座ると尿意があるに該当するQ&A

検索結果:482 件

糖尿病の可能性はあるでしょうか

person 30代/女性 -

1ヶ月弱ほど、頻尿に悩まされています。仕事が忙しく泌尿器科はまだ受診できておりません。 程度は日によりけりで、何時間も行かなくて済むときもあるのですが酷い時は1時間に何回も行きたくなります。座ってる状態から立ち上がると尿意を感じることが多いです。夜間に起きることはあまりありません。尿量は、毎回10秒出続ける程度です。 頻尿の原因を調べると色々と出てきますが、その中に糖尿病があるかと思います。喉の乾きは自覚としてそんなに無いですが、味の濃いものを食べたあとはかなり喉が渇きます。 親や親戚に糖尿病の人はおりません。 先日健康診断を受け、まだ結果は出てないのですが、問診時に確認した際は尿糖はマイナスだった気がしております。 上記のことから、糖尿病の可能性はどのくらいありますでしょうか。 血液検査の結果は届かないと分かりませんが、糖尿病かどうか確認できるのは「尿糖」と「血糖」の数値でよろしいでしょうか。 それとも別で専門外来を受診すべきでしょうか。 毎日、糖尿病ではないかと不安でたまりません。トイレに行きたくなる度に何か病気なのではないかと不安です。 どうぞよろしくお願いいたします。

8人の医師が回答

これは頻尿に値しますか?それとも多尿なのでしょうか?

person 40代/女性 -

50代前半です。 20代で2度出産。1度目の出産時に難産でバルーンで広げて以来、クシャミや走ったりすると尿もれするようになりました。2度目の出産後に少し悪化という感じで過ごしてきました。 若い頃はどうにか凌げたのですが、年齢が上がるにつれ尿意を感じるとトイレに座る前に止めておくことができず、チョロっと出てしまい、そのため外出時には尿もれパッドが手放せなくなってしまいました。 冬場は夜中に1回トイレへ、夏場は明け方トイレへ行きたくなり起きてしまいます。 出かける前などは、量は出なくても念の為絞り出すように排尿しています。 今年の夏になってからなのですが、特に自宅に居る時なのですがムズムズして短いと1時間くらいでトイレに行ってしまうことがあります(量は少なかったりします)。仕事中は、あまり気になりません。 元々、物すごい汗かき(頭部)のため汗でも水分が出ているはずなのに…。 喉はあまり渇かないタイプなので、夏でも意識しないと飲んでる量は少なくなっていることもあります。 これは過活性膀胱というものなのでしょうか?それとも糖尿病などの病気なのでしょうか?? また、過活性膀胱の場合、筋トレなどで落ち着くものなのでしょうか??

1人の医師が回答

3歳6ヶ月の息子の頻尿の可能性

person 10歳未満/男性 - 解決済み

こんにちは。3才6ヶ月の息子のトイレトレーニングをしています。4月から幼稚園生になります。幼稚園からなるべく尿だけでも自分でできるように入園までに家庭で完了してきてくださいとのことで、頑張っています。年末年始に本格的に開始しましたが、(それ以前もトイレの絵本やDVDは見せていた)。1月〜3月末までは保育園に行っていたため自宅では朝と晩だけのトレーニングで、日中は保育園でのトレーニングでした。保育園では年始から入園したので最初は園生活に慣れることで精一杯でトイレトレーニングが始まったのは3月からです。 自宅では初めはオムツをさせたままトレーニングしたところ、尿意を感じずらく、尿意を伝えられず、尿をしてから伝えるのでお漏らしばかりでした。3月に入ってからは、思い切って普通の布パンツに切り替えたところ、1週間で尿意を伝えてトイレに駆け込み、便座に座って排尿できるようになりました。 そこで最近気になることが出てきました。4月に入り、入園式まで自宅で保育するようになって、1日を通して尿の時間を記録するようになってから、尿の間隔が20〜30分毎と短く、1日にする回数が多く14回とか17回で頻尿なのでは?ということです。トイトレを始めて間も無いから漏らすまいと緊張してこうなのか?それとも膀胱炎や他の膀胱の病気なのか心配しています。 少し前に(2月頃)、保育園でオムツを頻繁に変えなかったことが原因で、亀頭包皮炎になりリンデロン軟膏を塗っていたという経緯はあります。(その後すぐ完治。今は塗ってません) それ以外は至って健康で、おちんちんを痛がるとか熱が出るなどの気になる症状はなく、排便も毎日あります。水分(麦茶か天然水)は私が置いておけば良く飲んでいます。 昨日は久しぶりに晴れて散歩に9:30〜正午の2時間半行きましたがその間、300〜350ccは飲んでました。 昨日の排尿時間記録です。 7:20、9:30(出発前自宅にて)、10:50,11:00,11:10,11:50,12:05(帰宅後すぐ自宅にて)、12:30(昼食の途中で),13:05,13:28,13:55,15:03,15:53,17:05(ウンチ)、17:10,17:34:19:10 19:45オムツに切り替えて就寝 合計17回、以上です。3才半で多過ぎでしょうか。一回一回の量はシャーと結構出てますが時間的には大人に比べると短い気はします。 宜しくお願い致します。

