帯状疱疹の血液検査に該当するQ&A

検索結果:799 件

89歳の父が帯状疱疹のような症状

person 70代以上/男性 -

89歳の父が1週間前から、頭痛、腹痛、胸痛があり、ほとんど動かず、痛い痛いと言ってぐったりして辛そうにしていました。 大きな病気を疑い、大病院にかかったのですが、血液検査、心電図、レントゲン、C T検査をしたのですが、特に大きな異常はありませんでした。 腕とお腹に1粒ずつ赤い発疹があり、お尻から膝裏にかけて蕁麻疹のような症状があると伝えたし、父が胸とお腹の表面が痛いと言ったのですが、足が痛いと言わなかったのと、認知症もあり、ピリピリチクチクするかと言う問いに返事ができなかったせいなのか、帯状疱疹とは診断されませんでした。 家に帰ってから、ズボンを下ろしてて、足を見てみたら、赤い発疹が100個以上あって、既にかさぶたのようになっていました。 厚着の季節で、家族もそのことに気がついていなかって残念だったのですが、、病院でも足首あたりを見ただけで、お尻や膝裏のほうは見てもらえず診断はおりませんでした。 しかし、素人目に見ても、赤い発疹が帯状疱疹のようなので、皮膚科に連れて行こうと思ったのですが、認知症と疲れで、本人が皮膚科に行ってくれません。 発疹自体は少し赤くかさぶたになっているところもあり、峠を越えているようにも見えます。 しかし、ネットなどで調べると、帯状疱疹は厄介で後々にも神経痛が残ると書いてあり心配しております。 そこで質問なのですが、  本来はどんな治療が必要か。 無治療で痛み止めだけを飲んで、このまま放っておいた場合、やはり神経が残る確率など高くなるか。 どんなリスクがあるか。 教えてもらいたいです。 また、病院に行けない高齢者のための訪問診療等は、この状態でやってもらえる病院はあるのでしょうか? 市販の薬で良くなるようなものはありますか? 以上よろしくお願いします。

6人の医師が回答

中学生男子 繰り返す体調不良

person 10代/男性 - 解決済み

いつも相談に乗っていただき、ありがとうございます。 何度か相談させていただいている、中2の息子の頻繁に起こる体調不良についてです。 また月曜から体調を崩し、発熱、頭痛、帯状疱疹が出てしまいました。火曜夕方小児科に行き、風邪薬(カルボシステイン、アンブロキソール、トラネキサム酸)、ムカムカするので胃薬(レバミピド錠)、カロナール、と帯状疱疹の薬(バラシクロビル)を出してもらいました。 もう5日たつのに頭痛はなかなか治らずまだ痛がっています。水曜深夜には嘔吐もしました。不安になり大学病院の夜間診療に行き、髄膜炎ではないかと先生にお聞きし、可能性はある、ただ、出された薬をしっかり飲み、自分の力で治すしかないとのことでした。 月曜から5日間、学校もまた休むことになりました。楽しみにしていた球技大会にも出られませんでした。 なぜ、こんなに頻繁に体調を崩すのでしょうか…。どの先生にお聞きしても、ただたまたま、続けてかかってしまっているだけと仰るのですが、親としてはやはり何かおかしいと思うのですが。 持病もなく、サッカーの部活を楽しく頑張り、好き嫌いなくなんでも良く食べる子ですが、、免疫など何か考えられる病気、などないでしょうか。血液検査は元気になったら受けようと思っています。

7人の医師が回答

円形脱毛症の治療中に帯状疱疹ワクチンを接種しても大丈夫かどうか?

