検索結果:118 件
右の肩から腕全体肩甲骨周りに激痛、病院では帯状疱疹と診断されたが発疹はない 漢方薬を処方され飲んでいるが12日以上経過したが、痛みが治らず特に夜からひどくなり、毎日夜中の2時ころから痛みがますますひどくなり、朝方まで続く 最近では中指まで違和感と痛みが出てきたみ
13人の医師が回答
6月24日に帯状疱疹らしきものが左臀部と左足にでき4日後血液検査をし、帯状疱疹ウィルスは4未満(平常値)でヘルペス菌は8で高値でした。 坑ウィルス剤を1週間とつけ薬またメチコバールを1ヶ月と十全大補湯の漢方薬を1ヶ月飲みました。 後は残っているものぴりぴり感は臀部にはありましたが気にしませんでした。 先週かなりきつい動き回る立ち仕事を3日間しひどく疲れました。 また冷房がきつく冷えたりもしました。 それから臀部や膝や腿あたりが痛く(歩けない程ではない)また再発するのか? このまま痛みは長引き完治しんばいのではないか心配です。 どうすれば再発を避け・完治する事ができますか? 発症して1ヶ月半です。 宜しくお願いします。 55歳 女性
1人の医師が回答
二週間前に帯状疱疹になり、漢方薬と抗ウイルス剤の軟膏で治療しています。 太もものところですが、症状が軽いみたいであまり痛みもなく、今かさぶたの状態です。 先週診察した際は、もうかさぶただから感染力も低いでしょうと言われたのですが、あさって友達の家に行く予定なのですが、そこに新生児がいるので行ってもいいのか少し気になってしまいました。 かさぶたが全部とれるまでは行くのは控えた方がいいのでしょうか?
3人の医師が回答
母なんですが、昨夜から右小指の第一関節が痺れ、痛みや震えとかはなく、ただ痺れている状態が今もとれない、との事なのですが、何か病気なのでしょうか?もし病院にかかるなら何科にかかれば良いですか? ちなみに今年、帯状疱疹になり入院しました。その際、MRIと随膜液の検査をしたところ、結果は異常なしでした。 あとは、膝の関節炎で漢方薬を服用しています。アバウトで申し訳ございません。よろしくお願いします。
2人の医師が回答
離れて暮らしている60代の母が、2週間前にかなり広範囲の腰部左側の帯状疱疹になりました。激痛で夜も眠れず皮膚科でアメナリーフを1週間服用後、ペインクリニックで神経ブロック注射を週に一度打っています。痛み止めは、ブレガバリン、カロナールで、その他はメチコバール、胃が弱いためタケキャブ、六君子湯を服用中です。塗り薬はゲンタシンです。5日目くらいに痛みがかなり良くなったのですが、2週間目に入り3日ほど前からどんどん痛みがぶり返し夜も眠れないと辛そうです。皮膚症状はかさぶたと液体がまだ少し出ている状態です。病院でも上記の薬以上のものは処方してもらえないようで、漢方薬局で相談したところ、ケイシカジュツブトウと、三七人参のサポニンの漢方を3日分処方して頂きました。母は限局性の強皮症と慢性的な胃痛、骨粗しょう症の持病があります。 【質問】1、上記の漢方薬は帯状疱疹のタイミング、飲み合わせ、体質等服用しても問題ありませんでしょうか? 2、また他に有効な可能性ある痛みを和らげるお薬や治療はありませんでしょうか?
