先月99歳の母親の帯状疱疹について質問させていただきました、
3月5日から右側に神経痛がでて11日の朝
右胸から乳房のあたり脇からかけてすごい疱疹を発見して内科にかかり、薬を飲んでましたが5日後ますます疱疹がひどくなったのでご皮膚科に紹介していただきました、
皮膚科の先生は「この内科でもらってた薬は弱すぎて効いてなかったようですネ、でももう日もたってますので今から強いを使っても意味がないかもしれないので・・・」と
おっしゃって血液検査をしてぬり薬と痛み止めで約3週間通院し、先週やっと通院がおわりました、
まだ皮膚症状も少しは残っていますが、神経痛はときどき強い痛みが起きますが、痛くない時間も多いので、もう通院はいいでしょうということになりました。
そして最後の日に血液検査の結果表をいただいて帰ったのですが、その中に水泡・帯状ヘルペスの結果がかいてありますが、(CF)とかいてます、
その数値が256になっています
基準値は4未満となっていますのにこの256という数値はあまりにも大きいので今になって驚いてますが、
今現在はもうちょっと数値が下がっているのかもういちど血液検査をしてもらったほうがいいのではないかと気になっています。
もう本当にヘルペスウイルスは体内から消えているのでしょうか?よろしくお願いいたします。