幼稚園オムツに該当するQ&A

検索結果:528 件

6歳軽度知的の自閉症トイレについて

person 10歳未満/男性 -

6歳軽度知的障がい 自閉症です。 現在普通幼稚園に通園しており 4月より小学校の支援級に入学が決まっています。 うんちについての相談です。 おしっこは半年程前からトイレで出来るようになりました。 夜間もお漏らしはなく、毎日1日中布パンツで過ごしていますが、 うんちはオムツでしか出来ず、 幼稚園でうんちが出る時は ロッカーにあるオムツに自分で履き替え オムツでうんちをし、出たら先生に知らせて替えてもらっている状態です。 自宅では、『うんちが出そう』と知らせてくれるので様式トイレ型の座るオマル(ポータブルトイレ)のような物に座らせて、 そこではうんちが出来るようになりました。 しかし、2週間くらい前に児童発達支援施設(療育)で普通のトイレでうんちをするように先生に強要されてから、 療育に行くのも嫌、 オマルに座るのも嫌と大泣き癇癪を起こすようになってしまい、 パンツの中にうんちを漏らしてしまう事がかなり増えました。 今、療育先はお休みし、 幼稚園だけ通っていますが、 オマルに座るのは泣いて癇癪を起こし拒否が続いています。 小学校の支援級の先生には 4月までにトイレでうんち出来るようにしてくださいと言われていて、 もうプレッシャーと現状で頭が痛いです。 どうしたらいいんでしょうか? 私自身焦っても仕方ないのはわかっていますが、期限があり焦りが募ります。

5人の医師が回答

3歳のトイレトレーニングが全く進みません

person 10歳未満/女性 -

もうすぐ3歳5ヶ月の女の子です。 トイレトレーニングが全く進まず悩んでいます。 8ヶ月前から夜間のおしっこが出なくなり、毎朝トイレに座らせていますが1回もおしっこが出たことがなく、おむつにしかしません。 そのまま布パンツや何も履かせない状態にすると、お昼くらいまで我慢してしまいます。最大16時間我慢したことがあり、膀胱炎にならないか心配です。 最近はおしっこが出そうになると自らおむつに履き替えてしています。 落ち着きがない、会話が一方的でやりとりが苦手なので療育に通っており、その療育先では4月に1回、5月に1回おしっこが成功しています。 家では全く出ず、幼稚園にも通っていて便座には座れているそうですが、出ない状態です。最近は幼稚園でずっとおしっこを我慢していて、家に帰ると出ます。 立って排便する癖があるので、出そうな時にトイレやおまるに誘導しても座るのを嫌がります。 おむつにおしっこやうんちが出ると不快感はあるようで、少しでも出ると自分でおむつを脱いでいます。「おしっこ出た」「うんち出た」と申告はできます。 うんちも基本家でしかせず、旅行先ではホテルの部屋に着いたらしています。 排便のコントロールはできていそうなのですが、全くトイレトレーニングが進まずどうしたらいいのか悩んでいます。 本人のやる気を待った方がいいのでしょうか。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

7人の医師が回答

3歳 おしっこの回数がかなり少ない

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳4ヶ月の女の子です。 ここ数日、おしっこの回数がかなり少ないです。 1日で2回くらいしかしません。 以前は1日5回ほどはしていたと思います。 最近20時間くらいしてないこともあり、異常ではないか心配です。 その分、量は結構多くて、オムツから漏れてしまうこともあります。 原因としては、4月から幼稚園に行き出し、ずっとオムツだったのですが、1週間くらい前から自分でパンツを履きたいと言い出したので家ではパンツのみ履いている時間を作るようになりました。 パンツで一度お漏らししてしまったのがトラウマになったのかな?とも思ったのですが、数日前に風邪?で病院からカルボシステインシロップ、アンブロキソール塩酸塩シロップ、プロカテロール塩酸塩シロップ、ジスロマック細粒という抗生剤、ビオフェルミン、咳がかなり酷かったのでリンデロンシロップをもらい、飲みました。 こういった薬の影響でおしっこが出にくくなることはあるのでしょうか? パンツでもオムツでも、我慢しているのか、おしっこしません。 トイレに行こうといってもイヤ!と言って行きません。(これは前からです) 小児科で相談すれば何か対処法などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

モビコール服用中止後も、軟便、便漏が続く

person 10歳未満/男性 - 解決済み

モビコールの使い方、病院への受診目安についてお聞きしたいです。 4歳の息子が、慢性的な便秘症状がある為、小児科でモビコールを処方されています。 多少、便がゆるくなっても、毎日続けるようにと言われたのですが、一週間、便が出ず、出たと思ったら下痢になってしまいました。 いったんモビコールの服用を中止したのが2月6日です。 その日から、ずっと少量のゆるい便が漏れるようになってしまいました。 トイレトレーニングがまだ完璧ではなく、オムツを履いているのですが、しょっちゅうオムツに便が付く状態です。 1日に何度か腹痛を訴えては、便が漏れてくる…という感じです。 おしりも頻繁に拭くので、かぶれてしまって痛がります。 今日も幼稚園で排便があったようなのですが、ゆるい便がたくさん出たと先生から報告がありました。 自宅では、3日程前から、市販の整腸剤を飲ませています。 おしりのかぶれた部分には、酸化亜鉛配合(ステロイド不使用)のクリームを塗っています。 モビコールを中止してから、便の状態が安定するのを待っていますが、そろそろ一週間経ちます。 小児科を再受診した場合、どのような治療法が行われますか? また、モビコールの服用をきっかけに、このような症状になることは、よくあることでしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)