帯状疱疹痒み眠れないに該当するQ&A

検索結果:118 件

5日前に急に臀部、太ももに急激なだるさ陰部に違和感あり 翌日から太ももにビリビリした痛み 

person 60代/女性 - 解決済み

5日前に臀部、足にに急激なだるさ、陰部の違和感あり。翌日には陰部は触れると痛くて排尿後もペーパーが触れるだけで激痛。そして右の太ももの内側にピリピリした痛み、左側太ももの裏の筋肉の張りを感じる。でもその翌日には太もものピリピリ感は解消した。でも陰部に赤みがあるのに気づく。とにかく足がだるくお尻と陰部が痛い。場所が場所だけに何科にかかればいいのか迷い翌日に(今日)は臀部(陰部に近い左側に)に大きな赤い湿疹が何個もあるのに気づく。陰部もただれて真っ赤に。 帯状疱疹を扱う産婦人科を受診 医師の見解では多分帯状疱疹であろうという見解、場所が場所だけにあまり聞かないと言われ半信半疑のようでした。自信がないとも言われました。 ただ、陰部周辺は本当にただれてひどいと言われてました。 薬はバラシクロビル錠500mg、ロキソプロフェン60mg、レバミピド錠100mg、アラセナーA軟膏、ゲンタシン軟膏を処方してもらいました。先生も自信がなさそうだったのが気になります。 とにかく、今の現状としては、陰部が痛くて痒みも出てきました。湿疹があるお尻は痛くて夜も横になれず眠れません そして左足、お尻?が痛くて歩くのも辛いです 全て体の左側に集中しています。 治るか不安で仕方ありません 色々しらべましたが陰部に帯状疱疹が出来る事例がないのも不安です どうか、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

突然の不眠症は帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の副反応でしょうか

person 70代以上/男性 -

73歳の男性です。今年の2月17日に帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の1回目を接種しました。その2、3日後から痒み(皮膚科では蕁麻疹と言われています)が体のあちこちに出るようになりました。最近ではやっと頻度が下がってきました。 私としては、これはワクチンの副反応と思っています。 それから、接種1ヶ月後の3月下旬頃から突然、睡眠障害(不眠症)になりました。内科で睡眠導入剤(デイビゴやマイスリー)を処方してもらい服用して眠っていましたが暫くしたら効かなくなったので、心療内科で夕食後のトラゾドン塩酸塩錠と就寝前のリボトリール錠を処方されました。しかし、この薬でもなかなか寝つきが良くありません。 シングリックスの副反応をネットで検索したところ、1%未満の欄に精神神経系の項目で「めまい・不眠症・眠気」というのが掲載されています。 現在、夜の睡眠時になると恐怖を感じています。 内科の主治医からはワクチン2回目接種はしない方が良いと言われました。 そこで、ご教示いただきたいのが、この不眠症もやはり、ワクチンの副反応でしょうか? もう睡眠障害(不眠症)になって2ヶ月経ちました。ワクチンの副反応であった場合は、以前のように薬なしで眠れるようになるには、どの程度の期間が必要でしょうか? 先生方のご教示を宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

頭痛と目眩、薬と漢方の飲み合わせ

person 40代/女性 - 回答受付中

2週間前から目眩と頭痛があり、耳鼻咽喉科と脳神経外科でMRIするも異常なし、かかりつけ医の内科と甲状腺内科で相談するも血液検査では特に異常なし、4ヶ月前に甲状腺機能低下症と診断されてますがそちらの数値も正常値。 2ヶ月前にこめかみに帯状疱疹やってるのでその後遺症か、自律神経かな、と思っています。(病院たらい回しで原因が何かはもういいかな、と。) 五苓散と鎮静剤を飲み始めて1週間経ちますが目眩はなくなりつつあります。 頭痛は飲み始めに強く出たのですがだいぶ良くなりましたし気にならない時が多いのですが、たまに痛みがあります。 帯状疱疹のこめかみ付近のズキズキ、だけでなく反対側はしめつけられるような痛み、後頭部が重たい、など痛みが移動します。 全快まで後少しだと思うのですが、ダメ押しで抑肝散加陳皮半夏の市販の漢方を飲むのはどうでしょうか? 現在、タモキシフェン、チラージン、五苓散、ロキソプロフェンナトリウム、レバミピドを服用してます。 夜寝れない時は市販のレスタミンコーワ(帯状疱疹の痒みが出た時に飲んでました)が睡眠導入剤より効くので寝たい時は飲んでます。 自律神経にも良くないので睡眠をしっかり取りたいのですがなかなか寝付けない日が多いです。 その点も含めて抑肝散加陳皮半夏は飲んでも問題ないでしょうか?

10人の医師が回答

運動後の急な手首の発疹とひりつき コロナ感染・手首の腱鞘炎後

person 30代/女性 - 解決済み

ジムで運動後、1時間ほどしてシャワーをあびていたところ、急に右手首~手の甲にかけて発疹がでていることに気づきました。軽い痒みとひりつきもみられます。 7月中旬に手首をひねってその後サポーターをつけていることが多く、運動の際もサポーターはつかっていました(湿布は昨日の昼以降使用せず)。 ただ、写真の円で囲んだ部分は、サポーターには当たっていない部分です。 また、けがの後、1か月ほどは湿布をはっていることは多かったですが、日中光になるべく当たらないように朝の出勤時ははらずに過ごしていました。 多少かゆみがでたり、皮膚が乾いたような感じはありましたが、今回のような症状ははじめてです。 なお、7月末からコロナ感染後、副鼻腔炎と気管支炎、持病の喘息悪化などあり、ステロイド服用で軽快 ただ、休んだ分の時間外業務も多く、6時間睡眠を切ることが続いており、強い疲労は感じていました。 2年前にも、同様の勤務、睡眠や体調がみられた際に、三叉神経の帯状疱疹がでました。 以下2点に関して、ご回答をよろしくお願いします。 1. あせもやかぶれかとも思ったのですが、帯状疱疹の可能性もありますでしょうか(今は乾いてきており、広がってはいません)。 反対にあせもなどでもひりつきはみられますか? 2. 病院にいけるのが早くて月曜日の夜なのですが、月曜日の朝から、仕事で3歳児と会って対面でやりとりしなくてはいけない状態です(私はマスク着用、児はおそらく着用せず)。水疱瘡の罹患歴などは不明で、週末を挟んでしまうため会う前の確認は難しくなっています。 サポーターや長袖の服などで患部を隠し触れないようにすれば大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)