引きこもり強迫性障害に該当するQ&A

検索結果:33 件

共依存

person 50代/女性 -

36年間音楽楽器での師弟関係で師匠との共依存についてアドバイス頂けてたらと思います 私は弟子の中では1番長く側にいて師匠を1番理解し師匠もそう思っていました 彼は60になりアダルトチャイルドで強迫神経性の子離れ出来ない母親の年金で生活し 実際引きこもりでコミュニケーションを人とは取りません メンタルの勉強を私はして突然ふりかかる腑に落ちない因縁にもかわしていままできました 昨日突然破門を言い渡されました 理由を問い詰めたところ私の一言で傷ついたと言う呆れたことで36年間を切ろうとしてました周囲からはその門下を出たほうがいいと言われてます 確かに私もそれはわかっています でも36年間頑張ってきたことを否定するみたいで私は離れる勇気はないです 共依存関係である事もわかります でも突然崖から突き落とすような因縁が破門にまで至ってきたのは ショックで話を聞き和解しました でも時間が経つほどに私自身が辛くなります 離れられないだけど周囲は離れたほうがいいと でも勇気はないです 依存から抜け出せない自分が辛いです この場合相手の気持ちを変えることが出来ないわけなので 私の気持ちの持ちようになるのには何かアドバイスを頂きたいので よろしくお願いします

1人の医師が回答

見捨てられました

person 30代/女性 -

何度かお世話になっています。 宜しくお願いします。 パニック障害で10年位、病院に通ってました。 鬱・強迫観念もあるかと思います。 妊娠をしたきっかけて薬を飲まなくなり通院もしなくなり4年たつかと思います。 何ヵ月かに一回不安感や恐怖感が強くなり今年の三月に漢方薬を扱ってる内科へお世話になってました。 半夏厚朴湯・五苓散料を処方していただいてましたが今日、薬が無くなったので受診したら『病院を紹介するから』と言われました。 私は精神科の薬を飲んでいた時、ダルさも酷く気力もなくなり引きこもり仕事もろくに行けずに布団にもぐっていた事が殆どでした。 今、子供もいますし家事や育児があるので寝込む毎日っていう訳にはいきません。 子供もオッパイ離れもしてない為、漢方薬をと相談して4ヶ月通院してましたが、また精神科へと言われては漢方薬を相談していた意味がありません。 漢方薬は飲み続けて効くものだと思っていたので一年間以上は飲むのかと思っていたのでショックで仕方ありません。 精神科じゃないとダメなのですか? 私は治らないのですか? 漢方薬を相談したのに二週間前にはパキシルを出されました。 何故パキシル? と思い、飲めませんでした。 とても辛い思いでいます。

1人の医師が回答

主人がアルコール中毒

person 50代/女性 -

結婚30年 結婚当初から酒は 毎日飲んでます。ここ数年は 通勤鞄の中に ワンカップやつまみもあります。平日は 汽車通勤の時は酔って帰宅、マイカー通勤の時は 家でのんでますが 何か怪しいかんじです。症状としては 帰宅し電気を消して暗い所で寝てしまい食事は テーブルにおいてあるのを夜中食べたり、イライラしどなりつける、休日は朝から酒飲んで寝ての繰り返し、酔って作ってある以外 キッチンにはいり天ぷらしょうとして鍋に火が入り壁紙や電気のかさが燃えて周りも油だらけ 火事はまぬがれました。また 被害妄想や 夜中0時から2時に庭はきや植木の手入れ、散歩にいっていて同居の親に鍵をしめられたら 玄関先に大の字でねていたり 日中も玄関先に干してある布団をひき寝ていたり等々 きりがなくあります。家族にかんして無関心、二重人格、苦情の電話し向きになって怒鳴りつけて 次々にお前では話にならないと上司をださせたりしていたり、個人的な友達は一切いない。先日 アルコール中毒依存の心療内科へ相談したらアルコール中毒に間違いないと言われ本人に自覚ないから通院はむりかもしれないと話したら 週1でアルコール中毒の家族会に参加するように言われ予約してきました。この背景には長男の不登校や家庭内暴力・引きこもりあったりがあると思います。今 長男は強迫神経 潔癖を抱えながら専門学校へ行ったりしてますが 不安定で卒業まで通いきれるかという状態です。 主人の兄弟に相談したら 酒抜くのに入院させたほうがいいから 主人の親しい人に相談し病院へ連れていったらと言われました。主人の身内は県外で遠いです。 親しい友達が一切いず わたしの妹の旦那さんとも酒からの喧嘩でむこうが相手にしてくれてなく無視されてます。当然のことだと思います。自分だけ家族会に参加してよくなるものでしょうか?暇人は参加してくればといってます。離婚も思案中です。

