帝王切開後 ガスが溜まるに該当するQ&A

検索結果:31 件

右下腹部の鈍痛 受診の必要

person 30代/女性 -

3日前くらいから右下腹部の鈍痛があります すごく痛いとかではないですが 右下腹部(ヘソ下より指3本分くらいの場所)を指圧したとき、腹圧がかかった時、などにアザのような痛みもあります 何もしてなくてもジワジワ痛むときもあり でも気がつくと痛みが消え、指圧しても痛くないかも?の時があったり やっぱり再度押してみると少し痛かったり波があります 自分としては… ・アプリだと本日排卵日の為、ここ2、3日で排卵日だったのかとおもうと 卵管?卵巣?子宮系が腫れたりしてたのかな?(←だとしたら引くまでほっといていいのでしょうか) ・自分は毎月、たまにある症状として過敏性腸症候群だとおもうのですが ガス溜りや便溜まり、便の動き等での痛みなのかな?(毎日快便で2回はしっかりした便が出ます 排便後、少しその痛みら辺がスッキリした感じがありますが 時間が経つとまた戻るかんじです) ・腎臓とか肝臓が悪い(炎症起こしてる)のか 受診も考えているのですが、婦人科のがいいのか消化器内科のがいいのか むしろ必要ないのか悩んでいます 【婦人科受診歴】 12月下旬に子宮頸がん検査、異常無し 3月に子宮頸がん・体がん検査、異常無し 5月下旬に不正出血の為婦人科受診、超音波エコー異常無し、血液検査で肝臓・腎臓・甲状腺も数値異常無し 【消化器内科】 2月に超音波エコー、腎臓、肝臓、異常無し 血液検査、血糖値異常無し ここまで数ヶ月以内に色々診てもらっていて 急に怖いことにはならないですか? また、排卵の影響などで指圧したら痛むほど卵巣や卵管は腫れたり炎症起こしたりしますか? また、ほぼ毎月生理終了だいたい一週間〜10日後とかに茶おりの不正出血が数日あります。 上記のように検査してますがとくに異常無しですが、前回はエコーで良く見ると 帝王切開の傷跡の凹みっぽいのがあるらしく そこに血が溜まってしまい、不正出血としてちょこちょこ出てるのかもと言われました 今月もまたちょこちょこ不正出血しています。(生理終了後から一週間後くらいです) ここまで検査してて異常無しなら ホルモンバランスの影響か、帝王切開の傷跡による不正出血と考えて大丈夫なのでしょうか? 帝王切開の傷跡というのはそのまま放置してても他に問題ありませんか? 複数の質問ですみません。

1人の医師が回答

帝王切開後 ガスが溜まってお腹が痛い

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠38週で、月末に、計画無痛分娩予定でしたが、破水し入院する事になり、昨日出産でした。 ですが、子宮口が固く、なかなか出産が進まず、エコーを見るとヘソの緒が絡まり、赤ちゃんが出てこれなくなっており、緊急帝王切開になりました。 帝王切開後は鎮痛剤で1時間弱眠り、麻酔も効いていた為、そこまで痛みを感じず、夜になり段々と痛みが。 ですが、頑張って自分で寝返りを打ったりしていました。 そして本日術後1日目、やっと昼過ぎに下半身の麻酔も切れて歩き回れる様になりましたが、昼食後よりお腹がゴロゴロ。。。 痛み止めを飲んだので、お腹の傷の痛みはそこまで無かったのですが、段々お腹にガスが溜まり、ガスが溜まっている時の様なお腹の痛みと、重さが。。 ですが、傷が痛む為、息む事が出来ずガスを出したくても出ず。。。 やっと夕方に続けてガスを出す事が出来ましたが、それでも全然ガスが溜まっていて、お腹が痛いです。 先程、夕飯後に傷の痛み止めの座薬と、今日は大きい方も出ていない為、酸化マグネシウム錠を処方され、服用し、今お腹がゴロゴロしています。 ・帝王切開後はガスが溜まりやすいのでしょうか? ・又、お腹の力を入れられない為、ガスが出しづらいのですが、それも仕方がないのでしょうか? ・このガスが溜まる事、ガスが溜まった痛みはどのくらい続きますか? お腹も少し張っています。 ・今日は大きい方が出ていませんが、普段は便秘ではありません。便秘薬(酸化マグネシウム錠)は服用しなくても良いと思いますでしょうか? ・ガスが出しやすくなる方法はございますか? 質問が多くすみません、宜しくお願い致します(>_<)

4人の医師が回答

帝王切開後に繰り返すイレウスのような症状

person 20代/女性 - 解決済み

1回目の帝王切開後、左上腹部痛と嘔吐があり、レントゲンの結果、イレウスと診断されました。 産後の入院中に、造影CTの検査をしましたが、イレウスの原因はわからず、麻酔による麻痺性イレウスとのことでした。 絶飲食と点滴治療、大建中湯服用で治りました。 2回目の帝王切開後は、イレウスにはなりませんでした。 それから5ヶ月ほど経った頃、大陰唇から何かが出ているのに気づき、痛みがあったので、とっさに押し込んでしまいました。 ネットで調べていたら、鼠径ヘルニアの症状に似ていたので、病院を受診しました。 CTやエコーの検査を受けましたが、押し込んでしまったせいか、異常なしでした。 それから3回目の帝王切開後に、再びイレウスになりました。 絶飲食と点滴治療、大建中湯の服用で治りました。 しかし、退院後も度々イレウスのような症状を繰り返すようになり、ほぼ毎日、左上腹部痛と吐き気に苦しみました。 その後、月1で高熱が出るようになり、高熱の際には、左上腹部痛(左脇腹や左背部にも痛みあり)と嘔吐もひどくなったため、内科を受診しました。 尿検査や血液検査、レントゲン、エコーなどの検査を受けました。 エコー検査では、膵臓などが見えないくらい、ガスが溜まっていると言われ、レントゲン検査では、ガスが溜まりすぎと言われましたが、特に異常はありませんでした。 内科受診から3ヶ月ほど経ちましたが、現在も左上腹部痛に苦しむことが多々あり、嘔吐はないものの、吐き気はたまにあります。 その際、何か出ている訳ではないのですが、大陰唇や鼠径部を強く押すと、左上腹部痛と吐き気がなくなることに気づきました。 それと、生理前に症状がひどくなるようにも思えます。 イレウスのような症状が現れた際は、強く押し込む対処法で、このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)