帝王切開と子宮摘出手術どっちが辛いに該当するQ&A

検索結果:27 件

卵巣嚢腫の手術後すぐに子宮腺筋症と言われました

person 20代/女性 -

去年の7月に卵巣嚢腫の腹腔鏡手術をしました。それまでにピルやホルモン療法をしましたが改善する事なく両方の卵巣の核摘出を受けました。7年前に帝王切開で出産しています。卵巣嚢腫の手術後に通常の生理が来たのですが肛門が痛く、生理痛も酷いですが肛門が痛過ぎて排便をする際も叫びながらトイレに籠ります。生理前から肛門と腰が痛くなり夜中でも20分ごとに目が覚めます。病院では先生には子宮腺筋症でかなり酷いと言われました。年齢が27歳という事もあり、妊活を勧められましたが妊娠できず離婚後に去年の手術を受けました。 手術の際、卵巣を取ってしまおうとも考えましたが27歳という事もあり希望の意味で残したのですが… 手術後、手術前にも行っていた偽閉経をしてましたが副作用が酷く終わりの無い辛さに耐えられず今はどう治療していくのがいいか分からず病院に行くのもやめました。 腹腔鏡手術後、癒着が酷くてアームが壊れたよと先生がおっしゃってましたが状況を考えると私の卵巣、子宮は機能していないのでしょうか?このままでは悪化の一途だとは分かっていますが前回の腹腔鏡手術の時に子宮腺筋症は分からなかったのか?と不信感があります。今後の方向性の候補がどのようなものになるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

2度の円錐切除後の妊娠、流産、開腹でのシロッカー

person 30代/女性 -

産婦人科の新しい症例等に詳しい医師の方に回答お願いいたします。 私は5年前子宮頸がん(1a2)で2度の円錐切除と開腹によりリンパ節隔清にて治療を受けました。その後何度か子宮口が癒着し、6回の狭窄拡張手術を受けております。 その後結婚し昨年妊娠したものの、ハイリスクと言われ管理しておりましたが16週で破水。流産となりました。狭窄拡張により瘢痕化した子宮口はラミナリアを入れ、誘発剤を何度か試しても開かず、帝王切開にて取り出しました。その時は原因菌も検出されませんでしたが感染症でしょうとの診断でした。 そして今年再び妊娠し、今度こそはと感染症に気をつけ、別のNICUもある病院にて13週より床上安静にて管理入院するも同じく16週にて破水。寝たきりだったし、培養検査やウリナスタチンなどによって感染や炎症対策をしていました。子宮口も瘢痕化して硬くなっているため開いていませんでした。 これらのことから医師は感染症や無力症による破水は考えづらく、円錐切除によって体部に及ぶほど深く削られすぎて瘢痕化したその部分がうまく伸びていかず引っ張られる形で膜が破れたのではないかとのことでした。 そこで考えたのが、頸部摘出(トラケレクトミー)の手術のようにその癒着していた部分を切り取ってしまうか、開腹でのシロッカーを行って、その部分より上を結ぶことにより防ぐことができるか、ということです。 かかりつけの病院はトラケや開腹シロッカーに詳しい医師がおらず、別の病院へ紹介状を書いてもらうことになっていますが、その前にこちらで詳しい医師が折られましたら事前にご意見いただきたいです。 せっかく病気を乗り越えたのに2度も帝王切開による流産を経験し、辛く、子供のいない人生を受け入れる前に出来ることはしたいと思っております。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

腫瘍マーカーからみる癌の可能性が知りたいです

person 30代/女性 -

39歳、子宮筋腫、卵巣嚢腫の既往歴があります。 6年前に子宮筋腫核摘出、2ヶ月前に卵巣嚢腫をどちらも腹腔鏡手術にて摘出済みで、現在どちらも症状はありません。 2ヶ月前の卵巣嚢腫の手術の際、術前検査で「CEA」「CA19-9」「CA125」をチェックし、全て正常値でした。 卵巣嚢腫も病理結果で良性でした。 ここで質問なのですが、 上記の腫瘍マーカーが正常値である場合、他の癌に罹患している可能性も否定できるのでしょうか? 一昨年から家族の介護が始まり、生活環境がガラッと変化しました。 そのせいか一昨年は2.3回立っていられない程の腹痛が起こり、内科と婦人科にかかりました。内科では便通の乱れによる蠕動運動や帝王切開による癒着があるんではないかと言われました。腹痛自体は2度ともその日のうちにおさまり、去年1年間はそこまで辛い腹痛はないものの便秘がひどく、2ヶ月前の術前レントゲン検査でガスがたまっていると言われました。 今年40になるので一度大腸検査を受けようと思うのですが、現段階で上記の腫瘍マーカーに異常がないということで否定できる疾患があるのか知りたいと思いました。 それまであまり便秘になったこともなかったので、大腸がんかな?と心配になっています。 宜しくお願いします。

3人の医師が回答

子宮筋腫、子宮全摘出術を受けるべきか迷っています

person 50代/女性 - 解決済み

現在50歳で、20年前に筋腫の核手術を受けました。 子どもはひとり、帝王切開にて出産しました。 出産後筋腫が再発し、婦人科で経過観察してもらっていました。 筋層内筋腫3個で、今の大きさはそれぞれ6、4、3センチ位との事です。 昨年末に子宮がん検診とともに子宮と卵巣を経膣エコーで診てもらったところ、卵巣が腫れて5センチ位になっているので詳しく診るためにMRIを撮りました。 その結果、卵巣には問題なく子宮内に粘膜下筋腫が出来ていると言われました。 これは経膣エコーでは見えづらい所にあるので今まで見つけられず、その筋腫のせいで卵巣が腫れているように見えたそうです。 そしてその筋腫が邪魔して卵巣が見えないと…。 これでは今後卵巣に何かあっても見落としてしまうし、筋腫のせいで月経過多、貧血もあるなら(現在鉄剤を飲んで日常生活には支障ありません)子宮ごと取ってしまうのも手だと勧められました。 ただ月経過多ではあるものの、貧血も鉄剤でなんとかなっていてもうすぐ閉経と思うとこのまま手術しないで閉経を待っても良いのかと思ってしまいます。 卵巣に今後何かある可能性も高いわけではないのかなと思うとそのために子宮ごと取るのがベストなのか悩みます。 先生は閉経してもすぐ小さくなるわけではないし、筋腫の手術せず様子を見てて卵巣がんに気付けなかった例もあるとおっしゃっています。 私のような場合、やはり子宮全摘出が良い選択なのでしょうか。 それとも他に治療法や選択肢はありますでしょうか。 ご意見頂きたいと思います。

4人の医師が回答

開腹手術での頸管縫縮術について

person 40代/女性 - 解決済み

【うかがいたい事】 1. 開腹手術での頸管縫縮術におけるリスク。 おすすめか、そのまま縛らずに経過観察したほうがいいのか。 できれば夫に説明のしやすい、パーセンテージで早産率や頸管縫縮術の成功率などを教えていただきたいです。 2. そのまま縛らずに進める場合、特に注意した方がいい事を教えてほしいです。 この度IVFにて第二子、妊娠10wまで辿り着きました。出産を希望する病院にて初めての妊婦健診をしました。 第一子と違う病院のため、下記記載の過去のことを伝えつつ、頸管縫縮術を希望する旨伝えたところ、入口がつかみずらいため、縛るのが難しく、縛るためには開腹手術をしないとできないと言われました。また、うかがった産院では対応していないため、都内の大学病院へ紹介する形になるとのことでした。 2011年に同時に2つの手術をする。 ・円錐切除(子宮頸部高度異形成) ・左卵巣 皮様嚢腫摘出 【第一子の出産について】 2016年IVFにて妊娠、28w2d、帝王切開にて1094gの第一子出産。 22w頃の健診にて、子宮頸管が短く自宅安静。翌週の検査でさらに短くなり、12ミリになったため、入院管理。 入院中はウテメリン点滴、細菌対策もしてもらう。頸管長19ミリ程を行ったり来たり。 張りは多く、1時間に3度ほどは張っていた。 出産後、Dr.には第二子の際も高い確率で早産になる可能性がある。縛る手術も考えるため、妊娠したらすぐに病院に来るよういわれる。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

子宮筋腫が石灰化していました。

person 30代/女性 - 解決済み

先日腎臓結石の経過観察のため泌尿器科でエコーとCTを行いました。その際触診で右下腹を押され痛みを感じました。画像には痛みがあった場所だと思われる子宮の前側に白い丸いものが写りこんでいてこれは悪いものなのかと医師に尋ねたところ、石灰化した子宮筋腫だね、よく有ることで心配なら婦人科に受診してくださいと言われました。 私は現在39歳で3才の子供を帝王切開で出産しました。30歳の時に子宮筋腫が大きくなってしまい、核出術を行いました。その後、妊娠しましたが手術で取りきれず残ってしまった筋腫も一緒に大きくなりしょっちゅうお腹が張り辛かったです。 出産後、しばらく生理が順調で生理痛も無かったのですが一年ほど前から生理痛がひどくなり腰痛や股関節痛が出てきました。 下腹の張りやピリピリとした痛みがたまにあり気になっていたのですがまさか子宮筋腫が石灰化してるなんて…。 まだ婦人科を受診していないのですが石灰化していると何かこの先良くないのでしょうか? 治療はどのようなものがあるのでしょうか? 石灰化はガンになってしまうものなんですか? 私は胆石(胆嚢摘出済み)や腎臓結石があり身体に石が出来やすい体質なんでしょうか? 知り合いは子宮筋腫の石灰化が見つかり、医師からこの先どうなるかわからないから子宮を取ってしまった方が確実です、といわれ子宮全摘したそうです。 私の母も子宮筋腫が巨大化し出血量が多くなってしまったので全摘したところ、更年期障害の症状が出て苦しんでいました。 私も子宮を取ってしまったらどうなるんだろう…と不安で仕方ありません。 子供も小さいしなるべくなら側に居てあげたいです。 普段の生理は大体25日周期で期間は7日くらいです。排卵日はおりものが多く出て最初は肌色っぽいのが出てだんだん透明になっていきます。生理の量は多く塊は少し出ます。 先生がたのご意見をお待ちしています。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)