帯状疱疹発疹の無いところが痛いに該当するQ&A

検索結果:488 件

妊婦 帯状疱疹  RSウイルス

person 20代/女性 -

妊娠18週の20代妊婦です。 上の子がRS感染し看病していた所疲労からか帯状疱疹になりました。また帯状疱疹と同時に咽頭痛、咳、鼻水、痰症状もあり子供のRSがうつってると思います。 皮膚科受診し、まだ水疱の段階ではなく発疹と痛みがある段階なので詳しく検査はできないが帯状疱疹だろうとの事で、アラセナ−A軟膏3%が処方され塗布し経過を見ています。 妊婦という事で内服せずに、塗り薬だけで様子を見ていますが、調べると放置はせず帯状疱疹は早めの内服が必要との記事を沢山拝見し、私の場合は塗り薬のみの治療で大丈夫なのか不安です。 1、アラセナ軟膏は妊婦に使っても大丈夫なのですか? 2、内服せず軟膏のみの治療の場合、ほぼ治療せずと変わらないと思うのですが、このまま軟膏治療のみで大丈夫なのでしょうか。 帯状疱疹が悪化し、血液中にウイルスが回ると胎児に影響があると見て不安です。 3、現在は皮膚症状が出てから3日目ですが、発疹が出ている場所は1箇所のみです。これから広がってくるのでしょうか。このまま一ヶ所のみという場合もありますか? 4、妊娠中にRSウイルスや帯状疱疹になり、胎児に影響があるのか不安です。大丈夫なのでしょうか。 5、上の子は一歳未満のため水痘ワクチンがまだ打てていません。接触感染するとの事ですが、それは私の鼻水や唾液などからも感染しますか?それとも患部のみからの接触感染ですか? 6.、水疱瘡は空気感染や飛沫感染すると見ましたが、帯状疱疹も空気、飛沫感染しますか?

3人の医師が回答

発疹が出ていない帯状疱疹

person 30代/女性 -

7月14日の朝に左側の背中が何となくヒリヒリする感覚を覚え背中を見たものの外傷は無く、前日疲れてずっと寝ていた事もあり 皮膚が弱い方なので寝すぎて皮膚が床擦れみたいになっているのかと思っていました。 数日で治るだろうと思っていた所、日に日に痛みが増して行きました。 皮膚に服などが当たる度にキリキリした痛みになり、5日目に皮膚科を受信しました。 検査はしていないものの、私の話からの予測で帯状疱疹かも?と診断されました。 5日経っていても湿疹が出ていなかったので判断が出来なかったのだと思います。 一応早めに服薬を開始した方がということで、抗ウィルス薬と痛み止めを処方して頂きました。 7日目の今日は3日分の抗ウィルス薬を飲み終えたのですが、痛みが引く様子がありません。 昨日は帯状疱疹のせいなのか39度の熱が出ました。 ですが未だに発疹が出ていません。 帯状疱疹で湿疹が出ない事が稀にあると調べたら書いてありましたが、そういう患者さんはどのくらいの頻度でいらっしゃるのでしょうか? またもしこれが帯状疱疹でなければ他の病気など考えられる病気などありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

1カ月位前からの背中が痒みが治りません

person 60代/女性 - 解決済み

1ヶ月位前から背中が痒く、ポツッと一つだけ、発疹ぽいのがあったので、 最初は[マイザー軟膏0.05%]を塗っていましたが、痒みが治らず、 時々痛みも出たりし始め、昼間に異様に眠気が出たりしていたので(先々週あたりから) もしかしたら、また帯状疱疹かと思い(昨年11月に発疹が出たところと同じ辺りだったので)[ビダラビン軟膏3%]を塗布しましたが、痒みが治らず、皮膚科を受診しました。 発疹が増えていないので帯状疱疹ではないとの事で[デルモベート軟膏0.05%]と [レポセチリジン]が処方されましたが、痒みが治らず、 先週また受診した時には軟膏はこれ以上痒みを抑えるのはないからと[メチコバール500]と 痛みがあると言ったので[ポンタール250mg]が処方されました。 ポンタールを飲む程の痛みではないのですが、痒みが治りません(四六時中ではなく突然痒くなります) 一体、体の中で何が起こっているのか不安です。 2日までお薬があるので(ポンタールは飲んでいません)飲み切っても痒みが治らなかったら、 また受診しようと思ってはいるのですが、何か原因があるのでしょうか? 他の科を受診して、何か検査をしてもらった方が良いのでしょうか?

3人の医師が回答

たまに出る皮膚のヒリヒリ感

person 40代/女性 -

頻度は高くないのですが、たまに皮膚に服が擦れたり、触れたりするとヒリヒリする感覚がある時があります。 いつも同じ箇所ではなく、顔だったり、腕だったりするのですが、いつも片側だけなので、毎回帯状疱疹ではたらヒヤヒヤしています。 今まではなっても寝て起きたら良くなってることが多いのですが、帯状疱疹でない神経痛や、自律神経からくる皮膚の痛みだったとしても、数日続くことはありますか? 今回2日目になります。 以前も同様のことで皮膚科受診したことあるのですが、発疹などの皮膚症状がなければ判断つかないと言われてしまい、 毎回ヒリヒリ感だけで発疹等にはならないため、神経痛なのかなあと思っているところです。 やはり今回も少し様子をみて、発疹などが出てから受診の方がいいのでしょうか。 何日ほど痛みが引かなければ受診すべきですか? またその間何かケア(保湿や、冷やす、温めるなど)としてした方がいいことはありますか? ロキソプロフェンや、ロキソニンなど、頭痛持ちなので持っているのですが、飲むと緩和される感じがあります。 また、過去に首の頚椎ヘルニア診断受けたことがあり、時々腕や足などにその影響と思われる神経痛なようなものは少しある時はあります。 子供は水疱瘡ワクチン2回打っていますし、現在発疹や水ぶくれができてるわけではないので、感染リスクは低いかと思いますが、 ヒリヒリ感だけのときにもなるべく直接接触ないほうがいいのでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)