帯状疱疹後神経三叉神経痛に該当するQ&A

検索結果:15 件

帯状疱疹後の神経痛について

person 40代/男性 - 解決済み

3週間前に後頭部の痛みからはじまる帯状疱疹を右側三叉神経の第三枝に発症しました。 経過ですが頭の痛みから4日目に首に水疱が出て帯状疱疹と診断され、バルトレックス、トラムセット、ビタミン剤、ビダラビンで治療を開始。それから発疹は首回り、顎、耳の後ろ、頭も神経に沿って右側にそれなりの範囲で出ましたが、治療開始から3日目には落ち着いて来て、1週間も立つとだいぶ綺麗になりました。 その後初期からある頭のこめかみ、ほほの辺りにたまに感じていた痛みが改善しないのでトラムセットからリリカ50mg×2 に変更。その効果からか頭の痛みは改善しましたが、今週になってから首の瘢痕を中心に疼痛が強くなってきました。痒みも伴い軽く掻いただけでも皮膚に強い刺激があるのでまいっています。特にこの2日は首のピリピリ、ビリビリが強く軽く動かしただけでも痛むため、朝方まで眠れない日が続いています。痛みはお風呂やシャワーで患部を温めると少し落ち着きますが、一時力なので難儀しています。 他の症状として食事や歯ブラシの時に最初だけ右の下顎に軽い痛みを感じるといったことも起きています。 昨日、三叉神経痛としてテグレトール50mg×2を追加され、現在はリリカ75mg×2と併せて一日服用しています。 長文すみません。ここから本題ですがこの状態だとペインクリニックへの通院を考えた方がいいのでしょうか?主治医もリリカを飲んで1週間経つので効いてないなら行ってもいいとの見解でした。私としてはテグレトールの効果待ち、薬の増量という選択肢も残されているように思うのでペインクリニックは最終手段にしたいのですが、これからの治療方針についてご意見を伺わせてください。

2人の医師が回答

産後、耳の痛みや唇の引き攣りについて

person 30代/女性 -

現在産後4ヶ月半の経産婦です。 産後1ヶ月半の頃から、右耳の奥に痛みを感じるようになりました。 ツーンとした感じで、耳を押さえると和らぐような痛みが日に数回ありました。 持続性はなく痛みもさほど酷いわけではありません。 頻度は減ったように感じますが、今もまだ時々痛みます。 その次は産後2ヶ月半、上唇の山のところに引き攣るような感覚が出るようになりました。 痛みはなく、引き攣るようなピクつくような違和感ですが、皮膚はいたって普通です。 まず耳鼻科で検査をしましたが、聴力や鼓膜の動きに問題ないとのことで、その後は脳外科を受診してMRIを撮りました。 昔から脳幹のところに嚢胞があったのですが、経過観察をしていくうちに小さくなっていき、経過観察終了となった経緯があります。 今回のMRIでもそれだと思われる嚢胞はあったのですが、サイズが大きくなっているのかどうか以前の画像がないので比べることが出来ませんでした。(以前は別県で受診) MRIの画像を見た感じでは悪いところはないとのことでしたが、嚢胞が左側にあるので、何か症状があれば右側に出るとのことでした。 ただ長年あった嚢胞がここにきて急に悪さをするとは考えにくいし、様子を見てくださいとのことでした。 その後も耳の痛みや唇の引き攣り感は時々あるので、自分でも色々調べたのですが、三叉神経痛ということはないでしょうか? 嚢胞が三叉神経を圧迫してこのような症状が出ているのかな?とも思うのですが、三叉神経痛は激痛と書いてることが多く、違うような気もしています。 ちなみに帯状疱疹などは出来ておりません。 ただの産後の一時的な体調不良(メンタル面も含めて)なのか、嚢胞が悪さをしているものなのか、他にも何か考えられる病気があるのか? ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)