強直性脊椎炎に該当するQ&A

検索結果:203 件

難病指定 助成対象の範囲は?

person 40代/女性 - 解決済み

膠原病 強直性脊椎炎を患っているものです。 強直性脊椎炎は国の難病指定を受けている病気で医療費を助成していただいているのですが この度 この医療費について疑問に思いましたので 質問させて下さい。 私の主治医は大学病院の整形外科の先生ですが 私は毎月 診察を受けております。 その際 最近感じてる腹痛を訴えたところ 強直性脊椎炎は眼(ぶどう膜炎、虹彩炎)、皮膚(乾癬)、腸管(クローン病、潰瘍性大腸炎)などの疾患を合併することがあるそうで 一度 内科を受診するように言われました。 そして今回 内科を受診したのですが 内科の先生に この度の受診は助成対象にはならないと言われました。 主治医は関連が疑われる時点で対象になると判断してくださっていたのですが 初診の内科医は関連性がハッキリしないから助成対象ではないと言いました。 以前 目の灼熱感がひどかった時に やはりぶどう膜炎などが疑われるので眼科を受診した際には 疑われた疾患ではなかったのですが 眼科医は受診料は助成対象だと判断して下さいました。 実は病気をしてから痛い痛い痛いの毎日で精神も不安定になり 精神科にもお世話になっているのですが 精神科の先生も助成対象だと判断してくださっています。 今回はなぜ助成対象にはならなかったのでしょう? 強直性脊椎炎に関連性があるか?ないか?はこれから詳しく検査して調べるそうです。 でも その検査も助成対象にはならないかもと言われました。 大学病院に問い合わせましたが 内科医の判断なのでの一点張りです。 私のような場合 通常 先生方はどのような判断をなさいますか? アドバイスよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

脊椎関節症の予後について

person 20代/女性 - 解決済み

潰瘍性大腸炎の疑いがあり、9ヶ月通院している者です。 服用中の薬は、ペンタサ、ミヤBM、セレキノン、コロネル、シナール、ナウゼリン、アレグラ、ブロナック点眼液です。 大腸炎の自覚症状以前(11ヶ月前)から仙腸関節や仙椎に痛みがあり、抉られるような痛みや骨折時のような強い痛みが時々あります。 顎、首、鎖骨、肋骨、腰椎、仙椎、仙腸関節、膝、脛、アキレス腱、踵、足の甲、手足の指、手足首、肘、肩など、全身の骨にリウマチのような疼痛があります。ときどき痺れたり、寝違えたような鈍痛もあります。 毎日色んな部位が間欠的に痛むのですが、1日の中では夜間の痛みが強いです。 上記のような症状から、膠原病科では「血清反応陰性脊椎関節症」と診断され、ヒュミラの使用を勧められています。 リウマチ因子は陰性で、CRPも0.1未満。HLAはB27陰性(B61はあります)。尿検査も問題ありません。 レントゲン、MRIも問題ありませんでした。 その他の症状には、発疹や目の充血があります。 下肢に赤い大きな発疹ができたり、胸周りや背中に短時間の蕁麻疹のようなものが出ます。目の充血は上強膜炎と診断を受けました。 本題なのですが、私は脊椎関節症のうち、特に腸疾患性関節炎と強直性脊椎炎の疑いがあるようです。 ・腸疾患性関節炎と強直性脊椎炎の鑑別は難しいですか? ・強直性脊椎炎の場合、関節の硬化が起こりますが、腸疾患性関節炎でも硬化は起こりますか? ・この全身の痛みは放っておいて自然に良くなることはありますか?半年前より痛みの部位が増え、頻度が高くなっています。 腸疾患性関節炎と強直性脊椎炎の関係、予後について教えてください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)