幼稚園オムツに該当するQ&A

検索結果:528 件

もうすぐ四歳 言葉について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ4歳のむすこ、去年はプレ幼稚園に遠いところまで通っていましたが厳粛なカトリックで堅苦しかったので今年度から年少で明るい雰囲気の家の近所の幼稚園へ転園、入りました。言葉が遅いので何度も保健所や発達クリニック、今年になって発達検査や面談にも行きましたが、言葉以外の成長が普通より上であったり、手先の器用さ、図形がよくわかる、アルファベットや数字、ひらがなを読むのも早い、などから、まだ言葉は見守っていいとのことで…そうしているうちに、春休み中またお喋りになり、心配はしていなかったんですが、たとえば ママ〜車いっぱいあるよ とか わぁ素敵、すごい。とか、私の言うことに返事を、ね〜と相槌打つようになったりと会話っぽくなってきて。 面接や見学など3回くらい入園前に訪れる機会があり、言葉がゆっくりなことは伝えましたが、まだ年少になるところなのでこれからで良いし話がとてもよく通じて指示も言うことも聞けるから大丈夫でしょと言われ、先週には入園式で園生活も本格的に始まりました。すぐにシステムを覚えて、給食も普通に食べてるみたいで、園についたら自分のロッカーへいき、すぐ靴を履き替えて、教室へ向かいまた自分のロッカーの荷物を整えて、決まったセットを用意して部屋に入っていきます。先生には、お話がよく聞けますね。やることもすぐ覚えますね。とは言われました。すごく楽しそうに毎日過ごしてますと言われましたが、やはり、自分の気持ちとか訴えとかやりたいことなど、発言できないそうで、家で幼稚園のこととか話しますか?と聞かれたので、それはなくて、こちらから聞けば うん。楽しかった、とか言うぐらいで、訴えに関しては家ではうるさいぐらいにずっと話してますと答えました。 とにかく楽しそうにしているしやるべきことも自分で覚えてどんどんやれてるので、言葉は環境とかにもよるからこれからで良いと思う。言われました。 幼稚園で話せていないことについて、もっと訓練させた方がいいでしょうか?? まだトイトレもゆっくりさせてるので、それもよくないでしょうか? 私が忙しく、なかなかパンツにお漏らしした時の処理がめんどうで、おむつにしてしまってます。

4人の医師が回答

3歳半の子ども、オムツが外れません。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

半年ほど前からトイトレを開始し、数ヶ月前にはトイレに誘えば補助便座に座っておしっこはできていました。ただ、自分からトイレに行くことは無く、嫌々行っているような状態でした。 数ヶ月前に体調を崩し、1〜2週間トイレに座れない期間があったのですが、その後、前にも増してトイレに行くのを嫌がるようになりました。理由を聞いてもはっきりせず。寒い時期には「トイレ寒い!」と言われたこともあるので、ファンヒーターで温めたり便座シートを貼ったりと対策はしたのですが効果無く…。最近はトイレに座っても「おしっこ出ない!」とすぐに出ようとして、以前できていたおしっこもできなくなりました。 ここ数日、日中は普通のパンツ+オムツを履いていて、濡れると「出たよー」と教えてはくれるのですが、トイレに行くのは拒否で…。 漏らすと気持ち悪い体験を繰り返していると、トイレに行くようになるのでしょうか? あと、便を出す時、決まってどこかの部屋に隠れてするのですが、隠れだした時に無理矢理抱っこしてトイレに連れて行くのは無謀でしょうか?子どもが自分からトイレで便をすると言ってから連れて行くほうが良いのでしょうか? 来月から通う幼稚園がオムツ禁止なので、なるべくそれまでにオムツ外れて欲しかったのですが…。 今後、私がどのように関わっていけば良いかご指導いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

