帝王切開後の大腸内視鏡に該当するQ&A

検索結果:81 件

大腸内視鏡検査のタイミングについて

person 30代/女性 - 解決済み

30代後半です。最近便が細い気がしており、初めて大腸内視鏡検査を受けてみたいのですが、過去6ヶ月以内に色々手術や入院をしており、検査をいつ頃受けるべきかご相談いたします。 ・2024年7月、出産(帝王切開)、 ・同年7月、虫垂炎・汎用性腹膜炎で手術、1ヶ月ほど入院 ・同年9月、切れ痔で肛門を広げる手術 ・同年10月、腸閉塞にて強い腹痛と嘔吐があり数日入院。ただ、後日担当医師からは、腸閉塞というより便秘だった可能性が高いと指摘されています。 ・度重なる手術や入院で産前より9キロほど体重が落ちました。 ・現在は慢性便秘で、大建中湯、モビコールとラグノスを服用しています。 慢性便秘で下剤を服用しているため、基本は少し柔らかめの便が出ているのですが、たまに出るバナナ状の弁が産前より細い気がしています。体重減少に伴い、筋力の低下が影響しているのかもしれませんが、大腸ガンなども心配になってきました。 そのため、30代のうちに大腸内視鏡検査を受けたいのですが、 検査のタイミングはいつ頃がいい等ありますでしょうか。虫垂炎の手術後や腸閉塞から半年〜一年はあけたほうがいいなどありますでしょうか。(ちなみに、主治医からはいつでもいいとは言われています。)

6人の医師が回答

大腸カメラが途中で中断になってしまいました

person 40代/女性 -

便潜血検査で陽性が出たため、本日大腸内視鏡検査を行いましたが あまりの激痛の為、先生の判断で途中で中断することになりました。 先生の話ではS字結腸までは観察できたけど その後がぐいっと押さないと入らなかったし、すごく痛がってるから無理に進めるのはやめましたとのことです。 観察できたS字結腸まではすごく綺麗な大腸だったそうです。 3年半前に便潜血陽性になり大腸カメラをした時は特に痛みはありませんでした。 (今回とは違う病院の違う先生) 今回の先生の話では「3年半前の大腸カメラでポリープもないし、今回もS字結腸まではポリープもなくかなり綺麗なので、半年後に便潜血検査をして陽性にならなければ大丈夫でしょう。」とのことでした。 お聞きしたいことは 1.3年半前に大腸カメラで痛みがなかったのに、今回激痛だったのは何か悪い病気が隠れている可能性があるのでしょうか?もしくは単純に医師の技術の問題なのでしょうか?(今回も前回も、町の消化器内科の先生です) 2.どうしても不安なら鎮痛剤を使ってくれる病院を紹介しますが、S字結腸まではかなり綺麗だったしS字結腸までで悪いものが7割くらい見つかるから大丈夫だと思うけど、、、とのことでしたが、そうなのでしょうか? 3.激痛で大腸カメラが中断になることはかなり稀なのでしょうか? 4.激痛で大腸カメラを中断した場合、鎮痛剤を使用するのが次回のベストチョイスなのでしょうか? 41歳・やせ型・10年前と14年前に帝王切開

5人の医師が回答

大腸がん検診便潜血2回とも陽性

person 40代/女性 -

39歳女性便潜血2回とも陽性になりました。 再検査をし、また2回とも陽性です。計4回陽性です。7日に大腸内視鏡の検査をします。 どうしても不安で怖くてご飯も食べれず胃まで調子が悪くなり吐き気までしてきました。 もともと何年も便秘と下痢症で5年前と4年前に病院にかかり便潜血検査を受けました、陰性でした。あなたの歳では怖い病気はあまり考えられないから過敏性腸症候群でしょうと診断されました、内視鏡はしておりません。 骨密度も低く72しかなく運動不足もあるだろうと、食生活に気をつけウォーキング等をするようになり最近では便でバナナ状が出るようになってきました、幅は2センチ程で太くはないですが短いのもあれば長いものも。 その中で便の出始めに少量の血の筋がついているのを確認しました、おしりを拭いたりしても血はついていませんでした。(おしりの穴を触るとプニュプニュした物に触れるのでイボ痔だと思われます、最近は滅多にないですが痒みが出る事があります)何年と泥状便が多かったのでバナナ便になって肛門の筋肉?が落ちているのかなと思ってあまり気にしていませんでした。 すごく濃い茶色の便も出ました(便の画像を載せています、汚くてごめんなさい)目で確認できた出血は今回で2回目です。便は週に2〜4回ほどです。毎日はありません。 今年で40歳を迎えるので便潜血検査が推奨されるとの事で便潜血検査を受けました。なので最後に検査をしてから4年後です。 もし大腸がんだったらと不安で仕方ありません。 その場合もう手遅れなのでしょうか?4年もたつと進行していてどうにも出来ない事になっているのでしょうか?よく体重が減っていくと耳にするのですが、もともとガリガリで152センチ38キロしかありません。 21歳で帝王切開にて出産したのですが体重は出産する前の体重と今も変わりません、ご飯をおろそかにするとすぐ体重が減ってしまうのでいつも気をつけてご飯を食べています。 もともとガリガリなのでもしかして体重が減りようがないのでは?とも思ってしまいます。 あと左肋骨(胸下)に痛みがよく出ます、1年前に咳のしすぎでヒビが入りそれから時々痛みが出ています、骨密度のせいなのか、もしかして転移などして大腸と関係があるのかと怖くなっています。 検査まで気が狂いそうになりそうになり相談させて頂きました。 大腸がんの初期症状に便秘と下痢を繰り返すとなっていたので不安が消えません。4年前のあの時カメラもお願いすれば良かったと後悔しています。 健康診断の結果でBMI以外、血液検査結果は全てA判定でした。 一応腫瘍マーカーもしています、CEAは0.9 CA19-9は10.4 CA125は35.6と上限値を少し超えていたため婦人科にて超音波エコー等しました。 ご飯も食べれず夜も眠れずで精神的におかしくなってしまっています、ご回答よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

