左視床出血とはに該当するQ&A

検索結果120 件

視床出血後の日にちがたってからの出血

person 60代/女性 -

私の母は去年5月に右視床出血を起こしました。幸い出血も大きくなく、後遺症もほぼなく8月には職場復帰をしています。頭痛もちではありますが、出血を起こす前の兆候は、それこそ頭痛があったりなどはなく、左麻痺が出て、血圧も高かったので気付いたとのことです。退院後は一ヶ月に一回のペースから2ヶ月に一回のペースでの受診になり、MRIは9月に取り、出血もほぼ見えなくなってきてますね、と言われております。私は一緒に行けなかったのですが、今日去年の9月ぶりにMRIを撮ったら、別な視床の箇所に出血があったとのこと。先生からは、大事な神経があるところは外して出血されていたから良かったですねと言われ、仕事などは制限なし、なるときはみんななります、と言われて終了だったそうです。特に何も指示はされていないようですが、どうしたらいいのでしょうか?大丈夫なのでしょうか?病院はクリニックです。入院していた病院から出た先生のクリニックで、今日はクリニックの先生ではなく、入院していた病院の先生(担当医ではない)だったようで、詳しく聞けなかったようでした。もう一度私だけで聞きに行ってもいいものでしょうか?

4人の医師が回答

「視床出血後の日にちがたってからの出血」の追加相談

person 60代/女性 -

12/28私だけ受診して説明を聞いてきました。先生から、最初の発症は右視床だったが、その外側、去年撮って何も無かった所、ひかく(漢字が分からなくて平仮名にしました)に、脳梗塞の跡がある、代診の先生の話通り症状が出ないところだからいつ発症したものかは分からない。もう一つ反対側の左にも脳梗塞がある。右よりは小さい。出血跡は傷跡として残る。脳梗塞が1年の間に2つ出来てるから、原因として動脈硬化なので、血をサラサラにする薬を飲んだ方が良いとのことで処方され(エフィエント錠3.75mg)、心電図を取りたい年明け来て、となりました。血圧とコレステロール厳重管理(別クリニックでコレステロールで受診、薬も服用中)、血サラサラ薬の影響のため怪我に注意を受けました。受診後、薬のこともあったので母に連絡すると、この前行った時に代診の先生には何もしなくていいと言われた、と困惑の返事。脳梗塞ということも初めて聞いた模様。もちろん薬の処方はこちらからお願いではない、本人を1/9に連れてくるから薬のこと含めて話して欲しいと先生に言ったら、1年の間に梗塞が2つも出来ているから年明けで大丈夫とも言えない、と12/28薬。心配で去年末こちらで相談したところ無症状脳梗塞にエフィエントは処方しないとの回答、自分でも検索、そのとおりで。今日クリニックに母と行って、無症状脳梗塞、視床出血を起こしてる中の薬は出血リスクは上がらないのか、それでも飲んだほうがいいのか、と確認したら、リスクは上がるが絶対に飲んだほうがいいと。家族が希望するなら薬はしするけど、と。悩んでいたら、なったばっかりだから飲んでてもいいと思うけど、と言われ内服継続に。でも私はきっと母に何かあったら12/28に聞きに行ってエフィエントを出され飲んでいることを後悔しそう何を信じたらいいのでしょうか?セカンドオピニオンは無理そう。心電図は異常なしでした。

