帯状疱疹フシジンレオ軟膏に該当するQ&A

検索結果:13 件

妊娠中の帯状疱疹の治療について

person 20代/女性 -

30才の妊婦です。妊娠6ヶ月の時に皮膚科で帯状疱疹と診察され、バラシクロビル500mgを朝昼晩1錠×1週間服用しました。初めはビリビリやズキズキであまり寝られない日もありましたが、現在は皮膚症状も快復傾向で、皮膚の痒みと1日に数回神経痛を感じるのみになりました。 バラシクロビルを飲み切った後の診察で、まだときどき神経痛の症状があるとお伝えしたところ、 ・カロナール500mgを1日3錠×14日分 ・フシジンレオ軟膏 ・デキサメタゾンとヘパリン類似物質の混合クリーム が処方されました。 現在、診断から9日が経ちますが、カロナールを飲んでいても神経痛が起こることがありますし、妊娠中に鎮痛剤を1日3回飲むことに抵抗があります。鎮痛剤を飲まなくても我慢できる程度の痛みなのですが、鎮痛剤を服用しないと治りが遅くなったり後遺症が残ってしまうものでしょうか。それとも鎮痛剤を飲むと痛みが和らぐのみで快復には関係ないでしょうか?カロナールが快復に関係ないようでしたらできればお薬を使用したくありません。 また、カロナールは痛みの様子に応じて調整して構わないとのことでしたが、どのように減らしていくのが良いでしょうか?(1日3回服用しながら一度も痛まなくなったら1日2錠にして様子を見る、など) あわせて現在の皮膚症状の写真を添付させていただきます。皮膚科の先生や帯状疱疹の治療に携わる先生方のご意見を伺えると嬉しいです。

2人の医師が回答

帯状疱疹で処方された軟膏について

person 40代/女性 - 解決済み

先週から肛門が痛く内痔核に以前なり、再発したかなと思い以前病院で出して頂いた薬を3日ほど使用してましたが、17日に、肛門付近の皮膚がザラザラした感じで水疱らしき物ができ痛くて翌日肛門科に行って、診察して頂いたら、内痔核の方ゎ大丈夫だね!それより肛門の片側皮膚、ヘルペス?ん?いや帯状疱疹だろうから皮膚科紹介状出すからすぐ行ってきてねと医師に言われ午後皮膚科に行ったら帯状疱疹でしょうと言われ坑ウイルス薬バラシクロビル錠500とフシジンレオ軟膏が処方されましたが、この軟膏を1日2回塗ってますが、痛みは未だ変わらず激痛で、今日婦人科で子宮頸癌検診に行った際に、肛門付近に帯状疱疹ができてる事を伝えたら、お薬何かな?聞かれお薬手帳を見せたら、この軟膏はヘルペス用とは違うけど言われ、子宮頸がん検診の際に見せたら、性器ヘルペスなら両側に広がるから、片側だけだから帯状疱疹だろうね言われました。以前性器ヘルペスでは無かったけど膣と肛門の間におでき?みたいなのが出来た時に婦人科でアラセナA軟膏を処方されそれを塗っていた時は凄く効いて治りが早かったのですが、帯状疱疹にはアラセナ軟膏の方が良いですかね?それとも、皮膚科で出されたフシジンレオ軟膏を塗り続けてた方が良いのでしょうか?長くなりましたが、ご回答宜しくお願いします。

5人の医師が回答

4歳虫刺されなのか他の疾患なのか気になります。

person 乳幼児/男性 -

4歳の息子なのですが、3日くらい前に右のお尻と腰の間部分に虫刺されのような膨らみを5つ、同じく左の膝上に虫さされのような膨らみを一つ見つけました。こんな近くに集結して刺されるなんて珍しいなと思いながら、リンデロンを塗ってガーゼをして手当していたのですが、良くなるどころか赤みが強くなり、悪化している様子でした。皮膚科に連れていったところ、虫さされなのか、帯状疱疹とかなのかまだ微妙な所と言われ、水疱瘡歴や本人が痛がるかなど聞かれました。 痛がる様子は特になく、水疱瘡は小さい頃に予防接種をしています。 ひとまずザイザルシロップとフシジンレオ軟膏をもらい、それを塗ってまた1週間後に受診する事になったのですが、フシジンレオ軟膏を塗ったら、リンデロンより効いていて少しずつですが、赤みがリンデロンを塗るより引いてきている気がします。と言うことは、虫さされではないという事でしょうか?これは何でしょうか? 4歳で帯状疱疹になる事はそうあることですか?また、少し前に主人が左脇の下に並んで三箇所、虫さされのようなものが出来、本人痒がっておりました。そこ以外にも主に同じ左側にいくつか虫さされのような膨らみが出来ていたのですが、それと関係ありますでしょうか?