5人の医師が回答
帯状疱疹になり11日目です。 発疹に気付いた2日目から抗ウイルス薬を飲み始め、今は皮膚表面の発疹は落ち着いています。 現在痛みがあり、多分神経の痛みだと思っているのですが、この痛みをなるべく残さないためには、鎮痛剤等で痛みを抑えた方がいいのか、それとも我慢できる痛みであれば薬を飲まない方が良いのかどちらが良いのでしょうか。それとも何か市販の薬や漢方薬飲んだ方が良いのでしょうか。 痛み自体は、仕事していると紛れる痛みで、朝夕強くなります。 よろしくお願いいたします。
9月頃から鼠径部(ショーツから外にでてる辺り)にボツボツがでて、皮膚科でもらった薬を塗っては治まり、少し経ったらまた出てきてというような状態を繰り返していました。 先週後半辺りから外陰部の下辺り(ショーツで隠れる部分)にボツボツが出始めました。 なんだか腫れぼったい感じがして、恥ずかしながら写真を撮って確認してみたところ、画像に添付したような水膨れのようなものができていました。 皮膚科で以前頂いた、アズノール軟膏0.033%を塗っているのですが大丈夫でしょうか? 婦人科への予約が1月5日にあるのですが、その前に受診した方が良いものでしょうか? 2年位前に帯状疱疹にかかりました。 9月に鼠径部のボツボツが出てきた時に、湿疹だと思うよって言われ、帯状疱疹に1度かかってるなら、よほど免疫力が落ちてなければ5年はかからないから大丈夫と皮膚科の先生に言われました。 鼠径部の塗り薬は、ベタメタゾン吉草酸エステル軟膏0.12%を処方されて塗っては治るけれども、少し経つと、またボツボツと出てきます。そんなにかゆみはありませんが、アレルギーなのでしょうか?以前、アレルギー検査をしましたが何もありませんでした。 ただ、去年の今頃の時期は咳が出る事が多く、寒暖差アレルギーかもしれないねと言われた事があります。 10月に婦人科から処方された漢方薬の柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んでいる期間に健康診断を受けて肝臓の数値が高くなり要精密検査と言われました。 消化器内科で相談したところ、漢方薬の影響かもしれないと言われました。12月15日に腹部超音波検査を受ける事になっています。今、漢方薬は休薬しています。 皮膚のボツボツなども漢方薬の副作用で出る事はあるのでしょうか? それとも寒暖差アレルギーなどでボツボツが出るのでしょうか? 他の疾患で飲んでいる薬はあります。
3日くらい前から頭の一部がビリビリ痛みます。 昨日はなかったのでほっとしたのですがまた今日ビリビリします。頭の中というより皮膚に電気が走っている感じです。 色々人に聞いたりネットを調べたりしていますがもしかして帯状疱疹? 今介護や子供の事などでなかりのストレスはあるのですが… 現在は軽度の高血圧(薬服用)、自律神経失調症(婦人科系で漢方薬服用)、動脈硬化が少しある(観察中)などがあります。 今後、もし行くとしたら病院は内科でいいですか? よろしくお願いします。
10年ほど前(当時20代後半)に一人目の子供を産んですぐ帯状疱疹にかかり、病院で薬の処方をしてもらい治しました。 その後、数年毎に(おそらく疲れがたまってる時)、あばら付近に帯状疱疹の時と同じようなチクチクした痛みを感じます。表面上には何の症状も出ておらず、一度内科を受診したときは原因不明で漢方薬を処方してもらいました。 3日前からまた同じ痛みがあり、子供三人を一人で育てているため、ゆっくり横になる事も出来ません。今は痛み止めを飲んでどうにかごまかしていますが、特に夜中から寝起きがとても痛く、お腹は空くのに食欲が出ず、食べられない状態で辛いです。痛みで子供に八つ当たりもしてしまい、自己嫌悪になります。 この症状が出たときにちゃんとした診察、お薬を出してくれる、かかりつけ医が欲しいです。 どうか、この症状は何なのか、受診する科は何科なのかを教えて下さい。 宜しくお願い致します。
帯状疱疹に一月ほど前からかかり、痛みがまだ少し残っています。痛みはすこしづつ良くなって来ているのに、だるさが抜けません。軽い吐き気と動悸もあり、更年期の不調と重なっているのかと思います。家族内に悩みもあり、軽い欝なのかなとも思います。婦人科系の漢方薬を飲んでみようか、心療内科に行ってみようか悩んでいます。ここ2,3日は体調が悪いとどんどん精神的な落ち込みがひどくなっています。どうしたらいいでしょうか。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 118
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー