平熱が高い 男性に該当するQ&A

検索結果:2,159 件

平熱高めと思われる乳児の服装について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後1ヶ月の乳児なのですが、平熱が37度代だと思われ、測るタイミングによっては38度近いこともよくありました(37.7℃などが多く、38℃まではいったことはまだありません) 恐らく普段の体温が高めであると思われるものの、予測式体温計で38℃近い時は発熱か?と迷うのですが風邪症状もなくよく飲み機嫌も良いため病院を受診したことはありません。 その子の服装なのですが、どのようにするべきか迷っています。 普段は短肌着の上に夏用の薄手で手足に袖がないロンパースを1枚着せており、空調は室温26℃前後になるように調節しています。 しかし、もしかしたら暑いのかな?と思い、昨夜試しに空調を効かせた上で肌着1枚でお腹にフェイスタオルをかけて寝かせてみたら体温が36.5℃まで下がっていました(睡眠中の体温)。 これは、この程度の薄着がこの子にとって丁度いいということでしょうか?それとも寒いでしょうか? 朝起きた後は機嫌もよく、いつもと様子に変わりありません。引き続き肌着一枚の薄着にさせてみていますが、現在覚醒時の体温は37.1℃です。 平熱が高いと思っていたのは普段着せすぎていたからで、このまま肌着1枚で過ごす薄着を続けるべきでしょうか? 慣れない乳児の子育てで手探りですが、月齢が低いこともあり空調の効いた中あまり薄着だと風邪を引いてしまうのでは?と不安な気持ちもあります。

4人の医師が回答

1歳、インフルA型発熱6日目

person 乳幼児/男性 -

1歳の男の子です。 11日から軽い咳、12日の早朝から発熱(最高40.8℃)インフルエンザの人と接触がありインフルだと思ったので、24時間がたった次の日の13日午前中に小児科を受診し、やはりインフルA型陽性でした。 イナビルを処方してもらい吸入器を使い小児科で吸入しましたが、大泣きであまり上手く吸入出来てなかったと思います。 14日の朝には36.6℃になりその日は上がっても37.5℃でした。ですが夜中にまた40.2℃の熱が出て15日16日と37℃後半から39℃までいったりきまりしていました。 16日に再度小児科を受診し、アデノウイルスの検査しましたが陰性で、肺の音も悪くはないと言われ、18日までに熱が下がらなかったら血液検査をしようと言われました。 本日17日は37.2℃〜38.3℃の間で変動があり、徐々に最高温度は低くなってきているものの、発熱してから6日目なのもあり、明日少しでも平熱より高かったら再度受診をするべきなのか それとも少しずつでも下がっているようなら様子を見ていいのか悩んでいます。 それと、インフルエンザの子と一緒に兄2人と母である私が一緒に過ごしているのですが症状は出ていません。発熱から6日目ですが、まだ私たちにうつっている可能性はありますか? 家庭内感染した時は1日〜3日の間には次の感染者が出ている印象ですので少し気になりました。 長くなりましたがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

1歳半の子供が保育園で発熱を繰り返すことについて

person 乳幼児/男性 -

1歳半の子供についてです。保育園に通い始めて3ヶ月半経ちました。 保育園に行く度に給食後に38度前後の発熱があり午睡後も熱が下がらない為お迎え、帰宅後は37.0〜37.5度に戻るを3ヶ月繰り返しています。午前中に発熱する時もあります。 時間をおいて検温しても、涼しい部屋でクールダウンしても平熱に戻らないとのことです。機嫌は良く食欲もあり、風邪症状がある時も無い時も同様です。 家では37.5度以上は滅多に出ません。体調を崩している時に出る程度です。ただ、36.8度以下はあまり出なく、大体37.2度程で平熱は高めかと思います。 かかりつけ医と大学病院で血液検査した結果、白血球数が高いけど採血時に大泣きした影響で問題無しと言われましたが、他院では気になると言われました。(白血球数は風邪症状が無い時に17.9と9.34でした) ストレスやこもり熱ではないかとの診断ですが、何か病気が潜んでないか心配です。 1.血液検査の結果、尿検査の結果(白血球1+)から、白血病等の可能性はありますでしょうか。 2.保育園からは、こもり熱の場合、時間をおいて検温すると下がるはずと言われましたが、子供の症状はこもり熱とは違うのでしょうか。 3.家では午前中に寝ている為、保育園で午前中活動して疲れや眠気が発熱の原因になるのでしょうか。午睡も30分〜1時間で起きてしまい、あまり眠れていないようですが熱が下がらない原因になりますか? 保育園が暑いのではないかと思いましたが、他の子は平熱なので違うのでしょうか…。 4.何か考えられる病気はありますでしょうか。大きくなるにつれて落ち着くだろうと言われていますが心配です。 解熱後24時間経過しないと登園出来ない為、翌日熱が無く機嫌が良くても休みとなり仕事の調整も大変です…。 お忙しい中大変恐縮ですが、ご回答の程宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

