帯状疱疹微熱倦怠感に該当するQ&A

検索結果:42 件

帯状疱疹の可能性とバルトレックスの飲み方と副作用

person 40代/男性 -

先週日曜日の朝から、左こめかみとおでこを触ると軽い皮膚的な痛みと、左頬から耳の方にかけて皮膚と骨の間ぐらいの位置に、たまに電気が走るような激痛有り。頬の激痛はその日の夜中になくなる。こめかみとおでこの軽い痛みは次の日の月曜まで続き火曜日にはなくなる。月曜に内科で帯状疱疹の可能性で予防としてバルトレックス1回1錠を日3回処方で夜から飲む。火曜日別件で耳鼻科に行ってバルトレックスを1回2錠で日3回となり、昼から2錠に増やす。金曜午後現在無くなった痛みの再発と顔等の発疹は無し。熱はたまに37ぐらいの微熱でほぼ無し。 頭痛は持病の偏頭痛らしいのが2回有り。25年前に反対側の右の重度の耳性帯状疱疹でハントになり麻痺難聴等残っています。今まで定期血液検査で腎臓肝臓数値は異常なし。胆石手術で胆嚢無し。ステロイド軟膏日々使用。質問は 1,これでも帯状疱疹の可能性はどれぐらいですか?三叉神経痛の可能性はありますか? 2,いつまで疱疹や痛みが出なければ帯状疱疹でないと判断できますか? 3,こんなに早くバルトレックスを飲んでもいいのか?飲み続ける期間が長くならないか? 4,バルトレックスを飲み始めてからずっとではないが全身のそこそこの倦怠感が1日数回1時間チョイぐらい不定期に出ますが、副作用の可能性はありますか? 5,副作用対応で内科医のアドバイスでバルトレックスを飲まなかったり1錠にしたりを2回ほどしましたが、この対応はどうですか? 6,いつまでバルトレックスを飲まないとダメでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

頭痛のような頭の中の膨張感

person 30代/男性 -

頭の中の膨張感・眉間の奥と鼻周辺の圧迫感が酷く、時折意識が朦朧とし、錯乱気味になることがあり、大変困っています。また、一月程微熱が続いています。 今年の2月に、眉間右奥が痛くなり、最寄りの耳鼻科で抗生物質の点滴を受けて回復しましたが、6月に再び同じ所が以前より痛み、今度は病院の耳鼻科を受診し、CTを撮ったところ、眉間右奥に1円玉程の鼻ポリープが見つかりました。しかし、鼻ポリープは原因ではなく、副鼻腔炎と診断され、ザイザル・クラリス・ムコダイン・カロナール・ナゾネックスを処方されました。飲み始めてから、眉間右奥の痛みは出ていませんが、変わりに冒頭の症状が続くようになりました。また、薬を服用し始めて2週間程で帯状疱疹が鳩尾と左脇腹に出ました。そこでクラリスの服用を止めたところ、復調し、ほぼ回復しました。なお、帯状疱疹が出たこと、クラリスの服用を止めたことは担当医に伝えてあります。 また、前述以外にも、今年の2月頃から、目脂・痰の絡み・ドライアイ・右頭付け根痛・右首筋痛・至る所の関節痛・目の痒み・体中の痒み・酷い倦怠感・メンタル不穏などの症状が立ち替わり入れ替わり現れます。 原因は何が考えられますか?また、今後どの科を受診するべきですか?

1人の医師が回答

性器ヘルペスか帯状疱疹か

person 40代/女性 - 解決済み

はじめまして。 6月末くらいから違和感あり排尿痛も出た為、婦人科人受診し、たぶん膀胱炎と。その後クラビット飲んだ三日後くらいから座ることもできないくらい陰部が痛痒くなり婦人科再受診、その際微熱と、右鼠蹊部にやや圧痛あり。内診したが、できものなどなくカンジタ症診断で膣剤投与。翌日には症状落ち着いたものの、尿が出づらくなり泌尿器科へ受診し問題ないことを確認。漢方処方された。微熱もなく尿も出始め症状落ち着いた感じでしたが、翌日から下半身が重く皮膚がひりひりし、さらに翌日には足先まで痛みがでる感じ。その日の昼に陰部にピリッとした違和感を感じ、鏡で見ると右外陰部がはれて、小さな水疱が四つくらい。左膣口にも一つ確認。ヘルペス疑い、その日の夕方に婦人科へ。婦人科では初見の感じ(水疱が少ない)初発の症状が軽い(歩ける)から違うのでは?との診断だったが迅速診断で、うっすら線が入っているようだから陽性だと言われました。 抗ウィルス剤と軟膏処方。 現在、右外陰部の水疱はまだ破裂していない為痛みなし。左膣口の白い潰瘍?は痛みなし。微熱?36度後半あり。下半身のみ強い倦怠感あり。 そこで、質問なのですが、片側だけに水疱があるとのことで、帯状疱疹を疑っております。 迅速診断もハッキリと線が入っていたわけではいのも理由です。陰部の帯状疱疹が少ないのは承知してますが、私の場合やはりヘルペスが確定診断となるのでしょうか? 明日から帰省があります。体調万全な状態でない中、無理しない方がいいのでしょうか?水疱が破れた時に痛みがあるのでしょうか?安静にしてたら水疱は破れない?また、左膣口の白いポツ一個はこれから痛みが出てくるのでしょうか? たくさん質問させていただきますがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

間質性肺炎の治療について

person 60代/男性 -

お世話になります。 前回相談させて頂いた友人の間質性肺炎についてお願いします。 体調を崩し入院した当初は呼吸困難と両肺が真っ白で重症。 高熱と呼吸困難と胸痛でSPO2は90ぎりぎり、一週間は抗生剤治療をしていました。 ステロイド治療に切り替え、熱も下がりSPO2も95までになりリハビリも始め退院も出来ました。 薬剤性の間質性肺炎ではないかとの事でした。 退院後は夕方から微熱が出たり、帯状疱疹になったり、歩くと息切れはあるようですが仕事にも復帰しました。 ステロイドは4週くらいで減らしていき今は全く飲んでいない状態です。 3回目の再検査があり、肺機能検査は95歳以上とかなり悪いです。 肝機能テストは改善しているとの事でした。 微熱や倦怠感があるみたいですがステロイドを切った副作用みたいですが辛そうです。 最近ずっと夕方になると微熱が出たり食欲不振だったりだそうです。 夜になると咳も出るようです。 胸も何か詰まったような?感じがあるとの事です。 普通に仕事も復帰し、月単位での改善と言われたようですが気になるのが、ステロイド治療というのはこんなに短くて良いものなのでしょうか? 色んな情報を目にするので心配です。 それと、次回の再診で専門医へ紹介してもらうようですが、セカンドオピニオンというのは自分が紹介して欲しい病院へ紹介してもらえるものなのでしょうか? とても心配です。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)