person 50代/女性 - 解決済み

50歳女性です。 家族が帯状疱疹になり、痛みや治った後も皮膚に色素沈着の跡が残っているのを目の当たりにして、自分自身は50歳になったらワクチンを打とうと考えていました。 来月打つ予定でいたのですが、先日美容院に行ったら2か所円形に脱毛している箇所があると指摘されました。 半年前に美容院で小指の爪半分ほどの脱毛が見つかり(3ヶ月ごとに美容院に行きますが始めてです)、すでに産毛が生えて来ていたのでそのまま様子見→今は元通りです。 3ヶ月前の美容院では脱毛箇所はなかったのですが、今回は後頭部に1円玉くらいのが1つと500円玉程の大きなものが1つ見つかりました。 心配になりすぐに皮膚科を受診し、ステロイド外用薬と内服薬(セファランチン)が処方され使用しています。 手櫛で抜けるとかはありません。 血圧や脂質などの基礎疾患はありませんが、便秘症で内科から処方されたマグミットとビオスリーを毎日服薬しています。 こんな状態なのですが、 質問1 帯状疱疹ワクチンを接種しても大丈夫でしょうか?円形脱毛症が治ってからのほうがいいとかありますか? 質問2 皮膚科では、脱毛部分は新しく生え始めている、まわりの毛が抜けそうになっている部分はないとのことで、血液検査はありませんでした。 しかし、ネットで調べたところ膠原病などからくる円形脱毛もあると知り、心配になりました。血液検査をしたほうがいいのでしょうか? 自覚するストレスがないのに円形脱毛症になったので、何か他の病気からくる脱毛の可能性もあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

帯状疱疹の薬について

person 60代/女性 -

10日ほど前に左腰のピリピリチクチクがたまらないほど痛く2日後に近所の皮膚科の診察を受け抗ウイルス剤を1週間分処方されて飲み切りました。(途中一度間違えて朝に1回だけ服用の薬を朝、昼に続けて飲んでしまったため実際には6日で飲み切ってしまいました) 現時点まで発疹などは出ていません。 抗ウイルス剤と共にカロナールの痛み止めとビタミン剤を出されており、今日受診したところ、年末年始に差し掛かるので‥ということで追加で2週間分痛み止めが出ました。 痛みがなければ徐々に減量や薬を飲むのをやめるのも可能とのこと。 最初の受診時の血液検査の結果、水痘、帯状疱疹(➕)EIA価というのが47.3でした。 そこで質問ですが‥ (1)お酒が好きで1週間以上飲酒を我慢してきたのとクリスマスや年末年始を控えて痛みが現在まったくないのでお酒を飲もうか迷っています。 カロナールを飲んでいて飲酒をすると肝臓に負担がいくとのことなので、薬の方を今の時点でやめてしまっても大丈夫でしょうか? 飲むのをやめたら高い確率で痛みが再発するのでしょうか? (2)1週間かけて飲む必要のある薬(アメナリーフ錠200mg)を6日で飲み切ってしまったために帯状疱疹が治らないということはありますか? 先生には飲み間違えた旨を言いましたが「そうですか」で終わってしまい、それ以上聞けませんでした。

5人の医師が回答

帯状疱疹とファムビル7日分

person 50代/男性 - 解決済み

土曜:帯状疱疹を疑う軽い鈍い前駆痛、発疹なし。 日曜:前駆痛更に強まる 月曜午後:皮膚科受診。 発疹なし、左脇肋骨下側に鈍痛 ファムビル7日分処方される。 1回2錠、1日3回 メチコバール1回1錠1日3回 夜より服用 火曜 鈍痛更に強くなる。 皮膚の痛みはなく内臓を鷲掴みにされ続けられているような痛み。 (この時の痛みを10とする) 水曜朝 鈍痛10のまま 木曜朝 痛み2に低下 金曜朝 痛み2のまま 土曜朝 痛み2のまま 日曜朝 痛み1〜2 以上が現在までの経過。 ファムビル残り4回分 日曜 昼、夜 月曜 朝、昼 <アドバイスお願いいたします> ファムビル残4回分で痛みが消えてくれるのか心配です。 そこで、もし痛みが消えていない場合の判断について。 痛みがある場合、 (1)まだウィルスが活性化したまま残っているのか。 または (2)ウィルスは抑えられたが、痛みだけ残っているのか。 (3)もし(2)である場合 その痛みは一時的なものなのか または後遺症となるものなのか。 (4)4年前にも帯状疱疹で抗ウィルス薬処方された。この時は速やかに痛みがなくなった記憶がある。故にその時と比較して抗ウィルス薬の効果に遅れを感じ不安に思っています。 (5)(1)の場合、血液検査などで定量的に評価できるのでしょうか。 以上、帯状疱疹後神経痛へ進んでしまわないか心配で質問しました。 ご助言よろしくお願いします。

