左脇腹の痛み 10代に該当するQ&A

検索結果:153 件

これは腹部大動脈瘤ですか?

person 10代/女性 -

18歳の社会人です。 ここ数日、仰向けになると背中の真ん中がドクドク脈を打っていてそれが気になってあまり寝つけません。 あと、背中の他にお腹(胃とお臍の間)や胃の辺りがドクドクするような感じがします。自分が過剰的になってるだけかもしれませんが、とある医師の方がネットに書いていた動脈瘤を探す方法(?)みたいなので【膝を曲げてお腹を押して脈を打っていたら動脈瘤】っていう方法を知りやってみましたが、神経質になりすぎたか強く押しすぎて手の方の脈がドクドクしてるのかお腹がドクドクしてるのかどっちか分からなくなり余計モヤモヤしてしまいました。 座っている時もほんとたまにお腹がドクドクする時があります。 最近、生理前なのか分かりませんがお臍周辺の痛み・左脇腹の痛み・下っ腹の痛み・胃の痛みと全ての痛みが同時に起きるわけではないですがこれらの症状があります。 腹部大動脈瘤の症状と関係あるのでしょうか.... もう気になってしょうがないです。 怖いです。 先月の終わり頃、健康診断を受けて心電図、胸部X線などしましたがどれも異常ありませんでした。 でも腹部大動脈瘤の場合は、胸部X線じゃわかりませんよね.... エコーなどしたら分かるのでしょうか。 148cm/66kgと大分デブです。 あまりにも増えてしまったので減量中です。 ((前より2kg落ちてます)) やっぱりこういう肥満でも起こりやすいんでしょうか。 相談内容が長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

19歳女性、食後の腹痛が続いており、便の一部が白っぽいです

person 10代/女性 -

19歳女性です。 1ヶ月ほど前(1/23頃)に、左背中がなんとなく痛み始め、上腹部と左脇腹のシクシク ズキっとするような痛みが続きました。(便通や食欲はいつも通り) ストレスの影響だろうと思い、様子を見ていましたが良くならず、2週間前(2/10頃)にかかりつけの内科でエコーをしてもらい、膵・胆・肝に特に異常は無く、胃腸炎の類だろう と言われました。トリメブチンマレイン酸塩錠とネキシウムカプセルを処方されました。 その後、背中と左脇腹の痛みは無くなったのですが、特に食後に上腹部(胃の辺り)の痛みが強く感じるようになり、臍の辺りの痛み(腹下しのような痛み)も強く感じるようになりました。軽い吐き気も感じるようになりました。何度か若干柔らかめの便もありました。また、今まで2~3日に1回程度だった便通が、1日に1~2回程度の頻度になりました(1回辺りの量は変わらず)。食欲は通常通りでした。 5日前(2/19頃)にもう一度内科で診察を受け血液検査をしたところ、赤血球数も特に異常は無く、胃の炎症を表す数値(?)も0.1と正常範囲だと言われ、引き続き処方薬で様子を見ることになりました。 ここ数日は、胃の痛みよりも、腸の辺りの腹下しの時のような痛みが毎食後にあります。また、2回に1回くらいの頻度で、有形便の表面にクリーム色のような白っぽい粘液のようなおりもののような物質が多めにくっついていたり、便の一部がクリーム色だったりします。ベースの便の色は普通で少し柔らかめ、水に沈んでいます。これは何でしょうか?脂肪便ですか? 今まで胃腸の不調は長くても1週間ほどで収まっていたので、癌などの病気だったらと不安です。 これらの症状から考えられる病気は何でしょうか? もう一度病院に行った方がいいでしょうか? 長文失礼いたしました。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

左脇腹肋骨下あたりから背中にかけての激しい痛み

person 10代/女性 -

19歳大学生です。先週の金曜日、膀胱炎と診断され泌尿器科で薬を処方、土曜日あたりから徐々に左の背中付近が痛くなり、我慢ができなくなって総合病院の夜間外来に飛び込んだら、CTでは腎臓に特別な所見なく右卵巣に腫瘍を認める、と言われました。 薬の処方はなし。 しかし痛みは増悪し、心臓の鼓動に連動するように痛み、電車や車の振動、深呼吸や咳、くしゃみでも激しく痛みます。市販のイブを飲んでしのいでいますが、痛みが完全におさまるわけではなく、痛み止めが切れると寝ていても痛みで目を覚ますほどです。 本日木曜日、開業婦人科医からの紹介で拠点病院の婦人科を受診、内診超音波で卵巣腫瘍は確定、しかし左背中の痛みとは関連性はないので整形外科受診を勧められました。 痛む箇所は左背面の肋骨下部から脇腹にかけて、人に触ってもらったら左の背中が少し腫れてるようだと言われました。 イブを飲んでいるのでよくわかりませんが、背面肋骨の下の方の部分を押すと強い痛みがあります。 次のイブの服用時間を待つ間が、痛みが強く、辛いです。 痛みが激しすぎて、痛みが増悪しているのかよくなりつつあるのかすら自分では判断できません。 ネットで調べると、腎盂腎炎、尿路結石、急性膵炎、肋間神経痛、肋軟骨炎、圧迫骨折などの病名が出てきてどの科を受診すればいいのかわかりません。 痛みのため食欲不振はありますが、嘔吐や発熱はありません。もともと便秘気味ではあります。 大学の授業を受けるのも精一杯で、正直、もうあまりあちこちに受診するがイヤになっています。 この場合、一番先に受診するのはやはり整形外科なのでしょうか? 以前、違う痛みで受診した整形外科のDr.から、我慢しろ、と言われて何もされなかったことがあったせいで、整形外科には不信感があります。 アドバイスお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)