを処方頂きました。 まだ現在結果待ちですが、この検査では確定診断に至らないことは承知しております。 caebvは稀な疾患であること、心配症なことは自覚しての受診で、そのようにお伝えしたのですが、お医者様はあまり相談に乗ってくださらず、説明をしてくださらなかったため、こちらで3点ご相談させて頂きたいです。 1. お医者様の対応は合理的でしたでしょうか? 2. 上記の検査で結果が高値だった場合、DNA定量など詳しい検査をするべきか? 3. もし私の心配が的を得ているものであれば、次の検査等お医者様にどうお願いするべきか? 或いは病院を変えるべきか? 長文になってしまい、申し訳ございません。回答、何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

自律神経失調症で左腹部・背部に痛み?

30代、男性です。一時的な高血圧(高くて170/90程度)と頻脈(多くて130程度)と発汗(おでこが多い)の発作に3月下旬から度々悩まされていました。それ以前にも何度かはありましたが、毎日のように起きるのは初めてです。ただそれらが同時の時もあれば頻脈だけの時もあり不定です。食後15〜30分になりやすいのと、あとは就寝中の早朝4時半頃に突然目が覚めてということもありました。発作時の空腹時高血糖(120)やその後の血液検査による軽度の腎機能低下(eGRFが65程度)、CRP+、好酸球7、IgE1700(かつては6500程度だったことも)以外には異常らしい異常は見つかっていません。2件の内科医院では「気にするな」と言われ、心療内科では「自律神経の失調で説明がつきそうだね」ということで、昨日からデパス3回(2週間ほど前から寝る前1回だったのを増加)、グランダキシン+ドグマチール細粒3回,ジェイゾロフト25mgを寝る前1錠となりました。多少落ち着いてきた感はあるのですが、へその左あたりの痛みと、つながっているかどうかわかりませんが左脇の下を中心に肋骨下から背部あたりの痛みが気になっています。特に発作時に感じますが常時だるさはあります。自律神経の異常でこうした痛みも説明がつくのでしょうか?ちなみに4年前と8年前の2回、帯状疱疹で左背中から脇下に出たことがありました。それも関係あるのかどうかわかりませんが、へその左(痛い部分に局所発毛あり)とつながってきた感じはここ数週間が初めてです。まだ総合病院を受診していないのですが、気にしすぎなのか迷っています。父は今の自分くらいの歳に急性膵炎(その後、糖尿病で慢性腎不全になり他界)、母はバセドウ病でしたが、最近は膵臓が腫れているらしく血圧変動や動悸等の症状は今の私に似ています。どれも気にするなと言われればそれまでですが。血液検査とホルター心電図以外は,尿検査もエコー等も全く受けていないので少々心配です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)