3人の医師が回答

脱毛症 JAK阻害薬の選択と帯状疱疹ワクチン接種に関する相談

person 40代/女性 -

長文になります。 重度の円形脱毛症(汎発性脱毛症)と診断されています。 1.できるだけ早くJAK阻害薬の服用を開始したいのですが、オルミエントとリットフーロのどちらを使うかで、迷っています。こういう体質だとこちらの方が効果が出やすいというのはありますか?  皮膚科クリニック等サイトの情報では、「リットフーロは効果が出るのがややゆっくり」という記述も見られるのですが、実際どうなのでしょうか? 2.効果判定時期はリットフーロとオルミエントでそれぞれ服用開始からどのくらいでしょうか? 3.オルミエントの方が効果も副作用も強いなら、感染症や、悪性腫瘍発現リスクなどを考えると、少しでも若い時にオルミエントを先に試した方がいいのでしょうか? オルミエントを先に服用する方が多いように思いますが、リットフーロから先に試すことはあるのでしょうか? 4.帯状疱疹ワクチンで脱毛症が悪化したり、さらに発毛しづらくなりますか? 接種後、JAK阻害薬を服用すると、逆に帯状疱疹を発症しやすくならないでしょうか? 主治医から、JAK阻害薬服用中は特に帯状疱疹にかかりやすくなると言われ、帯状疱疹ワクチンを接種した方がいいと言われました。 接種で脱毛症が悪化しないか、不安です。また、接種することで服薬開始時期がさらにずれるということもあり、躊躇しています。 5.帯状疱疹ワクチン接種間隔は通常2か月、主治医の判断で、接種間隔を1か月に短縮できると知ったのですが、短縮できるのはどのような場合ですか? 接種間隔を短くすることによるリスクはありますか? また、帯状疱疹ワクチンを2回接種してから、JAK阻害薬服用開始までどれくらい間隔をあけるのでしょうか? (経過など) 過去に何度かうなじに脱毛症を発症していましたが、軽快していました(回数、時期不明)。 2018年10月頃にはうなじの部分に円形脱毛症(蛇行型)ができていたと記憶しています。2022年秋頃に、うなじの他に初めて右耳の周囲の脱毛に気づきました。2023年8月には右側頭部の広範囲が抜け、2023年8月に近所の皮膚科を受診。円形脱毛症と診断され、フルオシノニド、グリチロン、セファランチンを処方されましたが、グリチロン服用で動悸や息苦しさを感じたことから、皮膚科での治療を中断しました。 2023年12月~2024年1月頃から頭頂部が、2024年4月~5月に眉毛が、2024年6月~7月にまつ毛が抜けました。 現在、後頭部のわずかな髪の毛を除き頭髪、まゆ毛、まつ毛含め全身の毛がありません。 うつ病を患っており、汎発性脱毛症に移行してから特に精神的に不安定になっています。 昨年2024年5月に総合病院の皮膚科受診時、強い薬を使えないと言われ、結局、同じ頃から近所の皮膚科に通院、フルオシノニドを処方してもらっていました。 今年の年明けに転院し、SADBE療法を開始して、6か月以上続けています。頭皮に反応跡の赤みやかゆみはあるものの、右目にまつ毛がほんの少し生えてきた程度で、頭髪や眉毛、他の体毛は生えてきていません。 なお、アトピー性皮膚炎はありません。 腺腫様甲状腺腫がありますが、血液検査から、甲状腺機能は問題ないようです。 子宮内膜症で7年ほど前に卵巣一部切除、現在その経過観察と生理不順などもあり、定期通院中です。 過去に長期間抜毛癖がありました。 質問が多くなって恐縮ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)