座っていると体が揺れるに該当するQ&A

検索結果:369 件

体全体にバイブのような震えを感じます

person 50代/男性 -

朝目が覚めた時に体にバイブのような震えを感じ、朝だけかなと思うと一日中な感じがします。一日中、体の内部からのバイブのような小刻みな震えを感じます。 二の腕の内部に震えを感じ、目には見えないのですが、その震えが指の震えに繋がってる感じです。指は空中に挙げると小刻みに震えがあります。これは目に見える震えなのですが、手を膝の上に置いて試しに二の腕の上にマスクを置いてみて紐を垂らしてみると、空中にある紐が微かに小刻みに振動しています。 腕に震えを感じ、でも目には見えないのですが、手を組んで肘と一の腕を机の上に置いてみると、机の上のペットボトルの水面が揺れました。 足に感じる震えも目には見えないのですが、座った状態で太ももの上にマスクをのせてマスクの紐を垂らしたり、仰向けに寝転がって足を挙げて組んで、すねの上にマスクをおいて紐を垂らしてみると、空中の紐が微かに小刻みに振動しています。 これらは安静時振戦ということになりますか? その他、上下の歯を軽く噛み合わせるとカチカチ震えたり、それを押さえようと力を入れると口の周りが震えます。上の歯で下唇の下まで噛むとやはり震えを感じます。口を閉じた状態で口の中で歯を噛み合わせてもカチカチ震えます。壁にもたれると背中やお尻の内部に震えを感じる時があります。

4人の医師が回答

脇腹から背中にかけての違和感と痛み

person 30代/男性 - 解決済み

32歳男性です。 1か月程前から、右脇腹に強い張りと違和感を感じるようになりました。押しても痛みはないのですが、体が揺れた際に振動が響き、痛むことがありました。この痛みはすぐに治まったものの、脇腹に突っ張るような違和感は残っています。 姿勢によっても違和感や痛みの強さが変わり、立っているときには特に感じますが、かがんでいるときや仰向けになっているときはほとんど気にならず問題なく寝られました。そのため、1か月ほど様子を見ていましたが、最近になって両脇腹にも突っ張る感じが出始め、脇腹から背中にかけて鈍痛が走ることがあります。 座っていたり仰向けのときは比較的楽ですが、横向きに寝ているときにも脇腹から背中にかけて少し痛みが出てくるようになりました。今回も押しても痛みはなく、たまに立っていても気にならない日もあります。 9月中旬頃に受けた会社の健康診断結果では血液検査で白血球が1万を超えており、他は尿検査等問題はありませんでした。 5日前に、白血球数の相談で内科を受診した際に、再度血液検査をした所白血球数は3000ちょっとでした。血小板等は問題なしだそうです。 また、脇腹の症状も相談してお腹から腰まわりのレントゲンを撮ってもらいましたが、綺麗だし特に問題なしと言われました。 この脇腹の症状は腎臓の問題でしょうか? 何が原因だと考えられますでしょうか。 よろしくお願いします。

7人の医師が回答

25歳女性、5日前から発熱などの不調

person 20代/女性 - 解決済み

5日前に通勤中、駅のホームで体のだるさと痺れ現れ、息も苦しくなり、動けなっていたら、救急搬送された。 搬送時38.1度の発熱あり、血液検査炎症反応なし、全身?わからないがCT実施。 後日、甲状腺が腫れてるかもとのことで内分泌科10/22受診予定。 昨日、出先で動悸がし、脈を測ると100回/分、息苦しさあり。 動悸がしてる最中に歩いていたら、ふらふらして歩きにくく息が上がる。 22日にかかる予定の病院に電話して受診を早めてほしいと伝えたところ変更はできないということで、循環器クリニックの受診を勧められた。循環器クリニックに着いた時は動悸は治っており、脈拍86回/分、血圧も正常、心電図異常なし。 今日は、午前中から37.5度前後の微熱があり、動悸もある。脈拍は80-90回/分程度。 座っていると、髪の毛が脈に合わせて揺れる。 食欲はすごくあるが、2ヶ月前に食欲不振で5キロ痩せてから、この2ヶ月夕食と夜食メインに食べているのに1キロ程しか増えていない。身長153センチ、体重37.5キロ。 朝起きたら、運動もしてないのに、太ももと脇の下が筋肉痛があった。 最近は横断歩道を渡るのに小走りしただけで心臓がバクバクし息切れしてしまう。 1日合計30分くらいしか歩いてないので運動不足か、、 いつからか覚えていないが、1ヶ月に1.2回突然心臓に違和感が始まり1分で元に戻る発作的な不整脈?みたいなものはある。脈拍を測ると136回/分。この発作的なものは対して苦ではなくまたかーくらいで普通に動き回れる。 仕事も動悸や発熱、ふらつきのせいで行けていない。メンタル不調は全くなく、なぞの体調不良が続き、不定愁訴だったらどう治したらいいのか悩んでいる。 不定愁訴の場合の改善方法、 他に何か疾患がありそうか?など教えていただきたいです。

