布団に入ると熱が上がるに該当するQ&A

検索結果245 件

7歳小学2年男児、嘔吐から発熱がはじまりました

person 30代/女性 -

午前中に学校で吐いたと連絡があり、病院に連れていきました。学校と車移動中の2回吐き、今日は暑くて車の中もなかなか冷えず、病院に着いた時喉がカラカラと言ったのでたくさん麦茶を飲ませたらその直後そのまま病院で吐きました。熱はなくおそらく胃腸炎の可能性ということでした。 先生の指示通り10ミリずつを水分をとらせ、12時の病院での嘔吐を最後に吐かなくなったので50ミリリットル、アイスキャンディ、夜にはおかゆを大さじ5食べても吐かなくなりました。 ただ熱の方がだんだんあがり、現在は39.3あります。 解熱剤も処方されていたのですが、まだ飲んでいません。 夕方までは元気だったのですが、熱が上がって辛かったのか、もう寝たいと言って布団に入ってしまい、今はたまにはぁはぁにしながら、うとうと寝ています。 保冷剤などクーリングはしています。 質問ですが、39℃以上あがっていたので、次の起きたタイミングでカロナールを飲ませるべきでしょうか? また嘔吐と発熱ときくと髄膜炎を思い浮かへてしまい、心配になります 今回は吐いてから発熱なのでその可能性は低いでしょうか?

5人の医師が回答

長引く喉風邪の治し方に困っています。

person 70代以上/男性 - 解決済み

喉風邪の治し方についてです。一か月前に風呂上りにうたた寝をしてしまい、風邪をひてしまいました。症状は喉がいがらっぽい(物を飲み込んでも痛くない)のと平熱36.4度が36.6度で少しだけ寒気がするのと、布団に入るとカーツと熱くなる(熱は上がらない)くらいです。馬鹿なことにまたうたた寝をしてこじらせてしまいなかなか治りません。内科に行ったら「のどがすこし赤くなっている」とカルボスチンとトラネキサム酸を処方されましたが快方には向かいません。その後耳鼻咽喉科に行ったところ喉はもう赤くないし咽頭等の癌かもとスコープで調べられましたが異常ナシでした。ちょうど花粉症の季節が始まり、後鼻漏の症状もあるためそれが原因かもしれないと言われました。花粉症の季節が終わるまで仕方ないかと考えていましたが、布団に入るとカーッとなるのがひどくなり眠りにくい状態が続いたため肺炎を疑いレントゲンを撮りましたが異常ありませんでした。従来私の風邪の治し方は、寝て体がカーッとしてきたら布団を頭からかぶり大量の汗をかき切ることですが、年のせいか我慢が続かず途中で起きてしまい熱を出し切れません。人に聞いたら無理に汗を出すのは逆効果だそうですが本当でしょうか。一ヶ月経っても喉が少し痛いのと寒気が少しするくらいで、物を飲み込みづらくもないし熱は相変わらず36.6度です。体を休めようと昼間寝ると夜間目がさえ、おまけにカーッと体が熱くなり横になっていられません。何か良い方法があればお教えください。あと男性の更年期障害のホットフラッシュという症状が似ているため専門外来に行きましたが、違うと思うしもしそうでも前立腺肥大を持っているためホルモン療法?はできないと言われています。できたら難しく考えずこじらせた喉風邪を治す方法があれば幸いです。

7人の医師が回答

5歳子ども 熱なし 頭痛 喉が渇く

person 乳幼児/男性 - 解決済み

5歳の子どもです。12/25に38℃の熱が出て、翌日12/26夕方にインフルエンザの検査をしましたが陰性でした。それから、12/28までしばらく熱が上がってはカロナールで熱を下げるを繰り返して、昨日の夕方から平熱で元気です。 (※インフルエンザの検査で陰性でしたが、インフルエンザAと思います。理由は接触のあったいとこがインフルエンザAでしたし、また子どもと一緒に遊んでくれた祖母が今日インフルエンザAと診断されました。) ただ、今日の午前中に時々、頭が痛いと言っておでこを抑えるような仕草がありました。頭痛の波があるようで、頭痛がないときはケロッと元気です。そして、夕方また強めの頭痛があるようで、いつも寝るのを嫌がるのに19:00には頭が痛いからと自分で布団に入りましたが、頭が痛くて眠れないと言います。また頻繁に喉が渇くと言っては何度も水を飲みたがります。熱はずっと36℃台でした。 ぐずったりはせず、ただ頭痛い以外が割と元気です。このまま様子見ても良いでしょうか? 小児科で貰った解熱剤(カロナール)がありますが、頭痛でのませて良いでしょうか? またインフルエンザなどで解熱後に頭痛がするなんてことってあるのでしょうか? 教えていただけないでしょうか。

