血液検査の結果好酸球が13%あります。
両腕と足に軽い筋肉痛と若干の痺れ(気のせいかもしれません)があります。
かかりつけ医(脳神経内科)に相談したところ、好酸球が高いが他の数値は正常(CRPや白血球、膠原病含)ただし、既往歴に好酸球増多があるため定期的に血液検査をして見ていく。今現在は大学病院に紹介するほどではない。
だが、痺れがでてきたらいちど検査をしてから紹介しますと言われました。
また2月に帯状疱疹になっており、その後遺症の可能性もあるとのことでした。(薬剤アレルギーを起こし抗ウイルス剤を飲み切ることができなかった)
質問です。
〇好酸球13%は、かかりつけ医の言うように様子見の数値なのでしょうか?自分としては筋肉痛が良くなったり出てきたりしていまいちすっきりしないことが気になっています。
痛みが好酸球のせいであれば、好酸球が下がれば落ち着くのでしょうか。今の好酸球の数値が花粉症の時期が終われば治まる可能性はありますか?
〇帯状疱疹の後遺症の可能性はありますか?
〇近親者に病気で亡くなったものがおり、病気が怖いので余計に気になっている気がします。悪い方に考えてしまい、心気症や更年期かともおもいますが、精神科や婦人科の受診も必要でしょうか。
よろしくお願いいたします。