4人の医師が回答

「視床出血後の日にちがたってからの出血」の追加相談

person 60代/女性 -

前回回答をいただいた先生方ありがとうございました。お礼が遅くなりすみせんでした。今日私だけ受診して説明を聞いてきました。 先生から、最初の発症は右視床だったけど、その外側、去年撮って何も無かった所、ひかく(漢字が分からなくて平仮名にしました)って所に、脳梗塞の跡がある→代診の先生の話通り症状が出ないところだからいつ発症したものかは分からない。それが内側だったら麻痺などが出てる。もう一つ反対側の左にも脳梗塞がある。右よりは小さい。 (大きさのサイズは聞くの忘れました) ・出血跡は傷跡として残る。 脳梗塞が1年の間に2つ出来てるから、原因として動脈硬化なので、血をサラサラにする薬を飲んだ方が良いとのことで処方され(エフィエント錠3.75mg)、心室細動が原因のときもあるから心電図を取りたい年明け来て、となりました。 血圧は上130超えたらだめ。血圧とコレステロール(別クリニックでコレステロールで受診しており、薬も服用中)の管理厳密(血圧もコレステロールも数値は現在良いです)にってことと、血サラサラ薬の影響が出るから怪我には気を付けて、と注意を受けました。 受診後、薬のこともあったので母に連絡すると、この前行った時に代診の先生には何もしなくていいと言われた、と困惑の返事をされました。脳梗塞ということも初めて聞いたみたいです。もちろん薬の処方はこちらから頼んだわけではなく、本人を年明け連れてくるから薬のこと含めて話して欲しいって先生に言ったら、1年の間に梗塞が2つも出来ているから年明けで大丈夫とも言えない、と今日薬を出されたのです。薬は飲んでいたほうがいいですよね?母は大丈夫なのでしょうけ?次の画像検査は半年後の予定だそうです。

4人の医師が回答

73歳母の左視床出血について

person 70代以上/女性 -

昨日糖尿病と高血圧の73歳の母が3センチ程度の左の視床出血がMRI検査で分かりました。10年ほど前に別検査でMRIをした際に過去に出血した黒い小さな丸い点が残ってましたので再発です。 5日ほど前から同居している父が母の様子がおかしいとの事で昨日診察しました。 運動障害無し、元気が無く目線は下で会話は出来ますが思い出せない「忘れちゃった」で話は半分も理解してない様子です。 今まで出来てたLINEも変な文章になってます。 私との前日の会話も全く覚えておらず、知能評価スケールは9点。 診察時の血圧は上が145で下は忘れてしまいました。 糖尿病と高血圧の薬は飲んです。 診察してくれた医師によると •脳内出血による一時的な認知障害 •血圧が一時的に上がって血管が切れた可能性 •手術しない •血圧を下げるだけ •自然に吸収されるのを待つ •完全に吸収されるのは2.3ヶ月 •徐々に症状が回復する •血圧を十分に管理して2.3週間後位再検査 •ちょっとづつ良くなって行くイメージ •後遺症が残るかは分からない との事でした。 しかし色々調べてみると失われた機能は回復しないと言う記事を見て怖くなってます。 1 。母の症状は回復の見込みはありますか? 2 。個人差はあると思いますが回復するとしたらどの程度でしょうか? 3。入院して何か治療をした方が良いですか? 4。他の病院にセカンドオピニオンに行く必要はありますか? 現在は右半身付随の父と母の二人暮らしです。今後の生活も心配です。 どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

60歳、左視床出血後、物忘れ

person 60代/男性 -

以前相談させて頂いたのですが、症状が変わり、また質問させてください。父が5月25日に脳出血を起こし、右麻痺になりました。その際、水頭症にもなり、ドレナージ術をしています。元々、もやもや病、糖尿病、慢性腎不全を患っています。また、水頭症の手術後から精神的に低迷し、抗うつ薬を服用しています。更に腎不全がこの一ヶ月で進行しクレアチニン6.2です。リハビリの先生から数値が上がるようなら、透析の準備が必要になるのでリハビリセンターを退院してそちらの治療が必要と言われました。あと、脳出血後の脳の機能をみるテストのようなものをしているそうなのですが、覚えておいてと言われた3つのワードを覚えられず、全く違うことを言ってしまうそうです。何度やっても答えられず、主治医から物忘れの症状がある、と言われました。曜日や出来事、一緒に住んでいた孫達を見ても息子、娘どちらの子どもなのかもあやふやになってきました。この物忘れのような症状は何が原因なのでしょうか。入院が長くなり一人の時間が多いからでしょうか。腎機能が下がりリハビリをやめてしまうような事になったら更に物忘れもひどくなるのでしょうか。度重なる様々な症状に母も私も不安です。元気な父に戻ってほしいと、願えば願うほど、新たな症状がでできてしまい‥教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)