5人の医師が回答

3歳の子ども、熱が下がらない

person 乳幼児/男性 -

今日曜日の0時過ぎです。 金曜日の夜中(1時ごろ〜)に少し起きたり、体が温かくいつもと違う様子だったので朝起きて体温を測ったところ37.3だったので、金曜は保育園は休み家で過ごしました。 みるみる熱が上がり夕方には38.4になり一度嘔吐しました。 この時点で、咳や鼻水はなし。 かかりつけに電話しましたが、いっぱいで見てもらえず連休ですが、連休明けまで我慢するしかないかと思い寝かせました。 熱があるわりには良く眠りましたが相変わらず土曜日朝起きても38.5。 本を読んだり昼過ぎは37.2まで下がってほっとしたのも束の間、お昼寝から目覚めたら39.5。 慌てて少し遠いですが1才の時に不全型川崎病で入院した大きめの子ども病院に祝日ですが救急でかかりました。 病院に着いた時に泣いてむせて吐いたのと、ぶどうジュースを、飲ませて後に吐きました。 プール熱、コロナ、溶連菌、インフル検査しましたがぜんぶ陰性。 家に帰って機嫌良く夕飯も食べ、その後2、3日ぶりに便が出ましたが量は有りましたが思っていたほどそれほどゆるくありませんでした。 布団に入ってすぐ22:30ごろに全て嘔吐。 熱は相変わらず38.4。 もう丸2日熱が、あります。 今まで胃腸炎にかかっても嘔吐してすぐに熱が下がっていたのでこんなに熱が続き、頭がおかしくなりそうなくらい心配しています。 息子もやっぱり熱でつらそうです。 胃腸炎ではなく悪い病気なのでしょうか。 こんなに熱が下がらない事あるんでしょうか。

5人の医師が回答

41歳女性、昨日から発熱しました。

person 40代/女性 - 解決済み

昨日少々体はだるい感じはあったものの普通に買い物にも出掛けたりしていたのですが、夕方から寒気がするようになり、寝る前に37.2度でした。節々が痛いような感じで寝付き、夜中に目覚めた時には38.0度出ました。 今朝は37.2度にもどり、念のため布団に入り1日安静にしていました。熱は36.8度になる時もあれば37.7度まで上がる時もあり、夕方の今は37.4度です。微熱が上がったり下がったり繰り返しているような状態です。 症状は鼻が喉に落ちるような感覚があるのと、体がだるい感じです。喉痛、頭痛、咳は今のところなく、うどんなど普通に食べることができてます。 今後も微熱が上がり下がりする場合は明日病院へ行くべきですかね? このまま熱が落ち着いて出なくなったら受診しなくても大丈夫ですかね? インフルやコロナを経験していますがその時よりかは熱は高くないし食欲もあってマシな気はしています。 あと、関係無いかもですが思い返せば、11/23に外耳炎になり痛かったですが自然治癒しました。 12/2に鼻の穴の中に大きめな出来物ができちゃって腫れて痛かったのですがテラコートリルを綿棒で塗り2、3日してきたら腫れがおさまってきたのでそのまま触らず放置していました。今は鼻を押すと軽く痛む程度にまで治りました。 これは特に関係ないですかね? いつもは外耳炎などになった時は耳鼻科で診てもらうことが多いのですが今回自然治癒だったし菌が悪さしたりしてるのかなぁ?とか心配になってしまって。 参考までにご意見をいただけると幸いです。