3歳児 原因特定出来ない湿疹への対応

person 乳幼児/男性 - 解決済み

以前より敏感肌ですが、最近はプツッと写真のような湿疹がランダムな場所(目の下、頬、背中、おしり、膝裏など)に、ランダムなタイミング(寝起き、外出後、お風呂)に出るため、 幼稚園でアレルギーによる発作などを心配され、度々電話がある状況です。  痒そうですが、2、3時間でおさまります。 赤ちゃんの頃より肌が敏感で荒れたり湿疹が出やすく、毎日お風呂上がりに処方されたヘパリンを塗っています。 1年前に30種程度の項目の血液アレルギー検査を受けて、アレルゲンは特定されずIgE値も特に高くはありませんでした。 湿疹がでる傾向としては、お風呂上がりや今シーズン一番に汗をかいたような春先、おむつが蒸れていたとき、等々です。 質問1. アレルギー検査の結果や過去の経験からアレルギーというより敏感肌で刺激により湿疹がでるのではと思っていますが、 再受診や再検査は必要そうでしょうか? または再受診が必要になりそうな目安はありますでしょうか? 質問2. 幼稚園では洗剤による過敏症を心配され、服を着替えさせてもらうこともあります。 石鹸洗剤を使っているので、また顔などにも湿疹がでるので、過敏症は疑ったことはありませんでしたが、検査などは出来ますでしょうか? それとも状況判断でしょうか?

3人の医師が回答

坐薬の再使用について

person 10歳未満/女性 - 回答受付中

4歳の娘なのですが、昨日幼稚園でプールに入り、夕食後に39.1℃の熱を出しぐったりしていましたので、氷で冷やして寝かせましたが、今起きても38.6℃あるので熱冷ましの坐薬を挿入しました。 すると2分くらいでうーっと唸り始めたので、 どうしたの?と聞くと、うんちが出そう。というのであわててオムツを敷き、お薬出ちゃうから、だめだよ!と言ったですが、自分でお腹を押さえてうんちをしてしまいました。 うんちと一緒に少し溶けた坐薬も排出されました。 以外に溶けているので、新しく坐薬を入れ直すか悩んでいます。 うんちに付着した坐薬は、ねちゃねちゃで掴めないので、新しく入れようと思います。 熱は下がらず、苦しんでいます。 トイレに行くことすらもままならず、オムツをあててあげています。 このまま坐薬を挿入し、またうんちが出たら意味がないのと、2日間排便がなかったので、まだうんちが出る可能性があります。 娘に聞くと、坐薬を入れてすぐにお腹が痛くなったというので、綿棒をお尻から入れて、うんちを掻き出したり、浣腸を入れてあげてうんちをさせてから、挿入した方が良いのでしょうか?教えてください。

14人の医師が回答

4歳子供、頻尿とお漏らしが1ヶ月以上続く

person 乳幼児/女性 -

4歳半の女児で、頻尿と失禁が酷く困っています。3月末頃から失禁が見られるようになり4月にはどんどん悪化し、現在トイレ誘導しても1日に10回以上の失禁があります。頻尿については1時間に4〜5回ほどあり、ほんの少量を何度も漏らしているようです。 おむつ外れは3歳半で、もともとはほぼ失禁もなく、出先では尿意を感じてからトイレを探すまで10分程度我慢してから排尿することもできていました。 他に症状はなく、排尿痛などはなし、食欲もあり、機嫌も良く元気です。 環境の変化としては5月に下に兄弟が生まれたこと(妊娠中から本人も知っています)、幼稚園の信頼していた担任の先生が2人退任され、新しい先生に変わったことなどがあり、夜泣きがあったり指しゃぶりも出てきたりと少し不安定な感じがあります。 精神的なものかと思いなるべく安心できるよう声掛けをしているものの、なかなかよくなる気配がありません。おむつを履かせるとトイレに行かずにおむつにしてしまうので、パンツを履かせていますが常に失禁ばかり気になってしまい、外出もできなくなっています。 どういった原因が考えられるでしょうか、またどのような対応を取るのがいいでしょうか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)