帝王切開瘢痕症候群に該当するQ&A

検索結果:169 件

帝王切開瘢痕症候群について

person 30代/女性 -

当方帝王切開にて2人の子供を出産しています。 第一子を2021年4月に第二子を2023年10月に出産しました。 その後、2024年8月に生理が再開しました。 その後9月、10月、11月と生理が終わって数日してから不正出血があります。 8月と12月はありませんでした。 心配で9月に体癌と頸がんの検査をしましたが、陰性でした。 産後だしホルモンバランスの乱れかなということでしたが、既に産後1年が経過しています。 ネットでみるうちに、表題の病名に辿り着き、 「生理終了後1.2日後に改めて出血する点」や帝王切開歴からこれでは?と思いました。 現在も生理が1/3〜1/6まであり、1/8の朝からまた出血しています。 今回(と9.10月)は鮮血ですが、茶色い織物がだらだら続く(11月)時もありました。 1.2日で止まる時もあれば、だらだら続く時もあります。 大体、排卵が終わる頃にはなくなります。 12月は不正出血はありませんでした。 質問は以下の通りです。 帝王切開瘢痕症候群は自然治癒はないのでしょうか。手術は望んでませんが、閉経まで、不正出血と付き合うのもその度に検査したり不安になるのもどうにかしたいと思いました。 もちろん、私の思い違いでホルモンバランスの乱れやガンの可能性もあると思うのですが、帝王切開瘢痕症候群はどのように診断していただけるのでしょうか。 9月に検査をした時は経膣エコーはしてもらいましたが、帝王切開瘢痕症候群ではないかという指摘はありませんでした。 9月に検査しており、37歳です。 12月は不正出血はありませんでした。体癌の場合、不正出血の初期症状は続くものと思うのですが、12月に出血がなかったのでその可能性は低いのかなと思いました。次回検査はいつ頃までにすれば良いでしょうか。

2人の医師が回答

帝王切開後の傷口処置について(帝王切開瘢痕症候群?)

person 30代/女性 -

帝王切開後の傷の状態、病院の対応に疑問を思っており、ご意見を頂きたいです。 4/12日に帝王切開で長女を出産しました。 横に12cmほど切っております。 難産で、無痛分娩→普通分娩(麻酔が効きすぎてる陣痛が弱すぎるため、麻酔を切って普通に切り替え)→帝王切開を行いました。 帝王切開ですが、傷口を小さくするために吸引をしたとの事です。 2週間検診(4/26)で傷を診てもらったところ(痒みが強く診察いただいた)エコーを使うと子宮と腹壁の間に空間(袋状に映っていた)があった。 医者いわく脂肪溶解とのことで、子宮じゃないから帝王切開瘢痕症候群ではないとの事でした。 (本当でしょうか?) 上記の空間に液が溜まっているので細い長い棒を傷口に縫合部から入れ、黄色い駅や血液?を出しました。(突っ込んでグリグリして押し出してました) その後、特に飲み薬や塗り薬の処方はなく、何もしなくて自然乾燥でいいとの事でした。 本日4/30に傷を見たところ画像のようにケロイド化?しており本当に何もしなくていいのか不安です。 また、出産後もお腹もかなり大きく(腹囲95cm、出産前は65-70cmくらい、150cm50kg)、お腹全般張りがあり、おへそ周りと傷口の周りがかなり固いです。 病院に行くとしたら何科が良いか? 傷口の状態、病院の対応は通常か?問題ないか? やった方がいい対応(ワセリンやステロイド、化膿止めなどは不要?) など教えて頂きたいです。 処置中の動画やエコー画像は持っています。 4/26の段階では綺麗な傷口でした。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