3人の医師が回答

バセドウ病で不眠に悩まされています

person 40代/女性 - 解決済み

40代の主婦です 今年1月末に疲労感と動悸、手足の震えなどがありバセドウ病と診断され、仕事を辞めて自宅にて投薬治療中です 診断された際の血液検査結果は TSHレセプター抗体 24.9(IU/L) FT3 数値が高すぎてはかれずと言われました FT4 7.5 TSH 低すぎてはかれずと言われました 安全時心拍数 120 血圧は忘れてしまいました 最初はヨウ化カリウムとメルカゾールとアテノロールを処方されて体調が良くなってきたと思ったら 2週間後に突然、朝メルカゾールを飲むと夕方から夜にだけ、39℃前後の発熱(間欠熱)があり(熱は5日ほど続きました) 本当に薬剤熱かを確かめるために1週間ヨウ化カリウムのみにして発熱しないか様子を見た後、プロパジールに変更になりました 筋力低下などで立ち上がるのも大変な状況でしたが、プロパジールに変更後3週間経ち回復してきたので家事などは出来るようになり 朝、7時ごろには起きて家の中の家事や近所に買い物に行ったりして昼寝もせずにいますが、夜眠れなくて困っています 脳は疲れていて、午後10時過ぎに布団に入って目を閉じるのですが動悸が気になって眠れず 処方されたアテノロール50mg1錠を飲んだりもしていますが、(飲んだ時の安静時心拍数75くらい)ここ数日3〜4時間しか眠れず、ずっと頭がボーっとして辛いです 何か良く眠れる良い方法はないでしょうか?

5人の医師が回答

5歳男児 熱性痙攣の可能性があるのか

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳の男の子です。発熱時の手が震えたことについての質問です。 昨日、午前に3回軟便がありました。昼は食事をとれましたが、お腹の調子が悪そうな様子(少しお腹変かもと言う)でした。 16時頃、元気はありましたが、ソファでごろごろしているのが気になり熱を測ると37.9度。 時々鼻の奥から鼻水が喉に垂れる?という症状以外に喉の痛みや咳、鼻水が出てくるなどの症状はありませんでした。 夕食は数口のみで、水分は取れていました。 20時頃に38.3度へ上がり就寝。寝た後、30分ほどで急に起き、嘔吐を一回。 スッキリしたと話し、少し水分を取って寝ました。この時、39.0度。 21時半頃、布団を整えるために体に触れたところ、両肘を曲げて肘から先が体から浮いた状態となり、5-6秒ほど肘から先の手がフラフラと揺れました。両手共、同じようにしていました。手に触れると力は入っておらず、そのまま寝返りをして寝ました。 顔色は熱のためかややピンクで、目を閉じて寝ており、呼吸もすーすーとしていました。 これは熱性痙攣なのでしょうか? 明日小児科に受診する予定ですが、今受診する必要はありますか? 今すぐの受診は必要なくても、夜間同様の手の症状が出た場合に、夜間救急の受診の必要はありますか?

6人の医師が回答

1歳11か月の子ども 昨日15時頃から熱があります

person 乳幼児/女性 -

1歳11か月の子どもなのですが、11月23日の15時頃から37.9℃の熱が出始め、38.3℃まで上がり21時には37.4になり眠りました。しかし、寝てからもゴロゴロ、グズグズで寝たり起きたり、抱っこしていると良く眠っています。夜中3時半の時点で38.8℃ありました。 水分をあげようとするのですが嫌がりまったく飲みません。 夕飯は少しだけ食べ21時頃にゼリーを食べました。食事中も水分は少しだけ…。 解熱剤の使用を迷っているのと、水分を嫌がる時はどのように上げたら良いのか悩んでいます。 布団に寝かせたいのですが抱っこから降ろすと大泣きで…。ずっと抱っこでも良いのか…。 この質問は答えていただけるのか悩みますが…通っている保育園で18日の月曜日にインフルエンザのお子さんがいたそうで、19日にも高熱のお子さんが…。我が子もインフルエンザの可能性があるのでしょうか…? 明日が日曜日なので通院出来ず、6歳の兄が今月に入り2度熱性けいれんを起こしているので、下の子も熱性けいれんを起こす可能性があるのか…。兄の発熱の可能性など心配なのもあり、相談させていただきました。 長々とスミマセン。 よろしくお願いします。

10人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)