3人の医師が回答

体の離れたところに比較的連続して単体でできる吹き出物と塗り薬について

person 50代/女性 - 解決済み

ここ1か月くらいで吹き出物が 「右膝表側→左脇の下→右膝表側(一回目と違う場所ですが近いです)と右足内側くるぶしの横」 という具合にそれぞれ1週間ぐらいかけて治っては次が出現するという具合です。いずれも突然単体でできて痛みが強いです。痒みはありません。一回目の右膝と左脇の下は直径1センチ弱の大きさで赤く腫れて真ん中に小さな水疱ができました。左脇の下は現在腫れや赤みは引きましたがまだ鈍い痛みがあります。そして本日出現したのが再び右膝と右足くるぶしの位置です。痛みで気づき前回の二つと同じ経過をたどりそうな予感です。 左脇の下の時はさすがに皮膚科にかかりまして帯状疱疹の始まりを疑われましたが広がることなく検査も陰性でしたので毛包炎との診断でフシジンレオ軟膏を処方されました。一回目の右膝の腫れはこの診療前に治っていたので関係ないのでないかとも言われました。 さすがに続くので何かが共通して原因しているのではないかと心配しています。 現在、 A 左手指爪のトラブルで軽いひょうそがあるのでアクロマイシン軟膏で治療中です。内服薬は不使用です。 B 耳鼻科の範疇ですが外耳の長期治療でリンデロン点耳薬を3日に1回のペースで点耳しています(これを始めたのは8月末です)。長期治療のため間隔をあけているようです。こちらも内服薬は不使用です。 お伺いしたいのは、 1 上記のA,Bの状況で予想できる原因はありますでしょうか?細菌が全身に回っているとか点耳薬の副作用とか。毛包炎が連続して離れたところでできることはありますか?ちなみにこのような痛みの強い吹き出物は普段できません。 2 新しくできた吹き出物2つが同じ経過をたどるようであればフシジンレオ軟膏を塗ってよいでしょうか?アクロマイシン軟膏も抗菌薬だと思いますがどのように使い分けるのですか? よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

帯状疱疹後神経痛の治療について

person 30代/男性 -

 三叉神経に帯状疱疹を発症してから1ヶ月が経過しました。発症から5日後に皮膚科を受診し、バラシクロビルとカロナールを7日間内服し、フシジンレオ軟膏を14日間患部に塗りました。当初から顔の左側の目の周辺、頭頂部、頬、鼻の下部分にピリピリとした痛みや痺れがあり、現在も続いていますが、我慢できないほどの痛みではありませんでした。また、目にもヘルペスが発症したため、眼科も受診しました。(目のヘルペスは現在は回復しています)1週間ほど前から加えて患部に痒みを感じるようになり、疱疹自体も少し赤黒い痕が残る程度となったため順調に回復しているのだと考えていました。  ところが、昨日の早朝に急な激しい痛みに襲われました。痛みは左目の充血を伴う、顔が焼かれる様な我慢できない激痛で、2~3分で治まりました。(目の充血も暫くすると引いていきました)その後10時間程度の間隔を置いて2回、同様の痛みがありました。  ネット等で帯状疱疹後神経痛の存在を知り、発症から1ヶ月ではありますが、心配になって再度皮膚科を受診したところ、リリカカプセルをとりあえず7日分処方され、様子を見ながら量を調整していくとのことでした。ネットで確認すると、神経痛に対しては早期(発症から1ヶ月以内)の神経ブロック?等の治療が有効とあり、このまま1週間以上リリカを内服して様子を見ていてよいのか、早期にペインクリニックを受診したほうがよいのか苦慮しております。長くなってしまいましたが以下についてご教示いただきますようお願いします。 (1)この症状は帯状疱疹後神経痛なのでしょうか? (2)痛みの間隔が短くなったり、更に痛みが強くなるようなことがあるのでしょうか? (3)治療方法はリリカの内服でよいのでしょうか? いつ襲ってくるかわらない激痛に恐怖を感じております。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)