デュファストンの効果について

person 30代/女性 -

11月26日に人工授精をし、その後hcg注射を打ちました。 29日から朝晩デュファストン5gを1錠ずつ10日間飲みました。 残念ながら、12月11日から生理が始まり、本日で9日目になります。昨日、生理が終わったと思ったら、今日また茶おり?経血?のようなものが出ています。これはデュファストンの副作用でしょうか? 第一子を帝王切開で出産しています。デュファストンを飲む前から、生理が終わったと思ったら、血の混じった水っぽいものが出る、と医師に相談したところ帝王切開瘢痕症候群かも、と言われています。先月は、帝王切開瘢痕症候群の凹みに水が溜まっていたそうです。人工授精時は消失していたようですが。このような経緯があるので、デュファストンの副作用というより、帝王切開瘢痕症候群のせいなのかな、と思うところもあります。 どちらの可能性のほうが高いでしょうか? また、妊活をしてから、何度かエコーをしていますが、生理終了後に水っぽいものが出ることを相談したら初めて帝王切開瘢痕症候群の可能性を指摘されました。自分から言わなかったら指摘されなかったと思うので、あまり程度は強くないと思っていますがどうなのでしょうか。帝王切開瘢痕症候群は見たらすぐわかるものなのでしょうか?この先妊娠できないのではないかと不安です。

1人の医師が回答

帝王切開後の卵管閉塞について

person 30代/女性 -

36歳女性です。 一人目を帝王切開で出産してもうすぐ2年が経ちます。 一人目は結婚して早く授かり、自然妊娠でした。 1年近く二人目を考えてタイミングをとっていましたがなかなか授からず、不妊症のクリニックを受診したところ、血液検査の数値などは全て問題なかったのですが、卵管造影検査で引っかかりました。 両側卵管閉塞で、自然妊娠はほぼ不可能でしょうと言われ、FT手術を勧められました。 そこで2点質問があります。 1、一人目は自然妊娠ですぐに授かることができたので、帝王切開が原因で卵管閉塞になったのでしょうか? インターネットで調べていると、帝王切開瘢痕症候群という病名を見つけました。 産後は生理が少量で長引いたり、生理周期も短くなったり、傷跡もまだ傷むこともあったのでその病気ではないかと不安です。 帝王切開瘢痕症候群という言葉は割と最近二人目の不妊症の原因として知られているようですが、クリニックでは聞いたことがなかったです。 卵管造影後の診察の時に医師に聞いてみたところ、あ、帝王切開してるんだね、くらいの反応だったので、あまり患者情報を見ていないのか不安になりました。 もし帝王切開瘢痕症候群だった場合、卵管閉塞と関係がありますか? また、FT手術よりも帝王切開瘢痕症候群の可能性を調べてそちらの手術を受ける方が優先なのですか? セカンドオピニオンが必要なのか悩んでいます。 2、あと8ヶ月で37歳になりますが、体外受精よりもFT手術が先でいいのでしょうか。 クリニックの医師は、夫の精子が問題なければ、一人目もいるしそんなに焦らなくていいでしょう と言っていました。

3人の医師が回答

ホルモン補充周期の子宮鏡検査について

person 40代/女性 -

41歳、採卵13回目で今回1個初期胚凍結出来たので 来月すぐに移植に入ります。(12cellG3) 前回の移植時に帝王切開瘢痕症候群の手術を 検討してくださいと言われていましたが 先生からは最近内膜の状態が良いので手術は必要ないかなーと言われました。 生理が長引くのは治っていなく最近の生理は 7日間ずっと鮮血だったりするので個人的には 手術したかったです。 心配なので子宮鏡検査をお願いしました。 3年前にやったきりやってないからです。 今月末D11で検査をする予定ですが 明日からエストラーナテープを貼り出します。 テープを貼り内膜が厚い状態で子宮鏡検査は意味が有るんでしょうか? 先生は通りを良くする目的だと言っていましたが 内膜が厚い状態でポリープなどあった場合見つかるんでしょうか? 適切な判断が出来ないんじゃ?とモヤモヤしてます。 看護師さんからも普通は内膜厚くなる前にやるんだけど 子宮内に溜まってる出血を流すためかなー?って言われました… 今の先生は帝王切開瘢痕症候群の専門ではないです。 現在大学病院で治療してます。 何人かの友達は手術してすぐに妊娠してるので可能性が上がるならやりたかったなと、、、 意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)