常位胎盤早期剥離症状に該当するQ&A

検索結果:45 件

常位胎盤早期剥離について

person 30代/女性 - 解決済み

現在24週の経産婦です。 昨日からお腹の張りが頻繁にあるため、かかりつけの産院を受診しました。 結果、赤ちゃんも子宮頸管も子宮口も問題なく、胎盤直下に子宮筋腫があるものの、2.5センチと小さい物でした。 ただ、その後NSTを30分行ったところ、確かに検査中に何度もお腹が張りました。 とりあえずはお腹の張り以外は問題なさそうなので、念の為自宅安静にして、数日後にまた診察してくれる事になりました。 帰宅後、色々調べているうちに、常位胎盤早期剥離になってしまったらと不安になったので、これに関して教えて下さい。 (1)上記の症状は、今後、常位胎盤早期剥離になる可能性を示唆するものですか? (2)常位胎盤早期剥離の症状として、出血・下腹部痛・お腹の張りなどがあるとネットで拝見しました。 そのうち私の場合、出血と下腹部痛はなく、お腹の張りが当てはまりそうですが、 頻回ではあるものの、 お腹の張りが生じる時は、主に立ち上がったり動いた時で、 それも休めばすぐに治まります。 もちろん、必ずと言うことはないでしょうが、 休めばすぐに治まる張りなら、常位胎盤早期剥離ではなく、生理的な張りの可能性の方が高いと思っていてよいでしょうか? (3)万が一常位胎盤早期剥離になってしまった場合、すぐに帝王切開を行えば、単純に胎児が助かる可能性も高まりますか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠29週 下腹部痛

person 30代/女性 -

妊娠29週の初産婦です。 2日前の夜に強い下腹部痛(下腹部全体)とお腹の張りが2時間ほど持続しました。座位や立位も辛く、横になり2時間ほど痛みに耐えていたところ気付いたら寝ていました。その後2時間おきに目が覚めましたが、痛みと張りは翌朝まで持続していました。出血なし。胎動あり。エンジェルサウンズで心拍は聞こえています。 痛みに波はなく、チクチク・ズキズキする痛みが一定で持続していました。 翌日病院に電話で相談したところ様子を見て痛みが強くなるようであれば受診してくださいとの指示でした。その為、様子を見ていますが、正常の痛みではないと感じるほど強い痛みであったことや自分で調べたところ痛みの種類が常位胎盤早期剥離の症状に当てはまることなどから不安が続いています。 現在痛みが治っていれば緊急性はないでしょうか。次回の妊婦健診は10/3を予定していますが、それまで様子見で大丈夫でしょうか。 また考えられる要因があればご教示いただけますと幸いです。 因みに今回の症状と関係ないかもしれませんが、10週から20週まで鮮血の出血を繰り返して26週まで血腫がありましたのでご参考までにご回答をお待ちしております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)