4人の医師が回答

脊髄損傷の影響か不明ですが、多様な症状に苦しんでいます

person 60代/男性 - 解決済み

頸椎後縦靱帯骨化症術後で、C5〜6に頸髄輝度変化あります。転居のため、手術した病院から変わり、新たな病院では、後に引っ張ることで、神経根にも影響し 色々症状がでることがあると説明をうけました。スケジュールの都合で、4月末に、CTとMRI検査を受けます。現在、その症状に悩まされて、勤務も連続できず困っています。症状は1)体幹がふらつくため、真っ直ぐな歩行が困難な時がある。2)(1)で休み休み、ゆっくりと歩行を続けると、視界が揺らぐ感覚を覚え、歩けなくなる。もしくは、上下に身体が揺れる、震える感覚を覚える。3)電車で手摺に捕まって立った状態で、突然、体幹に小刻みな震えを感じる。4)deskworkでは、椅子に座る姿勢を良くすると、かえって、首筋が硬直し、腫れ上がり、ふらつきを感じたり、両下肢に痺れや痛みを感じる。5)頸カラーをつけると、(4)の症状が出易く、カラーを使えない。(6)直接関係ないかもしれませんが、便通悪化、時に軽いむかつきや、ゲップ。下腹部に軽い差し込み。 (1)から(6)の症状が全くない場合、或いは、歩き出して暫くすると、身体が軽くなり、脚の出がスムーズになったり、食後や入浴後は改善したり、逆に、改善した後に、また、症状が出たり。 姿勢として、最も楽な姿勢は、右下にして横になって休んでいる時ですが、その時でも、両腕の疲労感を感じるため、ずっとはいられません。 私は、診断をされたわけではありませんが、イップスのような傾向も持ち合わせています。横断歩道で道幅が広いなとかんじてしまうと、渡ることを躊躇したり、無理に渡ろうとすると、突然、動悸や不整脈を感じたり、脚がスムーズに動かなくなったりする場合があり、スムーズに渡れた所では、比較的スムーズに渡れたりします。駅の乗り換えでも、主要都市の大きな広場を必ず横切りますが、人の多さとモニターの明るさなどで、エスカレーターから降りた第一歩目で、次の一歩が出なくなったり、無理に歩き始めると、視界が眩しく、平衡感覚が崩れ、フラフラした感覚になります。その場合を通り過ぎて、落ち着きを取り戻すと、普通に戻ります。 また、ドーム型MRIは、閉所が厳しく、身体を固定されるベルトは、筋縛状態が厳しく、顔面に被せられる器具も、open型MRIで何とかクリアーが出来始めたような状態です。 頸髄損傷がどこまでの症状に影響しているのか、判りません。ask docterのとある先生から、寝姿勢や体位によって、頸椎の圧迫度合や血流の一時的な悪化で 頭重感やふらつきを感じる場合ありとご教示頂いたことがありますが、突然現れたり、消えたり、寒い時期に起こりやすいとか、傾向がつかめればよいのですが。一点、寒いため、防寒着をちゃくようしたり、襟付きのカッターシャツなどちょっとした負荷が気にはなります。スマートフォンや財布を防寒着のポケットに入れますが、重さを感じて、ズボンに入れ替えて持ち歩きますが、その程度で頚部に負担がかかり、頸髄損傷部の影響を受けたりするものでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)