平熱が高い アレルギー・花粉症に該当するQ&A

検索結果:38 件

2歳7ヶ月、抗生物質について相談です

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳7ヶ月、4月4日から保育園へ通い始め 4月10日鼻水、咳、お腹も少し緩め 4月11日保育園を休み病院を受診。肺は問題ないため、ムコダインとビオスリーを処方 4月12日〜22日保育園病欠 鼻が詰まっているため、常に息苦しそう。夜は寝苦しそうで寝不足。 あまり症状改善されないため15日に再度病院受診。ムコダインのみ追加処方。 17日〜19日鼻水はほぼ垂れなくなり、鼻が詰まっている状態へ。私用で外出もあり。 4月20日〜22日まで保育園へ登園。また鼻水と咳悪化。 4月23日あまりに続くため、別の病院へ。花粉症の可能性が高いと。 レボセチリジン塩酸塩シロップ カルボシステインシロップ ツロブテロールテープ が処方 4月25日保育園へ行く予定も、朝のみ37.5度発熱あり、保育園病欠。熱は1時間以内には平熱36.8へ。 4月26日朝のみ38.0度発熱あり、同じく保育園を病欠。1時間以内には平熱へ。鼻水、咳は少なくなりつつあるが、まだ出ている状態。 熱が出て心配なため、再度最初の病院を受診。現状打破のため抗生物質を使うと。 ワイドシリン細粒20% 朝晩1.5g、5日分 ムコダインDS50% 朝晩0.4g 小児用ムコソルバンDS1.5% 朝晩0.4g を処方。 (アセとアミノフェンDS40%は、その後発熱なしのため飲まず) 4月26日夜から飲み始め、27日夜に下痢。 インターネットで調べるうち(喘息やアレルギーになりやすい、風邪に効かないなど)に、そもそも抗生物質を飲み始める必要があったのか、発熱も寝起きの朝だけの為もう少し様子を見てからでも良かったのか、飲み始めて2日目にして下痢をしてしまい、このまま5日間飲み続けるべきかなど、考えてしまいます。やはり、今やめない方が良いのでしょうか。

4人の医師が回答

1週間前から耳の痛みから息苦しい感じに

person 40代/女性 - 解決済み

1週間ほど前から、左耳の奥の方に痛みが時折出るようになり、頻繁に痛むようになってきて、喉もヒリヒリするような痛みと声がれが少し出てきました。 でも耳鼻科へ行くと耳も腫れていなく、喉の赤みもなく異常なし。 数種類の花粉やハウスダストのアレルギーがあるので、それのせいでしょう!との事。 耳の痛みは、顎関節症だと思うよ。との事で、筋肉の緊張を和らげるお薬と痛み止めを頂いて、耳の痛みは治ってきました。 けれど、喉のヒリヒリ感と、胸のあたりが違和感をよく感じます。 せきは、全く出ません。 食事も喉の痛みなく食べれます。 熱は、元々平熱が高く、36.8〜37.4度辺りを行ったり来たりしてる感じです。 倦怠感も匂いも味覚も問題なし。 と言う場合でも、コロナに感染している場合は、あるのでしょうか? コロナは、咳が出ると言われていますが、 喉も赤くない、咳も出ない、でも喉はヒリヒリする、というケースもあるのでしょうか? 夫、高校生の娘、3歳の息子も元気なので、私がもしコロナだとしても移してる感じは無いように思います。 蕁麻疹も少し出ているので、ただのストレスだといいのですが… そもそも、専業主婦なので、濃厚接触は、家族以外なく、外で話すのは、レジの方の袋入りますか?いりません。位で、買い物と公園遊び以外は外出がなく、確率はかなり低いかと思うのですが… 娘が電車通学なので、無症状で感染してるのかな?とも思いましたが、、、 無症状で、感染とは、どのレベルなのでしょう?全く何も症状は出ないものなのでしょうか? もし、このノドのヒリヒリ感と胸の違和感が続くようでしたら、何科を受診すれば宜しいでしょうか?

1人の医師が回答

4歳男子 微熱と咳が続く

person 10歳未満/男性 -

4歳の男の子です。 4月22日月曜日の夕方、幼稚園から帰宅後測ると、37.6ありました。その後夜にかけてMAX38度まであがりました。 23日午前中、起床時は37.2ぐらいでしたが、小児科受診。花粉症と黄砂による鼻詰まり、咳からの風邪かなと言われ、アンブロキソール、ムコダインを処方されました。もともとアレルギーのためアレロックとオノンを処方されています。夕方になると、咳もひどくなり37度台後半までねつはあがります。 24日起床時も37度ぐらい。幼稚園は休みました。日中は37度代前半、夕方になると後半になりました。 25日起床時、37度。幼稚園は休んでいます。日中も同じく37度代前半。咳はまだつづいています。 16時ごろに測ると37.4。 このまま37度代前半であれば、明日から幼稚園に行かせようと思います。 質問ですが、もともと平熱が37度ぐらいなのですが、これは普通ですか?すぐに37度代後半になるので、登園させるかいつも悩みます。37.5を超えるときもあるのでどこからが発熱と考えたらいいのかも悩みます。 平熱が高い方がいいとは思うのですが、すぐに37.5こえるのは何かありますか? 先日、アレルギーの血液検査をしたのですが、非特異的Igeが400と高い数字が出たのですが、これも関係ありますか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