1人の医師が回答

痔瘻のような症状で膿のようなものが出ました。

person 20代/男性 - 解決済み

本人は20代男性です。(代理人が記入しております) 数年前から引きこもり状態で便秘気味だったため、3年ほど前からマグネシウムの市販薬を少なめに飲んでいます。痔のような症状もあって硬い便が出せない為、下痢のようなやわらかい便になることもありました。時々痛みがあるため以前からトイレに行くことがかなりストレスになっていました。 特にこの1~2週間お尻の状態が悪く、肛門の外ではなく中の左右両側にチクチクする痛み、時々痒み、腫れ感が出ました。普通に座れないくらいのものです。症状が出る数日前に、唐辛子入りのかなり辛い物を食べましたが、これが原因(誘因)ということもあるのでしょうか? 市販の注入薬を使っていましたが改善する様子はあまりありません。 肛門の外はすこし腫れがあったようで昼間は少し冷やすと楽だったようですが、夜寝て朝になると又腫れるという繰り返しでした。 そうしているうちに昨夜、血の混じったような膿のような液体が出ました。自分で調べてみた結果、肛門周囲膿瘍(痔瘻)かもということで、病院にも聞きましたが「診察してみないとわからない」の繰り返しでした。今朝もまだ腫れや痛みがあり普通に座れない状態です。 実は本人、以前から精神的に少々不安定な部分があり(強迫観念)、お尻の診察を受けるとか手術を受けるとか受け入れられないことがたくさんあり、肛門科の診察を受けるのはなかなか難しい状況です。 長くなってしまいましたがお聞きしたいのは、(1)このような状態の場合、病院に行かなくても自力で改善する例があるのか。(2)受診するとしたら検査方法、治療方法、完治までの期間等。(3)痔瘻でも比較的楽に治るケースもあるのか。 診察しなければわからないのは重々承知しておりますが、少しでも本人の気持ちを軽くして治療に向かわせたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

以前に相談した妻について。躁鬱の状態は落ち着いていますが先月から家に引きこもりに。

person 50代/女性 -

妻が家に引きこもりになりました。先月からです。理由は私が発達障害であることADHDとASDの症状が見られると診断されました。ある日夜中に私と口論になり妻の両親が警察を呼んでしまいその事がショックで出られなくなりました。家の中では普通に家事をこなし私とも話すのですが、時折何も出来ないと感じイライラするようです。特に私が娘(中2)の事で何かしら相談すると自分が外から置いてかれていると感じ私には怒り、実家や娘とは一切話さないようになります。私としては娘だけとはスマホで良いから連絡取って欲しいと思うのですが逆効果です。頑なに私はいらない人間だと思うようです。またとにかく現在の住まいが嫌で引っ越したい、新しいマンションがあるからそこへ行くなら外に出ると言いました。実際にまだ家から出られる時にマンション購入の話しを勧めた経緯がありましたがこのような状態で経済的にもかなり無理なのでやめるように説得していますが聞き入れません。まず、この引きこもり状況を変えてなんとか精神科を受診させたいと考えています。どのように対応したら良いでしょうか?彼女は私の事でストレスがたまったのもありますがやはり元々強迫性障害や摂食障害なども結婚前からありメンタル的にきついと思います。また最近私の体臭についてかなり気にするようになり洗剤などの日用品をどんどん増えて困っています。私が購入していますが減らす話しは聞き入れません。仕方なく購入しています。確かに私は人より鈍感ですが本当にそこまで臭いのか疑問でそれも彼女の精神的な疾患からきているのかと思いました。そのような症状はあるのでしょうか?

2人の医師が回答

強迫症 トイレと風呂が困難です

person 30代/男性 - 解決済み

強迫症で悩んでいます。不登校からひきこもりになって発症し20年以上経っています。 症状が軽く気にならない時期もあったのですが、今年の夏が酷く暑くトイレで汗まみれになったときに尿が身体にかかったのではないかと不安になり、それから症状がぶり返してしまいました。 不安を解消するためにお風呂に何度も入っているうちに今度はシャワーを浴びているときに漏らすのではないかという不安も出てきてしまい、尿まみれで過ごしているような気分になり、まともに日常生活を送れなくなってしまいました。 多少涼しくなってきてトイレはそこまで気にならなくなってきているのですがお風呂で漏らす不安は実際に尿意を感じてしまったのがきっかけで更に強まってしまいました。 どうすれば安心してお風呂に入れるようになるでしょうか。事前にトイレに行っているのにそれでも尿意を感じるのは身体に異常があるのでは?などと考えると強迫観念ではなく実際に漏らしているのではと不安が強まります。不安が強過ぎるせいで錯覚を起こしているのかもとも思うのですが自分の感覚を信じられなくなってきています。紅茶やコーヒーをよく飲むのでそれが良くないのかなと思って飲むのをやめてもあまり変化がなかった気がします。 ちょっと混乱して上手く文章が書けないので一度投稿します。読み難いかもしれませんがすみません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)