1歳の男児 川崎病になりました

person 乳幼児/男性 -

1歳になる1週間前に発熱5日目で川崎病と診断され入院治療を行いました。 免疫グロブリンの点滴後、一度熱が下がったものの再熱し、2日後に2回目の投与となりました。 治療前に感染症の検査を複数し、インフルエンザが陽性となったため、アスピリンは入院中も現在(退院7日目)も服用していません。 心臓エコーは1回目点滴の2日後と2回目点滴の3日後に行い異常なしでした。 ただ1回目のエコーはたまたま寝ているときだったので時間をかけて診てくれたものの 2回目は眠くなる坐薬が効かず起きて泣いている状態で、時間もかなり短くちゃんと診てもらえたか不安です。 2回の点滴治療をすると入院が長くなると後日知ったのですが今回1週間の入院でした。病院によっては普通のことなのでしょうか。 入院中は点滴後38度になることがあってもしばらくすると37度台になるということを繰り返しました。 これは元々病気以前より平熱が37度前半で高めでよく動いた後や夕方に38度近く出ることがあったため、病状の再燃ではないという判断となったようです。 退院後も本人は元気で食欲もあるのですが、予測体温計で38度を超える数値が出ることがあり(体温が上がったためかBCG痕も赤く見えた)退院4日後に外来受診、血液検査もしてもらいましたが数値上は問題ないとのことでした。 ・心臓エコーはもっと頻回にしなくていいものなのか(今くらいから異常が出ることはある?) ・熱が上がったり下がったりするが受診するべきか(平熱が高めだと38度前後出ることは一日の中であるものなのか) ・アスピリンを飲んでいないことが悪影響にならないのか ・次回1ヶ月後の受診だがその時に心臓に異常が見つかったとしても治療は間に合うのか ・BCG痕はしばらく赤くなることもあるのか(赤くなったりおさまったりしている)(現在の様子を添付) を知りたいです。

3人の医師が回答

11ヶ月子供 咳と鼻水が続く

person 乳幼児/男性 -

6月17日から息子が鼻水、痰が絡んだような咳をしていましたが、19日から酷くなったので保育園前に近所の個人病院(内科)に受診。 胸の音は悪くないと言われ、ケトチフェンシロップ、アスベリンシロップ、カルボシステインシロップ、ツロブテロールテープを貰いました。 保育園帰宅後の夕方、熱かったので検温したところ、38.8度、、、。 家にアンビバもあったため、21日まで様子を見ました。午前中や夜中は37度代前半、昼間や夕方は、38度代前半でした。上記の症状のほかに起きたらまつ毛にびっしり目やにがつくようになりました。 元気で食欲もあったため、アンビバはさしていません。 22日木曜日、小児科受診。保育園でRSとアデノがはやっているが、アデノは喉が赤くないため、違うと言われました。 RSが怪しいと言われ、検査しましたが陰性。気管支炎かな〜と言われ、内科でもらったお薬と同じ効果のものをつないでもらいました。この日は熱が出なかったため、金曜日保育園へ行き、土日は熱はでませんでした。本日月曜日、保育園帰宅後、38.2度(ご飯を食べた後、30分ほど布製の赤ちゃん椅子にすわったままテレビをみていたので熱がこもっていたのかも、、と思い何度か計り直し、寝る前までの間は、37.4〜37.8度の間。 その後眠りについてから何度か測ると36.8〜37.3度の間。 本日は30度ごえで暑かったため、暑かったせいかな?と思いましたが、咳、鼻水、目やにがいまだにひどいので心配です。 普段から平熱は高く36.8〜37.1 1肺炎を起こしてる可能性はありますか?また肺炎の症状はすぐわかりますか? 2このまま熱があがらなければ明日保育園は可能でしょうか?暑さで熱がでるということはありますか? 3再度小児科受診が必要ですか? 水分食べ物とれてます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)