51歳 免疫(アレルギー)反応による顔の腫れについて

person 50代/女性 -

先日、発熱時に免疫反応らしき顔の腫れがあったのですが、それが何のアレルギー反応の可能性が高いかを知りたいです。 最初は夕方に喉と関節にごく軽い痛みを感じ、翌日の夜より発熱しカロナール500mgを6時間おきに飲んでもほぼ39度(時々38度を切っても再び戻るを繰り返し)が約2日続きました。 発熱後8時間くらいに顔に痛みを感じ、鏡を見ると全体的に赤くなり軽く腫れていましたが、その後どんどん悪化し翌日には顔全体がヒリヒリするような痛みと顔の角度を変えるだけでもズキッと痛みがあり(熱のせいかもしれませんが)、顔も輪郭が変わるほど腫れて目を開けているのも辛かったです。 熱も下がらなかったため病院に行ったところ、コロナやインフルではなく何か細菌が入ったのではということで、乳がんで治療中のため念のためアモキシシリン錠を出して頂きました。 お薬を飲んで半日で平熱に戻りましたが顔の腫れは引かず、熱が下がり楽になったので顔の痛みをとるため(顔が熱かったので)濡らしたガーゼで冷やし続けると、翌日にはかなり赤みも腫れも引きました。 元の顔に戻るのに約1週間かかりました。 病院の受付の方、先生、薬剤師さんともに顔を見るなり『免疫反応ですね』と言われ、後から気がついたのですが私は軽め?の海老アレルギーなのですが、熱を出す1〜2時間前に大きなボタン海老を生で食べて身も殻も触っていました。 普段、慢性蕁麻疹でベポタスチンベシルを1日4錠とレボセチリジン1錠を飲んでいるおかげか、海老アレルギーはあまり気にすることなくたまに外食で少し食べても大丈夫だったのですが、今回の顔の腫れは海老の可能性はありますか? 今後何に気をつけたらいいのかわからず怖いです。 また顔が腫れた場合の対処法も知りたいです。 ちなみにアレルギー体質で薬のアレルギーもいくつかあり、喘息、花粉症、ハウスダスト等他ありです。

4人の医師が回答

RSに一回感染すると2回目RS感染すると咳ひどくなったりしますか?

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳小学1年生の娘です先月25日にいつもより平熱が高いのと咳が少し出ているので念のため小学校を休ませました。26日夜に急に38.6の熱、咳、鼻詰まりがひどいとあと後鼻漏もありファストドクターさんに来ていただいたら首のリンパが腫れてるとのこと、急性細気管支炎の疑い、急性咽頭炎ではないか?とのことでした。が、みるみる鼻詰まり咳がひどく明け方4時まで咳き込んで寝られずまた小児科に電話して行かせてもらったらRSでした。友達曰く昔RS感染したら何処かがキズ行ってしまってるから風邪引くと毎回ゼロゼロしてたようです。知らないうちに成長するとともになくなっていったと言っていました。娘も生後2ヶ月の時にRS感染して入院しています。風邪をひくと喘息気味になるのはそのせいでも有るのでしょうか?? あと小学校入る前にアレルギー検査もしていてなんのアレルギーもなく風邪引くとなぜ喘息になったりするのか?もうひとつ花粉シーズンでは花粉症でもないのに必ず花粉に反応しますアレルギーのお薬飲むと落ち着きます。花粉もハウスダストもないだけに不思議です。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

胃腸炎と診断されたが結膜炎の症状あり。再受診は必要か、また何科を受診するべきか。

person 30代/女性 - 解決済み

一昨日の夜に喉の痛み鼻水、昨日の朝に前夜の症状に加え悪寒、倦怠感、微熱、左目に目やにと腫れの症状がありお昼前に内科を受診。インフルエンザ(発症前でも受けられるインフルエンザ検査)とコロナ抗原の検査を受けて陰性だったため胃腸炎と診断され解熱剤と整腸剤を処方されました。13:00頃に39.8℃の発熱、解熱剤を飲み、38.0℃、18:00頃にまた悪寒がして39.9℃の発熱しました。翌朝37.5℃まで熱が下がり、強い喉の痛みと、咳、右目にも目やにが出始めました。 私が体調を崩す前に、4歳の息子の方が5日前から右目結膜炎の症状があり眼科でアレルギー(花粉)が原因での結膜炎と診断、その翌日に発熱、下痢、左目にも結膜炎症状、小児科で胃腸炎と診断、その後平熱に下がって元気でも翌日の夕方には37.8℃の発熱があったりしました。 親子共に症状が完全に治るまで安静にしていればいいのかもしれませんが、私の仕事の関係と、息子を園に預ける関係でもし、感染力の高いアデノウィルスなどの感染症であった場合には出席停止になるのでしっかりと調べてもらって方が良いのか、私の勘違いなのか、受診する場合にはどの科に受診すれば良いのか教えていただきたいと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)