7人の医師が回答

一定時間同じ姿勢を続けた後に動こうとすると鈍痛に襲われます

person 70代以上/男性 - 解決済み

しばらく椅子に座っていたり、車を運転した後に動こうとすると、しばらくの間、下腹部周辺の鈍痛に見舞われ歩くことが困難な状況に襲われます。ユックリ歩いているとやがて痛みは治まり普通に歩くことが出来ます。座っている時間は1時間程度でも発症します。部位は骨盤底筋やハムストリングス、腹直筋の下部や内転筋です。股関節も痛みを感じます。痛みが治まるのは動き始めてから10分程度でその後は普通に早足ウォーキングも出来ます。時期としては長かった残暑が終わって寒さを感じ始めた11月中旬頃からです。1時間ほど車を運転して降りたら突然下腹部全体が鈍痛に見舞われてビックリしました。それからはパソコンでの作業が終了後や座椅子でくつろいだ後にも同様の症状に見舞われます。これまでこんな事は経験していません。以上の状況下でお聞きしたいことを以下まとめました。 1.この症状の原因は何が考えられるのでしょうか? 時期的に気温も考えられますが去年は有りませんでした。となると加齢による筋力の衰えなのでしょうか?筋肉だけでなく股関節も痛いのですが。 2.当面の対策は? 10分ほど動いていると痛みが治まる事からまだ医者には診てもらってません。服用薬、マッサージ、ストレッチ等 自分で出来る効果的な対策をご教示ください。 3.頻尿との関係 この頃から昼間の頻尿が激しくなりました。排尿後に1時間も経過すると尿意を感じ始め、我慢も出来ずにチョイ漏れも経験しました。骨盤底筋の痛みと関係あるのでしょうか? 4.通院先 やはり整形外科でしょうか? 3の問題も気になるので泌尿器科でしょうか? 以上よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

トイレが近い、そして便意もあるが出ない

person 70代以上/女性 -

85歳の母について 本日19時頃、85歳の母がトイレに行き、10分弱出て来ず。 出てきて部屋に戻り布団に入りましたがまた15分もしないうちにまたトイレへ行き、中々出て来ないので心配になり、声をかけると 今日の午後過ぎぐらいから尿意が頻繁にあり違和感もあったとのこと。 膀胱炎かと思い家にあった膀胱炎の薬を服用して、今までは気にならなくなっていたが、またちょっと変かも・・・とのことだったので漢方の膀胱炎の市販薬を再度、服用しました・・・ (排尿痛などはないようです) ただ、便意があり肛門のところまできてるが出ない。とも言います。 そのあとすぐにまたトイレに行ったのですがやはり肛門のところまできてるが出ない。と言いしばらく便座に座ってました・・ 母は元々、快便で今朝も排便はあり、その時も残便感はなかったようなので便秘ということはないと思います。 膀胱炎のような・・ しかし便意もあり肛門まできてるようだか出ず違和感はある。というような・・ (実際は肛門まで便があるかはわかりません。) このような症状はどういうものなのでしょうか? 明日、病院へ行ってみると言ってますが・・・ どのように先生に伝えたらいいでしょうか? 現在は部屋で横になっており 膀胱炎のような症状は落ち着いてるみたいですが、(トイレには行ってないので)母が言う便意があり肛門のところまできてるが出ない。という症状はあるかはわかりません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)