左腎嚢胞大きさに該当するQ&A

検索結果26 件

腎嚢胞と腎臓の小結石 放置でよいのか

person 40代/女性 -

お腹が脈打つのが気になり腹部大動脈瘤が心配で内科で腹部エコーとってもらいました。 結果、腹部大動脈瘤ではなかったのですが 右腎嚢胞 11×8mm 嚢胞内か隣接に小結石あり とのことでした。 腎嚢胞は毎年の健康診断でも指摘があり、2年ほど前に気になって泌尿器科で背中側からエコーしてもらい左右の腎臓に嚢胞があると言われましたが、半年経っても不変で多発してないことから放置可と言われました。 【1】腎嚢胞の大きさを聞いたのは今回が初めてだったのですが、腎嚢胞11×8mmは放置可の大きさなのでしょうか? 【2】小結石の大きさは1〜2mmで、 少なくとも2,3年は痛みは出ないと言われましたが 薬など出されず経過観察も言われませんでしたが、こちらも放置で良いのでしょうか? 尿から排出された時は自分で気付くものでしょうか? 毎年、健康診断で腹部エコーはしていますが、小結石を指摘されたのは初めてです。 そして本当は肝嚢胞や左腎嚢胞もあるはずですが、腹部エコーにはうつらないようです。 肝嚢胞、腎嚢胞、腎臓に小結石と、 いろんなものがあるのですが、背中からのエコーじゃないとうつらないものもあるようですし、今回小結石も見つかったということで 毎年の健康診断の腹部エコーのみで良いのか気になっています。

6人の医師が回答

胎児 腎臓嚢胞について

person 30代/女性 -

現在妊娠28週です。妊娠22週の時に、胎児の左腎に嚢胞が三個認められ、主治医より伝えられました。それから今まで、通常通りの検診を受けながら、経過観察をしています。今までも、そして今現在も嚢胞の個数は増えも減りもせずに、大きさも変化せずに、一番大きなもので9ミリ程度との事です。相対的に見れば、小さくはなりましたが、消失したり、縮小した訳ではありません。羊水量には問題もなく、右腎は機能している様で、膀胱も認められました。 また、嚢胞が発見された翌週には、大学病院にて、胎児エコー専門の先生にも診て頂き、その際にも、羊水量に問題がなく、右腎は機能している様で、膀胱が認められ、また排尿をしている様子も確認されました。ただ、まだ胎児が小さい事もあり、30週の頃に一度MRIで診て頂く事になりました。 胎児自体の大きさは正常範囲内で、他の異常や疾患は指摘されていません。 片側の腎臓にのみ嚢胞が三個認められているのですが、病名あるいは疾患名として考えられるのは何でしょうか? また予後はどのような状態が考えられますか?長々と申し訳ありませんが、ぜひ宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)