検索結果:141 件
左頬の内側、歯茎に近い下の方に、ぷっくりと膨らんだ水疱のようなものが出来ました。 舌で押したりすると潰れるのですが、数日のうちにまた膨らみます。 口内炎のような、痛みは全くありません。 これは何でしょうか?どうすればいいものでしょうか? 仮に受診する必要があるとすれば、歯科で大丈夫でしょうか?
3人の医師が回答
左耳の穴に指を入れて押すと痛い。左上の奥歯が割れているので抜きなさいと言われて1年ほどになります。時々左頬側がジワーと痛みます。 この症状は先月来2回目です。 左耳の周りを指で押すとグーと唸る様に感じます。 首の左側を押すと同じです。 右耳側ではこの症状はありません。 更にラジオを右耳に置いて聴くと"ブツブツブツブツ"と左耳奥が唸ります。 左耳にラジオを置くとそのブツブツは有りません。 この現象は1年以上前から気づいています。 精密検査が必要でしょうか? MRAとかCTとか? 耳鼻科ですか? 上記の症状で耳鼻咽喉科に行きました。 異常ないとの事。聴力検査ファイバースコープで検査受けました。 宜しくお願いします。
2人の医師が回答
約3週間前に左頬(小鼻のすぐ横)が少し腫れて痛みがありました いつも鼻炎で通っている耳鼻科で相談した所、口の中の上の歯茎にできものがあるとの事でした 3日後ぐらいに潰れて膿と血が出ました その後痛みはなくなりましたが3週間ぐらい経った今も押すと血が出ます 思ったより治らなくて心配なのですがどういったことが考えられますか? あといつもの耳鼻科でまた相談しようかと思うのですが、歯医者さんのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします
1人の医師が回答
左側の舌の付け根に気になる症状があり、画像を載せました。これは口腔内の病変ではないでしょうか。 去年の春くらいから左顔面に慢性的な痛みがあり、耳鼻科や口腔外科で診察を受けました。 初めは顎下腺炎の疑いでMRI撮影したところ、左側のオトガイリンパや左側の唾液腺付近のリンパが腫れている(4つ大きくなっているものがあり、どれも約2cmほど)と言われました。それから3回ほどエコーなどやっていますが、毎回リンパ節の腫れを指摘されます。 しかし、リンパの形が正常なので異常ではないとのことでした。顎下腺炎でもないとのこと。 自分で口の中をよく見てみると、左側だけ舌の付け根や粘膜部分が白かったり赤かったりしていて右側と明らかに違う気がしています。 左頬や顎下を押すとズキズキ痛みますし、押さなくても痛む時があって毎日顔に湿布を貼っています。 口腔外科では「押すから痛いんだ」「MRIでも血液検査でも異常なかった」と言われ、視診や触診は全くしてくれません。押さなくても痛いのですが... 病院を変えた方がいいでしょうか? それとも、MRIと血液検査で異常なければ大丈夫なのでしょうか?
お世話になります。 2週間ほど喉がつかえるというか、胸が苦しいような感覚が続いています。また、動悸が頻繁に起こります。動悸がするときは胸が苦しくなります。また胸が痛いときがあります。主には中央~右側で押されるような痛みです。 それに加え、本日左背中の押されるような痛み、左顎や歯の痛み、左頬がぐーっと痛みました。 どれもひどく痛むということはなく、気になるけれど鈍い痛みです。痛み止めを飲みたくなるほどではありません。だいたい数分で収まります。頬の痛みは15分ほど続いています。 動悸がすること、痛みが左によっていることから放散痛?と心配しています。が、心臓由来の痛みはもっと強いものでしょうか?軽くても症状が出るものでしょうか?ご確認いただければ幸いです。よろしくお願いします。 (年齢は30代前半、既往歴は2019年に左卵巣がん※摘出・抗がん剤済みです。血圧は低い方で、喫煙はしません。痩せ型、食事は健康的な方だと思います。飲酒は週に2~3日程度です)
4人の医師が回答
34歳女です。 3週間前にヒアルロン酸をこめかみ、頬に入れました。合計7ccになります。 2週間ちょっとしてから左頬が腫れてきてまた、口を開くと顎が痛くてあまり開かず、頑張って口を開けて食事をすると、こめかみあたりから頭痛がしてきます。 クリニックに行ったところ遅延型のアレルギーの可能性と言われました。 ヒアルロン酸を溶かす提案をされましたが、プレドニンと抗菌薬を1週間試すことにしました。 腫れ感は続いているものの当初より腫れはおさまり、口を開けると痛いものの前よりは開きます。 ※写真は薬服用4日目となります。 ここで質問なのですが、 1.ヒアルロン酸でアレルギー的な反応が出た場合には溶かした方がいいでしょうか? 2.最初よりは良くなってきてはいるものの、腫れ感はずっとあり、また注入箇所を押すと少し痛みがあります。ヒアルロン酸を溶かさなければ今後後遺症や何かリスクはありますか?(しこりになったり、炎症が顔以外の頭や他の臓器に移ったりなど) 3.口が開き辛いのは頬に入れたヒアルロン酸が影響しているのでしょうか? なぜ開き辛い現象が起きているのでしょうか? 4.溶かした方がいいとなった場合、ヒアルロニターゼでアレルギー反応が出た場合はそのままにするしかないのでしょうか 5.頬コケはヒアルロン酸でしか解消できませんか?もう2度とヒアルロン酸は打つことができないですよね まとまりがなくすみません。 ご回答何卒、よろしくお願いいたします。
