検索結果:15 件
2月11日に顔左側の帯状疱疹と診断され、一週間アメナリーフを服用、その後、左側頭部、左目周辺に短時間の激痛の発作が起こり、2月26日にペインクリニックに行った所、三叉神経痛(第ニ叉)と診断され、カルパマゼピン100ミリを1日2回服用しており、5日経つが発作は軽快せず、本日に至ります。全く治りません。顔左側特に左目と左側の額の所が突っ張る感じが常にしており、最近の発作は左目から左額、また左側側頭部にかけて起こります。発作の時間は2-3分、しかし言い表すのも困難な程の激痛です。発作が終わると両目から多量の涙、およひ鼻水が出ます。何とかこの発作をとめることは出来ませんでしょうか?
5人の医師が回答
3週間前に後頭部の痛みからはじまる帯状疱疹を右側三叉神経の第三枝に発症しました。 経過ですが頭の痛みから4日目に首に水疱が出て帯状疱疹と診断され、バルトレックス、トラムセット、ビタミン剤、ビダラビンで治療を開始。それから発疹は首回り、顎、耳の後ろ、頭も神経に沿って右側にそれなりの範囲で出ましたが、治療開始から3日目には落ち着いて来て、1週間も立つとだいぶ綺麗になりました。 その後初期からある頭のこめかみ、ほほの辺りにたまに感じていた痛みが改善しないのでトラムセットからリリカ50mg×2 に変更。その効果からか頭の痛みは改善しましたが、今週になってから首の瘢痕を中心に疼痛が強くなってきました。痒みも伴い軽く掻いただけでも皮膚に強い刺激があるのでまいっています。特にこの2日は首のピリピリ、ビリビリが強く軽く動かしただけでも痛むため、朝方まで眠れない日が続いています。痛みはお風呂やシャワーで患部を温めると少し落ち着きますが、一時力なので難儀しています。 他の症状として食事や歯ブラシの時に最初だけ右の下顎に軽い痛みを感じるといったことも起きています。 昨日、三叉神経痛としてテグレトール50mg×2を追加され、現在はリリカ75mg×2と併せて一日服用しています。 長文すみません。ここから本題ですがこの状態だとペインクリニックへの通院を考えた方がいいのでしょうか?主治医もリリカを飲んで1週間経つので効いてないなら行ってもいいとの見解でした。私としてはテグレトールの効果待ち、薬の増量という選択肢も残されているように思うのでペインクリニックは最終手段にしたいのですが、これからの治療方針についてご意見を伺わせてください。
2人の医師が回答
現在産後4ヶ月半の経産婦です。 産後1ヶ月半の頃から、右耳の奥に痛みを感じるようになりました。 ツーンとした感じで、耳を押さえると和らぐような痛みが日に数回ありました。 持続性はなく痛みもさほど酷いわけではありません。 頻度は減ったように感じますが、今もまだ時々痛みます。 その次は産後2ヶ月半、上唇の山のところに引き攣るような感覚が出るようになりました。 痛みはなく、引き攣るようなピクつくような違和感ですが、皮膚はいたって普通です。 まず耳鼻科で検査をしましたが、聴力や鼓膜の動きに問題ないとのことで、その後は脳外科を受診してMRIを撮りました。 昔から脳幹のところに嚢胞があったのですが、経過観察をしていくうちに小さくなっていき、経過観察終了となった経緯があります。 今回のMRIでもそれだと思われる嚢胞はあったのですが、サイズが大きくなっているのかどうか以前の画像がないので比べることが出来ませんでした。(以前は別県で受診) MRIの画像を見た感じでは悪いところはないとのことでしたが、嚢胞が左側にあるので、何か症状があれば右側に出るとのことでした。 ただ長年あった嚢胞がここにきて急に悪さをするとは考えにくいし、様子を見てくださいとのことでした。 その後も耳の痛みや唇の引き攣り感は時々あるので、自分でも色々調べたのですが、三叉神経痛ということはないでしょうか? 嚢胞が三叉神経を圧迫してこのような症状が出ているのかな?とも思うのですが、三叉神経痛は激痛と書いてることが多く、違うような気もしています。 ちなみに帯状疱疹などは出来ておりません。 ただの産後の一時的な体調不良(メンタル面も含めて)なのか、嚢胞が悪さをしているものなのか、他にも何か考えられる病気があるのか? ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
3人の医師が回答
62歳男性です。昨年の2月に左顔面の帯状疱疹となり、この後帯状疱疹後三叉神経痛(第2枝)となり、毎週1回の神経ブロック注射及び投薬治療(タリージェ、カルママゼピン、デュロキセチン)をペインクリニックで続けています。左目周辺から左唇上側までの痛み感、突っ張り感は1年半経過しても治る事がありません。毎週ブロック注射を行なっていますが、合計50回以上の毎週の注射(ボツリヌス毒素)を続ける事は大丈夫なのでしょうか?不安になってきました。 ご意見をお願い致します。
4人の医師が回答
今年の2月、左顔面が帯状疱疹となり、その後帯状疱疹は完治しましたが、帯状疱疹後三叉神経痛第二枝と診断され、7ヶ月になりますが全く左の頭から左目の下を経て、鼻左側、左鼻と唇の間の痛みが治りません。ペインクリニックでは、30回以上の星状神経ブロック注射を行い、タリージェ、デュロキセチン(サインバルタ),カルママゼピン、ノイロトロピン の投薬を受け、毎週ノイロトロピン筋注を行っています。正しい一向に良くなりません。これは一生治らないのでしょうか?ご教示ください。
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー