帯状疱疹の薬と漢方薬に該当するQ&A

検索結果:118 件

数日前から陰部付近に発疹がでてます

person 40代/女性 - 解決済み

9月頃から鼠径部(ショーツから外にでてる辺り)にボツボツがでて、皮膚科でもらった薬を塗っては治まり、少し経ったらまた出てきてというような状態を繰り返していました。 先週後半辺りから外陰部の下辺り(ショーツで隠れる部分)にボツボツが出始めました。 なんだか腫れぼったい感じがして、恥ずかしながら写真を撮って確認してみたところ、画像に添付したような水膨れのようなものができていました。 皮膚科で以前頂いた、アズノール軟膏0.033%を塗っているのですが大丈夫でしょうか? 婦人科への予約が1月5日にあるのですが、その前に受診した方が良いものでしょうか? 2年位前に帯状疱疹にかかりました。 9月に鼠径部のボツボツが出てきた時に、湿疹だと思うよって言われ、帯状疱疹に1度かかってるなら、よほど免疫力が落ちてなければ5年はかからないから大丈夫と皮膚科の先生に言われました。 鼠径部の塗り薬は、ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏0.12%を処方されて塗っては治るけれども、少し経つと、またボツボツと出てきます。そんなにかゆみはありませんが、アレルギーなのでしょうか?以前、アレルギー検査をしましたが何もありませんでした。 ただ、去年の今頃の時期は咳が出る事が多く、寒暖差アレルギーかもしれないねと言われた事があります。 10月に婦人科から処方された漢方薬の柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んでいる期間に健康診断を受けて肝臓の数値が高くなり要精密検査と言われました。 消化器内科で相談したところ、漢方薬の影響かもしれないと言われました。12月15日に腹部超音波検査を受ける事になっています。今、漢方薬は休薬しています。 皮膚のボツボツなども漢方薬の副作用で出る事はあるのでしょうか? それとも寒暖差アレルギーなどでボツボツが出るのでしょうか? 他の疾患で飲んでいる薬はあります。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)