先日受けた内科の血液検査で、speckled型(斑紋型)160、homo型(均質型)160の数値が出たので膠原病の専門医に相談したところ、疑わしい疾患の数値を調べていただき以下の4つの項目がすべて陰性でした。
ds DNAIgG
抗SS-A抗体
抗RNP抗体
抗sm抗体
おまかせしていたので詳しくは質問できなかったのですが、帰宅して検索したところ自分が最も疑わしいと思っていた強皮症の数値が記載されておらず不安です。speckled型が陽性の場合SSB,Scl-70,抗RNAポリメラーゼなどを検査するようですがドクターにもう一度検査をお願いするのは失礼でしょうか?症状としてはまぶたの軽い赤みや腫れ、手のむくみなどで現在痛みはありません。手は家族からもむくんでいると心配され自分でも本来の状態よりむくんでいる自覚があり爪周辺が赤く腫れ数日でおさまるのを繰り返しています。
持参した検査結果では、均質型と斑紋型が160,その他核小体・セントロメア・辺縁・核膜・PCNA・PCNA様・GLANULAR・細胞質型が陰性です。
何故強皮症の検査をしなかったのかがわからず、問い合わせをしてよいのか悩んでいます。単に忘れただけなのか専門的な知識をお持ちの先生にお聞きできましたら幸いです。