56歳男性です。 自分から見て左側の上の奥歯から二番目と三番目の歯の間くらいの歯茎(内側)に、シワと言うか、反対側には無い“筋”あるいは“縁”もしくは“微妙な段差”のようなものを舌で触ると感じます(昨夜気付きました)。 痛みは無く出血もしていないようです。舌で触った感触では周囲や反対側と大差なく、シワ(?)の部分がやや他よりツルツルしており、歯との境目で微妙に膨らんでいる感じが無くも無いです。指で押すと周囲や反対側と同様に固いので、気になっている部分が指ではよく分からず、舌でのみ確認できる状況です。いずれにせよ、明らかに“何か出来ている”という感じではありません。 鏡でも見てみたのですが、場所が悪く、ほとんど見えません。 今朝舌で触った感じでは昨夜ほどハッキリと感じなかったように思います。 何か悪い物でしょうか?あるいは、単に歯茎がこういう形状になっているというだけでしょうか?左右の歯茎でこういった違いは見られるものなのでしょうか? ちなみに、今年の三月に歯科検診でレントゲンを撮り、先月の後半にも歯科検診を受けましたが、この部分について指摘はありませんでした。 今週の初めには耳鼻咽喉科で口の中を診ていただきましたが、気になったのが左頬なので、この部分は見られていないかも知れません。 以上、よろしくお願いいたします。
朝起きたら左頬が腫れていました。 頬骨より下の部分がポコっと腫れている感じで硬さもあり、熱も持っています。 親知らずを抜いた時のような腫れ方です。 何もせずじっとしていても腫れてる感じがわかる違和感があって、じんわり鈍痛が強めにありますが、押した時の痛みは少しあるぐらいで激痛ではありません。 口を開けたり動かしたりすると突っ張る感じもあります。 口の内側も腫れている感じはあるのですが、頬を挟んで指で触ってみてもしこりは無かったです。 今までも同じような症状が3度あって、初めは怖かったので病院で診てもらいました。 その時は頭痛もあったので頭のCTを撮ってもらい、脳に異常はなし、副鼻腔炎も大丈夫、リンパの腫れもないと言われ、頬と口の中を診てもらい、原因はわからないけど皮膚の間に炎症が起きてるかも?って感じで、抗生物質とトラネキサム酸を処方してもらい1週間程で治まりました。 あと2度症状が出た時は何も服用せず様子を見ましたが、同じく1週間程で治まりました。 今回も少ししたら治まるとは思うのですが、症状が出るにつれて鈍痛が強くなってるので不安です。 これは何の病気ですか? 蜂窩織炎とかの可能性はありますか?? すぐに病院で診てもらった方がいいでしょうか? ご教授の程、宜しくお願いいたします。
15 日に口中の左頬の内側の直径2センチ程度の大きな血豆が破れました。 おそらく、食事の時にそこを噛んだ覚えがあるので、内出血して血豆ができたと思っています。 その後、口中の傷なので、そのうち治ると考えていましたが、19日の本日、4日経過し、写真のように大きさは、直径1.5センチ程度の潰瘍になっております。潰瘍全体はどこを押しても痛いですが、特に横に線状にヒリヒリするところがあり、その線が噛んだところだと思います。 患部の頬の厚さは、正常な右側の頬と比べると、1.5 センチになり、1.5倍程度に腫れています。 口内炎だと、醤油が沁みたり、うがい薬が沁みるなどがありますが、今回はそういうことは、なぜかありません。 血豆が破れたのち、2日後の17日にはだいぶ良くなったので、安心していましたが、昨日あたりから、だんだん痛みが増してきています。 原因が明らかであり、無痛、硬いシコリなどもないため、致命的な口腔癌ではないと思いますが、口中を清潔にして患部を刺激しないようにすること以外に何か、やるべきことはないかと考えて質問します。 なお、私は、漢方製剤の半夏の入った漢方薬で器質化肺炎に罹患し、現在、ステロイド薬の投与を受けています。 また、喘息があり、NSIDsは飲めません。 お聞きしたいのは、以下の通りです。 1.放置しておくべきか、歯科か耳鼻咽喉科に行くべきか? 2.食べものについては、固いものは避けてはいますが、ご飯は普通のものを食べており、食べものが患部に当たったり、温かいスープ等が患部に触れると痛いですが、我慢しています。冷たい流動食の方がいいのでしょうか? 3.手持ちでは、トラネキサム酸を含む錠剤、アズノール成分を含むうがい薬や、ヨードを含む口内殺菌スプレー、デキサメタゾンを含む口内炎に使う口中軟膏がありますが使っても大丈夫でしょうか?
くしゃみ、鼻づまりがひどくまた、上部左奥歯痛く、左頬が腫れぼったい感じです。左目も軽く押すと痛く頬をつねっても痛くありません。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 141
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー