帯状疱疹神経痛漢方薬桂枝に該当するQ&A

検索結果:3 件

帯状疱疹後神経痛 漢方の相談

person 70代以上/女性 - 解決済み

高齢(85歳)帯状疱疹後神経痛(右腕)の痛みが8か月続いています。 様々な薬を試しましたが副作用が強くQOLが落ちるばかりで医師とも相談し漢方治療に切り替えています。 漢方服用は5か月目になります。痛みは10→8 といった感じです。 何度か薬を変えていますが当初より桂枝加苓朮附湯だけは固定で処方されます。 ただ、5か月経っても大きな改善がないということはこの薬は合うのでしょうか? 現在、桂枝加苓朮附湯(附子0.5)・麻黄附子細辛湯 半量(附子0.5g)・アコニンサン(附子1.5g)という組み合わせで3週間経過、目立った改善はありません。 (その前は葛根湯+桂枝加苓朮附湯、その他 十味排毒湯、芍薬甘草湯を足す時期もありました。) 漢方服用での変化 ・強い冷え性だけは改善。特に右腕が冷えていたのですが改善されました。 ・元々、夜間頻尿気味ですが 最近回数が増えている。 ・お風呂等で温めても痛みは変わりません。  また、梅雨や台風等も傷みの増減に関係ありません。 ・当初よりアロディニアが激しいです。少し触れただけでも痛がります。   冬に発症、薬の副作用や痛みで安静にしていた時期が長かっため全身の筋力低下、右手拘縮が進み、春よりリハビリで体を動かし手を使う努力をしています。 上記のような状態を逐次、お伝えするようにはしていますが、 先生は「この組み合わせで様子をみましょう」と仰います。 (本当は桂枝加苓朮附湯+葛根湯が一番効くと思うと仰います) 冷えがなくなったことは良かったのですが、肝心の痛みをせめて、10→5にしてあげたいです。触れられるだけで痛がる状態もどうにかならないかと思っています。 このままの服用でよいのか等不安もあります。 治療で漢方を使われている先生方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

「半年以上経過の帯状疱疹後神経痛の痛みについて」の追加相談

person 70代以上/女性 -

以前よりこちらで質問させていただいている、昨年4月初旬に帯状疱疹発症、神経痛らしき痛みは4月下旬より発症した、母の帯状疱疹後神経痛について、1年経過しましたが一向に良くなりません。まだ痛みを更新している、今日が一番痛いと毎日のように言っており、布に触れる痛み以外に、しびれやズキズキも時々あるようです。 MRIを取りましたが、新たに異常は見つかりませんでした。(背骨が70代からかなり曲がっており5年前に腰椎圧迫骨折をしていて特に処置せず時間経過で骨折の痛みは落ち着きましが、脊柱管狭窄症もあり、しびれはそのせいもあるかもしれません、また骨粗鬆症のためそちらは朝晩、アスパラギン酸と3か月に1回プラリア注射を打っています) 薬は現在、食前に桂枝加朮附湯、朝メコバラミン1錠、朝晩タリージェ5mg1錠・ノイロトロピン1錠、寝る前にフェンストテープ2mgを貼っています。フェンストテープは11月に1mgから初めて徐々に量を増やして現在の2mgは1月から4か月ほどになりますが痛みが変わらないと申しております。上記漢方も1月から続けています。 ブロック注射も5月から7月にかけ10回打ちましたが効きませんでした。 エチゾラム・ノリトレンも処方されましたが、飲むと足元がふらつき、1日中眠っている状態になってしまうので数字で止めました。 薬はひととおり試したとペインクリニック担当医は仰せで、時間薬でも良くなる気配がないのでどうしたらよいものでしょうか?薬は同じものを継続したほうがよいでしょうか。 他に何か手立てはないでしょうか? また、神経内科に診てもらうとまた違う所見がありますでしょうか? 帯状疱疹になった後から外にも出れなくなり、臀部から脚が痛いため椅子にも座っているのもつらく、足を引きずるように歩き、全く生活が変わってしまい、また本人が痛がっているのを見ているのがつらいです。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)