強皮症に該当するQ&A

検索結果:892 件

強皮症という病気について教えてください。

person 40代/女性 -

44歳女性です。 1週間ほど寝起きに手の第一関節に痛みを感じるようになったのでリウマチ科を受診。 関節エコー、レントゲンでは炎症や関節炎などなくキレイとのことでしたが、血液検査で抗核抗体抗体価が320倍、CENTRO型320倍と出ました。その他は、リウマトイド因子が30でしたが、抗CCP抗体定量0.5未満、抗SSA抗体定量(−)となり、【リウマチではなさそう。念の為、強皮症のほうで心臓や肺に症状がないかなど詳しく調べた方が安心かも。このくらいの数値はウチではよく見かけるけど全員が全員強皮症とはならないので、多分、大丈夫だと思いますけどね。(^^)】とのことでした。 現在、月一でリュープロレリンを婦人科で打ってもらっているため、先生は【その副作用の関節痛の可能性が高い】と仰いますが【安心のため】とのことで、大学病院へ紹介状を書いていただきました。 リウマチが心配でしたが、強皮症というものを知り、リウマチより怖い病気のようで、とても、不安です。 強皮症だとやはり短命になるのでしょうか。 治療と付き合いながらもそれなりに生きられるのでしょうか? 強皮症は内臓にも症状が出るとのことで、心臓や肺の検査とのことでしたが、最近食後に胃もたれがあるのも胃が硬くなっているせいだったりするのでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

強皮症 ジェノゲスト飲み始めてから指の腫れ?

person 30代/女性 -

限局性強皮症で20代の頃から膠原病ないかにはかかっていて、冬になるとレイノー症が出るのでユベラなどは処方してもらうのですがつい先日も診察があり、その時はレイノー症やしもやけもいつも通り、、特段酷いとかではなく、血液検査の結果も、正常な方に比べると強皮症に関わる数値がHだったりLだったりこんなもんだよね、このまま経過観察で、程度でした。その時にディナゲストを飲み始めて1ヶ月くらいだったので、念の為、飲んでいることは伝えてます。その診察の2日後位から急に手の薬指が腫れだし、第1関節の両端が痛く食器を洗う時にお皿を掴むなど動作痛などあったので しもやけかな?と思っていましたがそれから2週間経ち気温も温かい日が続いても一向に治らず、未だに家事での動作痛や曲げにくさ、腫れが引きません。腫れ過ぎているところは擦っても皮膚の感覚が鈍く、麻痺?してるような感じです。自分で考えられる事は2月からジェノゲストを飲み始めたのでホルモンバランスが変わったのかな?まさか高齢女性によく起きる手指の変形?と思ったのですが、、 心配なのは20代の頃に血栓症(虚血性大腸炎)になったのでピルは飲めず筋腫のことなど考えてジェノゲストを飲み始めたのですが、飲み始めてから下肢は痛い気もするし、頭部のリンパは腫れるし、指もこんな感じなので、ジェノゲストは血栓症のリスクが低いと言えど私には合わないのかなぁと思い始めました。 整形外科か皮膚科に行くべきでしょうか?ジェノゲストも中止した方が良いでしょうか?宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

抗Scl-70抗体陽性の場合の強皮症に関する診断について

person 40代/女性 - 解決済み

関節リウマチがあり、通院中です。 抗核抗体の血液検査を行ったところ、抗Scl-70抗体陽性で数値は45.2と言われました。 主治医の説明では ・もっと高い人もいるため、陽性ではあるがすごく高いとも言えない。 ・皮膚症状などの強皮症を診断する症状が何も出ていないため、現段階で強皮症とはいえない ・今後定期的な検査で経過を観察する とのことでした。 そこで以下4点質問なのですが、 ・抗Scl-70抗体陽性で数値は45.2という数値はどの程度(重症度)のものなのでしょうか?抗核抗体は40倍、80倍…と数えるものかと思っていましたが、その場合何倍にあたるのでしょうか? ・ネットを見ていると、抗Scl-70抗体陽性の場合、確定で強皮症であると書いてあるものもあるのですが、そうなのでしょうか? ・皮膚症状として、添付画像のようにたまに肘に赤み・痛みがでます。これは強皮症の症状でしょうか?(以前主治医からは無関係と言われました) ・先日心膜炎疑い(抗生剤とロキソニンで現在症状はありません)となり、検査の結果心膜炎ではなかったのですが、レントゲンで心臓が大きい(52%)と言われました。これは強皮症に関係があるのでしょうか?リウマチの主治医からは無関係と言われました。 この検査結果をどのようにとらえたらよいのか教えていただきたいです。 主治医は特に今なにか治療をするわけでなく、経過観察とおっしゃっていましたが、不安でたまりません。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

限局性強皮症と診断されましたが、全身性強皮症を心配してます。

person 50代/女性 - 解決済み

去年の6月から糖尿病治療していく過程で、手指~手背へのしもやけ様症状.レイノー現象が出現.悪化し、痛みも増強し、血液検査でRFリウマチ因子定量44.セントロメア抗体500.抗核抗体320で膠原病内科受診となり、診断されましたが、検索していると血液検査ももっと色々調べたり、検査も色々したりして診断されているようなので、不安です。体重が半年で12kg減少し、10月頃から心窩部痛も冷汗が出る程痛く、常にシクシク痛む感じである事を伝えると、膠原病と診断して治療していく過程で、実は癌だったという事が多くあるので、まず癌の可能性を除外する為に胃カメラと注腸検査を受けるようにとは言われました。舌痛.手指手関節痛から前腕へと痛みも広がり、足指先赤く痛みあり、尿混濁もみられ、背中側の肋骨下部痛もあり、それは伝える事が出来ませんでした。甘皮出血点と手指から前腕の皮膚硬化を認められ、皮膚の色調を見られて、その血液検査結果で、限局性強皮症と診断されました。癌も心配ですし、本当に限局性強皮症なのかも心配です。詳しく知りたいです。ここ3ヶ月前から症状が悪化してます。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)