大腸内視鏡検査の鎮静剤について

person 50代/女性 -

ご見解お願いいたします 近々 大腸内視鏡検査をします 過去に2回うけており、十年前にはポリープなし、5年前にはポリープ1個を取りました 5年あいたこともありそろそろ受けようと思い予約しました。 3回とも別の医院ですが 前回までの 2回とも鎮静剤を使いました 2回目の時に 朦朧としてる意識の中で 看護師さんがお腹の上に馬乗りになって 私を押さえつけたことだけ記憶しています。 理由はわかりません 今回予約のときに その話をしましたら 医師から 「大変でしたね 馬乗りになる理由はわかりませんが…」と半笑いで言われました 「当医院は基本鎮静剤は使いませんが 希望があれば使います」と言われました ただ 私は15年前に 乳癌で右全摘しておりリンパ郭清しています。 左腕は抗がん剤の影響で 今でも採血ができず 毎回右腕から採血していることを伝えると 「一応左腕から鎮静剤の点滴は打ちますが もし入らなければ右腕にします」「右腕に点滴して大丈夫なのですか?」「できればやめたほうがいいですが 左腕が入らなければやむを得ないので」と言われました ただ過去の2回は どちらの腕から鎮静剤をしたのか記憶しておりません ただ上記の様なやり取りはしなかったので 普通に左腕から入ったのではないかと推測しています。 今回の医師は 痛みが少ない検査をうたっており ほとんどの患者さんに鎮静剤は使わないそうです また 私は 2回帝王切開をしています このことは問診の時に聞かれなかったので伝えていません 今回 先生方にお聞きしたいのは 1 リンパ切除した右腕に 鎮静剤の点滴をしても大丈夫なのでしょうか? 2 抗がん剤の影響で 未だに採血ができないことは よくある事でしょうか?改善はしないのでしょうか? 採血できないことが怖く感じますが どの医師に話しても特に何も言われません。 3 以前看護師さんが馬乗りになったのは癒着があって カメラが通りづらかったのか?と 素人ながら後から調べて思ったのですが 馬乗りになるような状況とは 思い当たる事例はありますか? 私自身は暴れた記憶はありません。そのような説明もありませんでした。 今回初めての医院で先生はあまり丁寧な説明がなく 不安なので こちらで相談させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮がん精密検査、今後の対応について

person 40代/女性 -

先月、毎年受けてるがん検診でASCHになり、総合病院でコルポ診?をして、結果はCN1でした。私の場合、対象の細胞が奥の方できちんと診断できてないかCN1かどっちの可能性もあり、3ヶ月おきにまた検査するのと、円錐切除をしてハッキリ診断するのとありますと言われました。最初定期的のでやりますかという感じでしたが何度やっても奥の方で、取れたかわからないと言われるなら出産予定もないし、コルポ診察がきつく何度もやってまた結果聞いてと辛く感じ、来月円錐で診断することにしました。 全部聞けなかったのと、今月親知らずの骨を削る手術もあり、色々ナーバスです。 1、CN1なのに円錐までやると早産以外デメリットはありますか?やらない方がいいですか? 2、円錐で診断しても、コルポ診は何度もやり続ける必要がありますか? 3、円錐をしても、がんになる可能性はあり、一生こするタイプの子宮がん検診を受け続ければいいですか? 4、円錐したら、子宮は三角に欠けたままですか?いつか高度異形成とかになったりもう円錐設備できないですか? 5、実は毎年の検診で、奥の方すぎて何か見落とされた可能性はありまか? 6、下半身麻酔とのことで、帝王切開の時に輸血したり縫合が終わるまで、頭が痛く吐きそうでしたが、今回も同じになる可能性はありますか?輸血後少し落ち着きましたが子宮収縮の薬ですごくお腹が痛く嫌な印象です。 7、もし円錐切除せず、定期検査の場合、何回CN1とかCN2ならもう大丈夫となるのでしょうか?  8、奥の方で取りにくいというのは、私が子宮後屈だからでしょうか?すごく後屈だと前から言われています。 9.以前からお腹が張ったり、便が細くなった気がする、尾てい骨のあたりの痛み、腰痛が生理前、生理痛、排卵の時期に重なりあり、もしや大腸がん的なものかと少し心配で、親知らずと円錐切除の間か、円錐切除後に内視鏡検査をやってみようかと思ってますが、どれくらい期間を開ければいいでしょうか?例えば月一回色々麻酔をしていいのか、コルポ診でもお腹が張って辛かったので1ヶ月は開けた方がいいかなど気になります。 長々すいません。咄嗟なことで帰ってから色々疑問が浮かんだりして。お医者さんのご意見を伺いたいです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)